斉藤 恭子@開業社労士(さくらデジラボ社労士オフィス │ 香川県)
@sakura_digilab
Followers
2K
Following
12K
Media
174
Statuses
2K
社労士 │ 🌸労務のデジタル化で業務効率化を支援🌸 │ 香川県善通寺市で開業中 │ コストを抑えて身近なデジタルツールを活かした労務管理を。 │ ちいかわラッコさん推し✧ │ 「労務管理のポイント」「Excel&AI活用のヒント」など、今日からすぐに使える実務情報を発信します!
Joined March 2024
【💡仕組みづくりには手作業が重要!】私は給与計算をする際、お客様によっては勤怠・給与のクラウドシステムを使うこともありますが、基本的にはシステムを使用しません。Excelやスプレッドシートなどを活用します。クラウドシステムの利点ももちろん数多くありますが、既存のものではなく会社さんご
0
1
194
社労士が実務でよく使うExcelテクニック:連番の入力方法2選 名簿や一覧表を作るとき、1行ごとに番号を入力するのは手間ですよね。 そんなときに使える、連番を自動で入力する方法を2つ紹介します。 ★方法①:ROW関数を使う =ROW()-1
0
4
54
「とにかく記録すること」は意識しています😌 対お客様も、それ以外のやりとりもすべて日付、内容、お渡しした資料などを記録して、何かあればすぐに確認できるように管理しています。
0
0
41
Workspace Flows を業務へ活用するには…? AIである以上、実務内容そのものを完全自動化するのはまだ難しくても、間接的にでも業務効率化へ活かせるところがないか研究していきます💻 「Google Workspace Flows」は、Business Standard以上のプランで利用可能です。
0
1
24
お互いに信頼とリスペクトをもって関われる人と、仕事をご一緒できる自分でありたい。
0
0
44
社労士が実務でよく使うExcel関数:TRIM 文字列の中にある不要なスペースを削除してくれる関数です。 ★使い方 =TRIM(文字) 文字の先頭・末尾・途中にある不要なスペースを削除してくれます。 ★実務での活用 ・従業員名簿で、氏名の後ろに混入したスペースを削除
3
5
95
「応当日」について、勤務時代に労働局から確認の電話を受けたことがあります…。 1月31日開始なら2月は28日が応当日。 「31日」がない月は、その月の末日になります。 休業開始時賃金月額証明書で、この月末のずれを間違えないように要確認です💡
0
0
46
社労士が実務でよく使うExcel関数:SUBTOTAL 小計を無視して合計値を表示してくれる関数です。 ★使い方 =SUBTOTAL(9, 範囲) 範囲内の数字の合計を表示します。SUM関数と同じ。 小計セルにも合計セルにも使います。 ★実務での活用 ・小計のある表で全体の合計値を表示する場合
0
4
133
社労士業務用の便利なツールは数多くあります。 ・電子申請や顧客管理を行うシステム ・給与計算システム ・就業規則や雇用契約書の作成・共有ツールなど。 開業初期から上手に活用するのも1つの戦略。 ただ、将来的な考慮も含めた事務所の運営方法によっては、特別なツールを使わなくても、
0
0
75
Workspace Flows の活用!名刺管理 話題の「Google Workspace Flows」を使ってみました🐥 名刺管理アプリをAppSheetで自作することに挑戦していましたが、Workspace Flowsのほうが簡単に作れそうだったので、試してみました。 ★結論
1
0
19
いっぱいいっぱいになってから、効率化や新たな戦略を考えることは難しい。 一気に業務改善は無理でも、少しの余力がある内に、煩雑な部分について改善して次に備え始めることで、必要な見直しや仕組みづくりに時間を使うことができる。
0
0
24
【見える化でやる気アップ🔥】 to do管理表では、優先度と締め切りを入力し、 ・今月 ・全体 の2つの表で、優先度ごとの達成率を常時確認しています。 確実に仕事を終わらせられて、自分のモチベーションも高く保てる仕組みを、今後も研究していきます✊
0
0
24
社労士が実務でよく使うExcel関数:DATEDIF 生年月日や入社日から、年齢や在籍年数を計算できます。 ★使い方 =DATEDIF(開始日, 終了日, "Y") 開始日に生年月日、終了日にTODAY()を入れると現時点の年齢が分かります。 ★実務での活用 ・介護保険第2号被保険者の判定 ・家族手当の支給要件の判定
0
9
114
来年のシステム手帳の使い方を思案中……💭 使いたいか���いいリフィルをどう活用するか、負担なく継続できる仕組み、憧れて取り入れてみたけど自分には合わなかったやり方、見返しやすい記録方法、、などなど。 何年も手帳を愛用しているからこその毎年の試行錯誤が楽しいです📖
0
0
23
普段から素早く対応しているから、相手もスピード感をもって返答をくれる。返答が早いと、また素早く対応できる。 この良い循環を作り出せると、相手も自分も気持ちよく仕事ができ、良い結果に繋がると感じます。
0
0
31
Excelの表示タブ内にある「セルにフォーカス機能」が便利でよく使っています💃 この機能をオンにしておくと、1つのセルを選択したときに、その列と行に色がつくので、あちこち目を動かさずに済んで見やすいです。
0
1
11
『デスクトップから見守るひっかけぬいぐるみ』のラッコさん🍓✨ ここに来てくれて一週間くらい経ちますが、かわいすぎて仕事がめちゃくちゃはかどります!
0
0
15
時には予定を詰め込んでちょっと無理めな量の仕事をすると、処理スピードが上がって自分のキャパも増える🌟 無理しすぎは禁物だけど、戦略的に、普段より少しだけ大きい負荷を掛けてみるのはありだなと考えています。
1
0
27
社労士が実務でよく使うExcel関数:EOMONTH 当月末や翌月末の日付を出してくれる関数です。 ★使い方 =EOMONTH(日付, 月数) 月数が0なら日付の月末、1なら翌月末が表示されます。 ★実務での活用 ・請求書の発行日や振込期限の管理 ・手続きの申請期限の管理 ・月末か月中かの判定
0
7
94
次回の支部会、開業同期の社労士さんが講師なのでとても楽しみにしています! 年代も開業時期も近いと、情報交換出来たり、良い刺激を受けられるのでありがたい存在です☺️
0
0
44
「手書きの給与計算進捗表」を今月から新たに導入。 全体の簡単な進捗状況を、手元で常に確認できるようにしてみました。 電子での作業フローやto do管理とは役割を分けて、 手書きの方では主に、「先方への確認中なのか」「連絡が返ってきて自分にボールがある状態なのか」視覚的に頭を整理します。
1
0
45