sakai_tmu_lab Profile Banner
東京都立大学 酒井克也 Profile
東京都立大学 酒井克也

@sakai_tmu_lab

Followers
54
Following
11
Media
2
Statuses
22

東京都立大学 酒井克也 高次脳機能障害リハビリテーション研究室です。脳卒中患者やパーキンソン病患者の認知機能・遂行機能・注意機能などの高次脳機能障害の病態や歩行との関連を研究しています。 https://t.co/yHezm3FZQP

東京都荒川区
Joined May 2025
Don't wanna be here? Send us removal request.
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
本アカウントでは、研究のアウトリーチ活動として、高次脳機能障害やリハビリテーションに関する研究の進捗・成果、学会発表情報、関連トピックなどを発信してまいります。.どうぞよろしくお願いいたします!.
0
2
7
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
2 days
RT @TMU_PR: 【お知らせ@都立大】2025年度「知のみやこプロジェクト」の公募実施中!.都立大では、大学の研究を力強く推進し、研究成果を社会へ還元してくれる優秀な若手研究者を求めています。分野は問いません。ご応募をお待ちしております。..
0
11
0
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
2 days
RT @miyacolons_tmu: / .人間健康科学研究科・井上先生の提案事業が.「原子力規制人材育成事業」に採択されました!.\..
0
1
0
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
5 days
先日JRMから出版された論文がEditor's choice paperに選ばれました!
0
1
5
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
9 days
#INS2025inBrisbane にてフラッシュトークとポスター発表を行いました。会場は満員で賑わいました。
Tweet media one
0
2
14
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
9 days
これからプレゼンテーションです。.
@INSneuro
INS
9 days
Keep the energy going with July 4 afternoon sessions at #INS2025inBrisbane! Engage with powerful research on movement disorders, stroke, epilepsy, and dementia risk factors, plus a special invited student panel.
Tweet media one
Tweet media two
0
0
0
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
10 days
脳卒中患者の二重課題歩行の論文が出版されました。このレビューは歩行パラメータに着目しています。50部フリーダウンロードできます。
0
0
1
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
12 days
オープンキャンパスの案内が出ました! 健康福祉学部は8月7日、10日の2日のみ開催です。荒川キャンパスは8月7日となっております。.
@TMU_PR
東京都立大学 広報担当
13 days
【お知らせ@都立大入試課】.8/9(土)開催のオープンキャンパス(南大沢キャンパス)の予約受付を開始しました🎓. 模擬授業・学科ガイダンス・キャンパスツアーなど実施予定!. 幅広い研究やキャンパスの魅力を体験✨. 事前予約制👇.#都立大 #オープンキャンパス
Tweet media one
0
0
0
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
17 days
この論文は、FABの6項目を用いて個々の遂行機能の特性に着目しています。結果として、遂行機能の個別性を持ったグループを特定しました。合計点だけではなく、各項目がどのように減点されているか分析することは重要です。.
0
0
3
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
23 days
7月2日から5日までオーストラリアのブリスベンで開催されるINS2025でフラッシュトークとポスター発表を行います。.
0
0
7
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
24 days
RT @TMU_PR: 【お知らせ@都立大研究推進課】東京都立大学が博士学生を支援する「みやこMIRAI」プロジェクトを開始!経済的支援を大幅に拡充し、未来の研究者を応援します!優秀な学生には同世代社会人の給与と同水準の経済支援を実現します。詳細はこちら↓. https://t.….
0
323
0
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
介入編では、PTの視点を活かして二重課題歩行について紹介しております。.
@reha_ondemand
リハオンデマンド
1 month
\本日20時より配信開始!/.【遂行機能障害とリハビリテーション 治療編】.講師:酒井克也先生 @wakabainsident. オンデマンド動画の詳細はこちら👇. 本セミナーの視聴は会員登録が必要です!.#リハオンデマンド
Tweet media one
0
0
2
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
本日は介入編です!.
@reha_ondemand
リハオンデマンド
1 month
\6/12より配信開始!/.【遂行機能障害とリハビリテーション 治療編】.講師:酒井克也先生 @wakabainsident. オンデマンド動画の詳細はこちら👇. 本セミナーの視聴は会員登録が必要です!.#リハオンデマンド
Tweet media one
0
2
3
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
リハオンデマンド様でお話しさせていただきました。.
@reha_ondemand
リハオンデマンド
2 months
\現在配信中!/.【遂行機能障害とリハビリテーション 病態・評価編】.講師:酒井克也先生 @wakabainsident. オンデマンド動画の詳細はこちら👇. 本セミナーの視聴は会員登録が必要です!.#リハオンデマンド
Tweet media one
0
2
6
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
この研究では、誤差の許容範囲(LOA)を算出しました。LOAは− 4.9 から3.2 点です。1回目と2回目の測定値はこれくらいの誤差が出る可能性があります。先行研究で示されているMDCと同程度の値になりました。評価の信頼性や効果判定の材料として使用することができます。.
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
弊研究室では、パーキンソン病のすくみ足の病態解釈研究も進めています。すくみ足の主観的評価であるFOGQの日本語版を翻訳しました。
0
0
2
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
弊研究室では、パーキンソン病のすくみ足の病態解釈研究も進めています。すくみ足の主観的評価であるFOGQの日本語版を翻訳しました。
0
1
3
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
昨年度、#にちけん で講演させていただいた内容がまとまっています。.遂行機能障害と半側空間無視の病態と理学療法についです。ぜひご覧ください。
0
0
7
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
機能的近赤外分光装置に関する記事を執筆致しました。5月30日に発刊されました。基礎的な原理だけでなく、臨床での応用についても記載しております。
0
0
0
@sakai_tmu_lab
東京都立大学 酒井克也
1 month
【World Physiotherapy Congress 2025】.e-posterで脳卒中者の遂行機能と二重課題歩行の関連に関する発表を行いました。.
Tweet media one
0
0
10