そーーた / 目指せアプリ収益化
@soooota_com
Followers
151
Following
760
Media
9
Statuses
194
🧑💻プロダクト開発の会社 📱作業見守りアプリを個人開発中→目標はアプリの収益化 🧠開発記録/技術Tips/日常 🎧ロック/ボカロ ✨温泉/フェスでリフレッシュ 🤝SE仲間と繋がりたい!無言フォロー歓迎です!🏆
関東
Joined November 2019
SOLID原則って1980年代のオブジェクト指向の普及後に生まれた大規模システム開発の課題に対応するために提唱されたものなのか。全ての原則を無理やり適用させればいいってもんじゃないね
0
0
4
転職で気をつけたいのが「あなたのやりたいことは弊社でゆくゆくは実現できます」と人事の人に言われること。関西の「行けたら行く」ぐらい信用できない。入社してすぐできないならほぼ100%できないと考えるべき。
0
0
2
META社の株価暴落と聞いて3ヶ月単位で株価見たらほんまや!と思ったけど、5年単位で見たら全然で草。暴落とか言うなら何年単位で暴落なのかも書いてくれ。
0
0
3
個人アプリ開発ネタはあるけど、置いといて、まずは品質の高いプログラムを作れるSEを目指して「CleanArchitecture」「リファクタリング」の本を買った。読み込んで仕事で実践して定着させるぞー
0
0
5
結論、アプリの検討段階で気付いとけよ! 今後は簡単なアプリで以下を試す。 ・TDD(テスト駆動開発) ・CI/CD ・クラウドでデプロイ ・保守性の高いアプリ開発の本を読んで実践
0
0
0
・MediaSourceに指定する属性値のパターン分の分岐をつくる ・提供されるデータ形式ごとに処理を作る(MJPEGならアプリでデコード、YUY2/NV12ならそのまま使う) ・GPUで失敗したらCPUに切り替える ・各PCでログを取り、どういう構成でどういう失敗するか記録&改善 ・ハードウェア依存を明文化/制限設け
1
0
0
・MediaSourceに画像を提供してもらう時に指定する適切な属性値が異なる ・提供される映像のデータ形式が異なる テストどうしたいいの問題と網羅できていなかった場合リリース後の問い合わせえぐそう問題。 じゃあどうしたらいいのか? ↓続く
1
0
0
作業見守りアプリ開発断念のお知らせ。 カメラで顔が検出されなかったりスマホが検出されたらLive2Dキャラに叱られるみたいのを想定。 断念理由は、PCの設定/ドライバ/Windows構成ごとにカメラデータを提供する挙動が異なるのでやってられません。 例えば、 ↓続く
1
0
2
質問に答えてもらって即「はい分かりました!」って言わないようにしている。 追加で詳しく説明してくれるかもしれないので間を置いて待機😐
0
0
3
生成AIからMCPサーバー経由でデータ食わせてわかったのは「データが構造化されてないと生成AIが上手くデータを整理できない」。例えばTeamsやSlackの会話内容やタスクなど複数データを整理要約してとお願いすると、時系列無視したりしてごちゃごちゃになる。時間/誰が/キーなどをJSONにして渡して
0
0
2
codexで開発、ぶっちゃっけ身になっている気がしない😅 プログラムの中身全部理解できていないし、保守性の高いプログラムつくるにはどう実装するか?とか考えられていないので、エンジニアとして成長できているのか?と自問中。どちらかと言うとPLみたいな「ざっくり理解&方針決定」はできてる
0
0
3
いきなり具体の内容から話出すのやめて欲しい。まず「○○の話なんですが…」って言ってくれると前提のイメージがつくので内容がスッと入ってくる。
1
0
5
codex上限きてしまった…4日も待たないといけない😢 MediaFoundationのトレースログまとめて連携しすぎたか😢
0
0
1
windowsのMediaFoundationを使ってGPUでカメラをの処理をしようとしているんだが、ソフトウェアからMFが求めている形式のデータを渡さないといけなくて中々うまくいかない。ハードウェアが変わるとデータも変えないといけないので面倒だなと思いつつGPUで処理した方が高速なんでトレードオフ。
0
0
5
Playwright Agentsがでた ・planner: アプリケーションを探索し、Markdown形式のテストプランを作成 ・generator: Markdownプランを実行可能なPlaywrightテストファイルに変換 ・healer: テストスイートを実行し、失敗したテストを自動的に修復 Playwright Agents https://t.co/s36aBqYm4X
playwright.dev
Introduction
0
32
316
AIの進化が狂気すぎる。 ここ数日で、OpenAI、Google、IBMなどから、僕たちの生活や社会のあり方を根底から変えるような衝撃のアップデートが連発しました。 もはや知らなければ、時代に取り残されるレベルの重要アップデートばかりです。 特に狂気的なAIニュースを15個まとめました🧵
3
40
238
ワーカホリックという「専門のスタッフが作業環境や悩みに合わせてワークチェアを提案してくれる」ところに行ってきた。ネットで調べるだけじゃ分からなかったであろう詳細なことや、正しい座り方を知れて有意義な時間だった。明日から実践して必要だったら買い換えようかな🤔
1
1
3
幸せに感じるのって結局幸せホルモンの仕業だから幸せホルモンを出せばいい。それが人によって違ったりするが大体同じ。いつのまにか生活習慣が整って健康になっていたりする。現代人よりも昔の人の方が幸せだったのかも…?
0
0
2