
誠文堂新光社【1912年創業】
@seibundo_hanbai
Followers
6K
Following
21K
Media
4K
Statuses
14K
御茶ノ水の出版社💡🐥|1912年創業🐾|モットーは「あなたの好きを、もっと深いところまで。」|雑誌→子供の科学/無線と実験/天文ガイド/フローリスト/農耕と園芸/アイデア|ムック→デザインノート/イラストノート|書籍→趣味実用中心|ECサイト→誠文堂の直売所 https://t.co/kRYeafrDiP
東京 文京区
Joined April 2013
歌が大好きなクリの“クリボン”の大冒険を、リズミカルな擬音と歌、ほっこり友情で描いた自信作💪🌟.読み聞かせにぴったり、自然科学のエッセンスもたっぷり詰まっています。📚🍂. 9/5(金)発売『ビックリ!もりのなか』🌰.
seibundo-shinkosha.net
歌が大好きでものまねが得意なクリの実「クリボン」。クリの木から落ちたその瞬間から、森では “ビックリ” が連続発生!
0
1
6
RT @sbd_hobby_life: 【🍴イベントのお知らせ🍴】.料理研究家・上田淳子×エッセイスト・大平一枝 .新刊記念トークイベント .「食と人を追いかけて30年 私たちの本作りの舞台裏」. 9/17代官山蔦屋書店にて、人気著者2人のトークイベントが開催されます。. 詳細….
0
2
0
RT @sbd_hobby_life: 【本日発売🎉】型紙からぬいぐるみを作れる本なので、ぬいぐるみ自体の登場は多くないのですが、精鋭を並べて表紙案としてパシャリ📸実際の表紙にはなりませんでしたが、本文で使っています。.『ぬいぐるみの型紙の教科書』..
0
7
0
RT @archiplaceJAPAN: 間取りの模範解答 心地よい住まいをつくる建築家の視点 好評発売中! . 「間取りの模範解答」 心地よい住まいをつくる建築家の視点(誠文堂新光社)が発売されました! https://t.co….
0
1
0
RT @tenmonguide: 【真夏の夜の祭典が今年も👀】. 第42回 胎内星まつり2025 開催!. 天体ファンから一般の方まで、誰でも気軽にご参加いただけるイベントです🤗. ・イベント内容:星空観望、メーカーのブース出展、ワークショップなど.・会場:新潟県胎内市胎内平…….
0
11
0
🔠本日発売『「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン』🔠. 優れたロゴが生まれる裏側には、必ず数多くの「ボツ案」がある‼️.その過程にこそ発想と表現の本質があると考え企画。通常ボツ案の公開は関係各所の許可が困難だが乗り越え実現できた📘.
seibundo-shinkosha.net
アートディレクター内田喜基がこの約10年間で制作したロゴの案件から、50のプロジェクトを選定。最終的な採用デザインだけでなく、そこに至る思考のプロセスを含めた「ボツ案」と「アイデアの発想法」を紹介し
0
0
2
🔠8/12(火)発売『「ボツ案」から学ぶ ロゴデザイン』🔠. 採用案だけでなく「ボツ案」まで公開する #ロゴデザイン の本質に迫る一冊📘.内田喜基がここ10年で提案したロゴ50点を通じて、発想と表現の思考法を学べる。.すべてのデザイナー必読の一冊‼️.
seibundo-shinkosha.net
アートディレクター内田喜基がこの約10年間で制作したロゴの案件から、50のプロジェクトを選定。最終的な採用デザインだけでなく、そこに至る思考のプロセスを含めた「ボツ案」と「アイデアの発想法」を紹介し
0
3
6
🏠本日発売『間取りの模範解答』🏠. 住まいと暮らしに興味のある方、.間取り図が好きな方は必見🙌. カラーで見やすく、やわらかいタッチの間取り図は“没入感”があり、じっくり見ていると暮らしているイメージが沸々と😍.
seibundo-shinkosha.net
住宅設計のプロたちが手がけた1000件以上の事例から、本当に使える間取りを厳選!家族構成・目的別で探せる「あなたにとっての間取りの答え」書籍、雑誌、動画、SNS……。「良
0
1
3
🏠8/5(火)発売『間取りの模範解答』🏠. 「良い」間取り、「おもしろい」間取りはたくさん見つかる。でも、「自分にとって」本当に暮らしやすいと思える間取りには辿りつけない……。.そんな方にぜひ、読んでほしい1冊です。.
seibundo-shinkosha.net
住宅設計のプロたちが手がけた1000件以上の事例から、本当に使える間取りを厳選!家族構成・目的別で探せる「あなたにとっての間取りの答え」書籍、雑誌、動画、SNS……。「良
0
1
4
壁を乗り越えるメンタルを育む「心理学的に正しい」方法(#齋藤孝 先生推薦). 10代のための「アドラー」の教え『自分を信じる勇気』.#岩井俊憲 著.
seibundo-shinkosha.net
漫画・装丁画:ウラモトユウコ これまでアドラー心理学は、ビジネスや子育てにおいて大人向けにその考え方が紹介されてきました。しかし、不登校の子が増え続け、子どもたちの自己肯定感や意欲の低さが問題視
0
1
3