
寺田 新 (Shin Terada)
@shinterada_st
Followers
910
Following
917
Media
169
Statuses
872
食・健康科学コミュニケーションとスポーツ栄養学について研究・教育している大学教員です。書籍やイベントなどの宣伝(とバドミントン情報のリポスト)用のアカウントになってます。
Joined March 2011
その前にObesity誌に掲載されたこちらの論文も同じくGLP-1受容体アゴニストに関するもので、柄澤さんがCo-first authorになってます。.
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
These data indicate that weight loss with semaglutide treatment increases skeletal muscle mitochondrial efficiency. Future studies could test whether it contributes to weight regain.
0
0
0
研究室OBで、現在The University of UtahのDr. Funai Labでポスドクをしている柄澤さんのLetter論文がCell Metabolismにアクセプトされました。日本でも今話題となっている痩せ薬・GLP-1受容体アゴニストが筋力に及ぼす影響に関する内容となっています。.
pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
Loss of lean mass is a potential concern for semaglutide-induced weight loss. This study indicates that semaglutide has unexpected effects on skeletal muscle mass and strength in mice, demonstrating...
1
0
0
団体戦でも単複でチームに貢献。この日もダブルス決勝で激戦を戦い終えた後に行われたシングルス決勝であれだけの動き。フィジカルの強さは圧巻。.
【山口インターハイ2025】.最終日に行なわれた男子シングルス決勝。ライバル対決を制したのは、川野寿真選手✨️連覇をねらう髙野日向選手との頂上決戦を制し、高校日本一に輝きました🏆️.#バドミントン #badminton.
0
0
1
RT @UTokyo_Komaba_J: 🌳東京大学オープンキャンパス2025🏫.~本日の教養学部プログラム案内~. 14:00~14:45.模擬講義③.「トップアスリートの食事の秘密」.寺田新 教授(教養学部 統合自然科学科). 詳細はこちら . ➡️ https://t.co….
0
3
0
6日のオープンキャンパスで模擬講義を担当します。昨年担当した「高校生と大学生のための金曜特別講座」ではマイルドファットアダプテーション(あるサッカー選手の食事)のお話をしましたが、今回は別のアスリートの食事の話をする予定です。
open-campus.c.u-tokyo.ac.jp
8月6日(水)
0
0
2
RT @UT_Press: 【まとめ】『よく聞く健康知識、どうなってるの?』、集英社オンライン、ダイヤモンド・オンラインに掲載いただいた抜粋記事をツリー上に公開します!タンパク質やカフェイン、がんの話題など……その情報、ほんとに正しいですか? .
0
2
0
昨日からダイヤモンドオンラインにて「よく聞く健康知識、どうなってるの?」(東京大学出版会)の抜粋記事特集が始まりました。本日は坪井先生による「カフェイン」についての章の記事です。ぜひご覧ください❗️.
diamond.jp
意識を覚醒させるため、眠いときや元気がないときにコーヒーやエナジードリンクに頼る人は多い。しかし、飲むタイミングを誤ったり過剰摂取したりすると、時にとんでもないことになってしまう可能性があるのだという。東大教授がカフェインの危険な側面を解説する。※本稿は、坪井貴司、寺田 新『よく聞く健康知識、どうなってるの?』(東京大学出版会)の一部を抜粋・編集したものです。
0
2
8
RT @UT_Press: 【無料で読めます】『よく聞く健康知識、どうなってるの?』の一部抜粋記事が、ダイヤモンド・オンラインにて公開中!毎朝コーヒーを飲む方、必見です。.「焼酎のコーヒー割り」が絶望的にカラダに悪い理由https….
diamond.jp
意識を覚醒させるため、眠いときや元気がないときにコーヒーやエナジードリンクに頼る人は多い。しかし、飲むタイミングを誤ったり過剰摂取したりすると、時にとんでもないことになってしまう可能性があるのだという。東大教授がカフェインの危険な側面を解説する。※本稿は、坪井貴司、寺田 新『よく聞く健康知識、どうなってるの?』(東京大学出版会)の一部を抜粋・編集したものです。
0
1
0
RT @dol_editors: 【「タンパク質は体に良い」だけじゃない!?“とりすぎ”の知られざるリスクとは?】.
diamond.jp
「○○を食べればor食べなければ健康になれる」――ちまたに流れる健康に関するあまたの情報は、はたして本当に正しいのか。基礎医学・健康科学の専門家がタッグをくみ、世に広く流布する食事や運動に関する話題を取り上げ、科学的な根拠をもとにわかりやすく解説する。※本稿は、坪井貴司、寺田 新『よく聞く健康知識、どうなってるの?』(東京大学出版会)の一部を抜粋・編集したものです。
0
4
0