山田小百合 / Collable
@sayucham_
Followers
3K
Following
10K
Media
937
Statuses
46K
Collable代表理事🎗️ 10年以上インクルーシブデザイン×組織ファシリテーションで多様性共創を推進|修士(学際情報学)|兄・弟に障害があります|ゲームと音声コンテンツが好き|東京拠点🗼大分県出身♨️
年内執筆中のため大人しくしてます
Joined September 2009
12月7日のイベントの15時30分からの枠で、ライラ・カセムさんと石井健介さんとご一緒します。 あと、本企画のアクセスマップ制作を多摩美の学生さんの協力で行っていて、そこもサポートしておりますー。 うまくいけば、「マップ」もいろいろ出てきそう。学生さんたちの頑張りに期待。
0
0
0
今日19時かららまた渋谷。今日はモデレーターの役割で、昨年度から取り組む渋谷での実証の報告をします! 現地に是非来て欲しいけど難しい人はリンク先のYouTubeみてください◎デフ領域の共創の可能性と取り組んで気づいた課題などが共有できそうな予感… https://t.co/30PF9Ge10r
peopledesign.or.jp
※ただいま編集中のため、一時非公開としております。 公開となりましたら、ピープルデザイン研究所SNS…
0
0
2
現地コラブルチーム、写真選定に悪意あるな…?
1
0
0
/ #超福祉の学校 @ SHIBUYA 2025に登壇します 11月1日、11月2日 \ 全18本行われるシンポジウムのうち、2つのテーマに代表山田が登壇します。 📝詳細・お申し込みはこちら https://t.co/WJgQOIXG09
1
1
1
5年ほど前は目立ったプロダクトとかが世にあまりなかった分、プロセスばかりしか紹介されずに広義的なデザインに関心のある人たちにニュアンスだけ共有できた感があったが、今はいろんなアウトプットされた例がある分「プロセスもデザイン???」ってギャップが出てきてるのかな?と思うなど
0
0
2
私たちが「インクルーシブデザインをする」と言ったことに対して最終アウトプットはクライアントやパートナーが手がけてる話をしたら「ということはインクルーシブ"デザイン"はコラブルはやらないの?」と聞かれた。プロセス含めてのデザインというニュアンス、前提違うと共有するの難しいのかも…
2
0
2
芸術文化領域はアクセシビリティ推進も広がり取り組める事業者も出てきているけど、一般のイベントやらワークショップやらでこの辺調整できる人が増えた方が良いと思ったし、学ぶ機会とかあったら興味ある人どれくらいいるのだろうか。文字通訳や手話通訳の手配、会場の調整、個別の配慮調整など。
1
0
1
ここ数年実践の比重のほうがかかって知的労働をサボった分、自分の実践知をまとめるのに想像以上に苦戦していて、エキスパートが大学院に進学したくなる理由が今ならすごいわかる気がする。入学し直したい
1
0
0
認知症に早く気づくのは思った以上に難しいこと、でも重要であることを、認知症とは無縁な人にも届けるための試行錯誤のプロセスをご一緒しました。自分の認知だけでなく、親や身近な人の「また、にしない。まだ、にしない。」を覚えてもらえたら嬉しいです。あちこちに広まりますように。
📣news 認知症の早期対応を呼びかける“合言葉”づくりに参加し、合言葉とポスターが本日公開されました。 Collableはインクルーシブデザイン手法を取り入れたワークショップ設計やファシリテーション等を担いました。 https://t.co/AMljdMPhfV
0
3
6
📣news 認知症の早期対応を呼びかける“合言葉”づくりに参加し、合言葉とポスターが本日公開されました。 Collableはインクルーシブデザイン手法を取り入れたワークショップ設計やファシリテーション等を担いました。 https://t.co/AMljdMPhfV
collable.org
Event/Newsの一覧ページです。活動報告やメディア掲載、プレスリリースなどを紹介しています。
0
2
5
24時間テレビの募金額、さっき20時半ごろでは5億7000万と出て、それだけでもとんでもねえや!と思ってたけど、最後番組終了時に7億40万8600円と出てて失神した
0
0
2
朝からスタバで見守りながら、時折自分の仕事をしてるんだけど、朝のスタバ、特別気分があがる。学生のときも無料で使えるスペースがありながらも本郷のスタバに通ってたことを思い出す。朝のスタバは特に気分が良い☕️ 今住んでる家の近くにスタバがないのが本当に悔やまれる😭
2
0
1
前回関係してたから、人に言われたから、登壇、進行、お願いします、みたいな依頼、あんま前向きになれんのよな。 変に気を遣われるくらいなら代わりにおもろくて意味のあるものをどうぞこちらを気にせず作ってくれと思う。 企画がおもろいか、参加者に良き学びがあるかの方が私としては大事。
0
0
5
私の弱点は圧倒的に体力なんですが、8年ほど前に病院にかかってからがくんと体力を失い、年齢もあってか馬力で誤魔化せないのでその前提で工夫してきた。しかし仕事は倍々に積み上がるので、ここらで体力をなんとかつける方向にチャレンジし始める。体力変わった人の事例知りたい。生産時間増やしたい
1
0
4
実家に帰ってきてまず行ったことは、弟のSwitchの修理の申し込みをすることでした。申し込みついでに色々見てたら、昨年亡くなった父のクレカでnintendo onlineの引き落としが数日後になされることが判明したので私のに切り替えるのを明日やるぞ…てかファミリープランにするほうがよいのか…?
0
0
0
わ!早川先生 @hayakawa_ko UTalkとうとうでるのか〜!絶対おもしろいやん… そしてUTalkが今もあり続けてるのも改めてすごいことだ。
【参加者募集を開始しました】 UTalk:応用人類学入門ー「プロの素人」として世界をみるー 2025年9月13日(土)14:00~15:00[申込締切:9月6日(土)] 福武ホール1階 UT Cafe ゲスト:早川 公さん(先端科学技術研究センター 特任准教授) 詳細・申込み→ https://t.co/KZwEryy808
1
2
9
【📢 参加者募集:学生〜20代のろう・難聴者のみなさん】 渋谷区の取り組みで、スターバックスの2店舗(渋谷cocoti店・神宮前6丁目店)と共に、ろう・難聴の若者を対象とした職場体験プログラムを実施。カフェやコーヒー、接客に興味がある若者を募集します。8月25・26日の2Daysプログラム。8/10応募〆
1
6
12