slackwarejp Profile Banner
逆襲のSlackware Profile
逆襲のSlackware

@slackwarejp

Followers
253
Following
537
Media
28
Statuses
756

2001年からSlackwareのインストール、設定、パッケージ管理など情報発信をしています。他のディストリビューションでは自動化されていてブラックボックスなところも、Slackwareでは自分で設定を行う必要があり大変ですが、その分仕組みや原理を深く理解でき、実力をつけたい方にはお勧めのディストリビューショです。

Joined April 2016
Don't wanna be here? Send us removal request.
@slackwarejp
逆襲のSlackware
15 days
本当です。.
@i0akaten
15 days
余談で聞いたhpmini話で、slackwareが今も32bitサポってると知らされる。ホントかね。まぁでも、bunsenlabs捨ててオフライン専用とかにするのは、まだ早いかな.
0
2
6
@slackwarejp
逆襲のSlackware
18 days
testingにカーネルの6.16.0が入りましたね。.Linus Torvalds氏は「穏やかで問題の少ないリリースだった」とコメントしており、安定志向のアップデートですが、内部では着実な機能追加や将来に向けた基盤整備が進められています。. 【Rust言語統合の進展】.
1
4
9
@grok
Grok
1 day
Join millions who have switched to Grok.
13
15
114
@slackwarejp
逆襲のSlackware
1 month
Slackwareでは、X11もWaylandも、双方使えます。.どちらが良いでしょうか?.X11の方が消費電力が低いし、コンテキストスイッチの発生も少ないよ、という計測に関する記事。.
0
4
7
@slackwarejp
逆襲のSlackware
2 months
RT @cinnamon_312: いきなりアンケート!!!.今環境でのLinuxの覇権は?.
0
3
0
@slackwarejp
逆襲のSlackware
2 months
Slackwareって、Akamaiが無償でCDNを提供しているからね。.AkamaiのSlackware好きが、Linodeにも影響しているのかも。.
@koricoli16
こりコリ/koricoli
2 months
LinodeってLinux distroの選択肢にSlackwareあるんか。完全に趣味だろw.
1
7
10
@slackwarejp
逆襲のSlackware
3 months
currentについて、改善すべき点があれば、こちらに投稿されてはどうでしょうか?.直接、ディストリビューションの改善について、ユーザからの投稿ができる点も、Slackwareの魅力です。.
0
0
2
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
サイトロゴを変更しました。
Tweet media one
0
3
16
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
RT @speeddata_jp: 現代のWebサイトは、すべてのクリック、ログイン、チェックアウトがスムーズに実行されるよう、継続的な監視を必要とします。そこで活躍するのが合成監視で、疲れ知らずの仮想訪問者のように動作し、実際のユーザに影響を与える前にパフォーマンスの問題を発….
Tweet card summary image
speeddata.jp
Playwrightとの連携で進化する合成監視により、顧客影響前に課題を察知します
0
5
0
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
RT @speeddata_jp: インターネットを活用したアプリケーションの提供が進化したことで、ユーザの体験に影響を与える要因をIT部門が把握しにくくなってきています。可視性が本来どうあるべきかを理解する良い方法は、「ファーストマイル」と「ラストマイル」監視という視点から考….
Tweet card summary image
speeddata.jp
クラウド監視だけではユーザ体験の問題を見逃し、真の可視性は得られません。
0
5
0
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
RT @speeddata_jp: ユーザからは読み込みが遅いと不満が寄せられますが、WebPageTestで確認しても異常は見当たりません。何が足りないのでしょうか?.それは、リアルタイムのインサイトとプロアクティブなモニタリングです。.そこで登場するのが、WebPageTe….
0
6
0
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
RT @speeddata_jp: 過去、Webパフォーマンスの遅延は単なる不便さとみなされていました。今では、遅いWebパフォーマンスは、それ自体がサービスの失敗と見なされており、完全な停止と同等、あるいはそれ以上に有害とされています。SREレポート2025がこの意識の変化を….
Tweet card summary image
speeddata.jp
パフォーマンスの低下はダウンタイムと同じくらい深刻な問題です
0
7
0
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
RT @maildata_jp: GoogleおよびYahooの要件により、GoogleやYahoo経由で5,000通以上のメールを送信する企業は、更新された認証基準に準拠するためにDMARCを導入しなければなりません。.この取り組みにより、Gmailに届く未認証メールが65%….
Tweet card summary image
maildata.jp
統計によると、世界のサイバー攻撃は近年急増しています。パンデミックが拍車をかけ、その後も然高水準で深刻な脅威が続いています。DMARCがフィッシング攻撃から組織をどのように効果的に保護できるかについて説明します。
0
7
0
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
RT @maildata_jp: 国内900ドメイン超のお客様の殆どがPowerDMARCの代理店版MailDataをご利用頂いております。料金はドメイン数課金で本家よりお得。今日もお客様がp=noneを卒業されます。MailDataのお客様がp=noneから卒業するのは1~3….
Tweet card summary image
maildata.jp
SPF・DKIM・DMARCによるドメイン認証で、メールの信頼性とセキュリティを強化します。
0
5
0
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
「Linuxを使えるか?」という問いに対し、UbuntuなどGUIに優れたディストリビューションを、Windowsと大差ない操作感で利用できる程度であれば、それはあくまで一般的な利用者レベルに過ぎず、専門的な知識やスキルを持つとは言い難いでしょう。.
@plus_one_masaki
Masaki@Web技術者
4 months
linux 使えますかって聞かれたときに.「はい、こないだまでメインPCはLinux Mint使ってました」って言ったらそれは使えるうちに入るんだろうか. CentOSとかDebianとかを想定してる中でこれ急に言われたらどう反応していいか分からない面接官って結構いそうじゃない?.
1
3
8
@slackwarejp
逆襲のSlackware
4 months
RT @maildata_jp: メールは最も一般的に使用されているコミュニケーション手段の一つですが、攻撃を受けやすいです。SPF、DKIM、DMARCを実装することで、メールのやり取りを保護し、脅威アクターによる乗っ取りを防ぐことができます。DMARCの主要なパラメータにつ….
Tweet card summary image
maildata.jp
DMARCパラメータは、初めて導入する際に非常に重要です。DMARCパラメータは連携して機能し、貴社ブランド名を悪用したフィッシングやなりすまし攻撃を防ぐのに役立ちます。
0
6
0