s_shigel Profile Banner
s_shigel 斉藤 滋 Profile
s_shigel 斉藤 滋

@s_shigel

Followers
409
Following
22K
Media
239
Statuses
6K

斉藤滋 najimino株式会社 代表。AIフルスタックエンジニア、3児の父 #落合陽一塾 現役最古参塾生 #生成AI #AI駆動開発 #vive_coding

Joined May 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
7 hours
基本情報とかあってもなくてもどっちでも良くて、ひとつの指標として持っておけばいいんじゃないくらいの認識だった。. 生成AIが登場するまでは。. 今はAIに対して素早く適切に質問することがアドバンテージになるので、広く浅い基本情報くらいの知識を持ってるのがちょうど良い。.
@AmiOtsuka_SE
Ami Otsuka
8 hours
単純に疑問なんだけど、基本情報とか、ああいう資格って何か意味があるの?. 有名エンジニアや経営者で、ああいう資格を持ってることを誇らしく言われた思い出って一回もないんだけど…。.
0
0
3
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
1 day
Xって最新情報が集まるテキストベースのSNSとして最も人が集まってるから、 LLM作るのに適してないわけがない。. そして最新情報を探すついでに発信できるなら、もはやChatGPTも Geminiも必要がなくなる。.これからどんどんGrokは進化して行くだろうな。.
@kamui_qai
神威/KAMUI
1 day
月額4.5万(4.5万であってるよなw)のSuperGrok Heavyを使って見ているけど、. 普通に賢いのと、なによりもweb上には登場しない国内外の(なんちゃってではないガチの)Xインフルエンサーの投稿も検索しているのがえぐい。.
0
2
11
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
2 days
AI義務化。.もはや使うか使わないかの議論ではない.
@nikkei
日本経済新聞 電子版(日経電子版)
2 days
LINEヤフー・ソフトバンク、AI利用を義務化. ソフトバンクは1人あたり100個のAIアプリ開発を求めます。人の代わりに業務をこなす「AIエージェント」の普及に備え、社内に活用ノウハウを蓄積します。
Tweet media one
0
0
2
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
2 days
Windsurfの分かりやすいUIを考えると、toBよりtoCに注力した方が良いように思えるがそれで良いのだろうか?. toBは直接AzureやAWS Bedrockに繋げる機能にとどめて、toC注力の方がVS Codeや Cursorと差別化できると思うんだが。。。.
0
0
2
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
2 days
おぉ、、、.Windsurf CEOと共同創業者はGoogle DeepMindに移籍、OpenAIの買収は見送り。新しいCEOはtoBに今後注力すると表明。.
@ctgptlb
ChatGPT研究所
2 days
【速報】OpenAI、Windsurfの買収を中止. The Information によると、成立間近と見られていたOpenAIによるWindsurfの大型買収が最終的に決裂しました。. WindsurfのVarun CEOと共同創業者のDouglas Chen氏らはGoogle DeepMindに移籍し、Gemini を基盤としたエージェント開発などを担当する模様。
Tweet media one
1
0
2
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
2 days
RT @riku720720: 【大切なお知らせ】
Tweet media one
0
21
0
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
@riku720720 @notf .競合も調査して、本当に必要で重要な要素だけ取り込む。.
0
0
2
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
AIゲーム作り、大手が後追いで来た。。。. Yahoo!きっず、生成AIで“オリジナルゲーム”が作れる「AIでゲームつくりエイター」提供開始
1
0
4
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
RT @notf: 僕らに力を貸してください。ここから日本を。世界を変えていきます。全力でやります。そして全力で挑戦する人を応援します。今回は僕らの番。次はあなたの挑戦を応援します。. 大人になったスタートアップ|ノトフ / NEIGHBOR CEO @notf https:/….
0
33
0
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
RT @tetumemo: 📝キタキタ!全力応援!!. 若き新鋭の開発者「りくお」さんのDreamCoreがProduct Huntにリリース!. スマホがあれば、誰でも自然言語だけでゲームが作れる、遊べる、シェアできる!. 日本から、この熱くワクワクするサービスを世界へ届けた….
0
10
0
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
RT @tetumemo: @s_shigel ありがとうございます😊.
0
1
0
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
RT @riku720720: やばい!!.プロダクトハントが始まった!!. DreamCore世界一獲るぞ🔥🔥.皆さん応援よろしくお願いします!!.
Tweet media one
0
62
0
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
AIで自分だけのゲームを作りまくれ!!.投票upvoteしてDreamCoreを世界に打ち上げろ!!🚀.
@riku720720
りくお | AI駆動開発 DreamCore開発者
3 days
やばい!!.プロダクトハントが始まった!!. DreamCore世界一獲るぞ🔥🔥.皆さん応援よろしくお願いします!!.
Tweet media one
1
1
6
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
各AIエージェントのルールを管理する方法なんてあるのか。.管理をするための管理。.……ん?急にコストが高くなりそうな予感がしてきた。.
@uehaj
uehaj
4 days
@suin @shinyaa31 それらを統一管理するために、vibe-rulesとかrulesyncというツールがありますね。. rulesync: Claude CodeやCursor、Clineのrulesを統一管理するツールを公開しました.vibe-rules - AI Rules Management CLI
0
0
3
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
エグいAI採用の現状が興味深かったので要約してみました。テツメモさんいつもありがとう!. - AIの普及による採用市場の変化: 2025年、求職者と企業がAIを活用し、「AI対AI」の戦いが進行中。.- 応募の急増: ケイティ・タナー氏の求人に1200件の応募が殺到。多くがAI生成の履歴書。.- 企業側の効率化:.
@tetumemo
テツメモ|AI図解×検証|Newsletter
3 days
📝 7年間大手IT企業で採用担当をしていた43歳の人事コンサルタントが「2025年は採用がAI vs AIの戦場になり、本当に優秀な人材が見えなくなる」と業界内で懸念を示していた. しかし企業側は「効率化で75%短縮できる」として効率性を優先した. だが現在、その懸念が現実になっている. つづく↓
1
0
4
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
RT @tetumemo: 📝 7年間大手IT企業で採用担当をしていた43歳の人事コンサルタントが「2025年は採用がAI vs AIの戦場になり、本当に優秀な人材が見えなくなる」と業界内で懸念を示していた. しかし企業側は「効率化で75%短縮できる」として効率性を優先した….
0
27
0
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
3 days
AI採用の現状がエグい。.採用する側もされる側もAIバトル。。。.AI使わない人に勝ち目がないじゃん。。。.
@tetumemo
テツメモ|AI図解×検証|Newsletter
3 days
7/20.専門家の懸念を裏付けるデータが次々と発表された. リンクトインによれば、同社プラットフォーム上で提出される応募書類の数は1年で45%以上増加. いまや1分間に平均1万1000件の応募が流れ込んでいる. この数字の急激な変化に注目する声が高まった
Tweet media one
0
0
1
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
4 days
grok-4、トップランナーに追いつくだろうなと思ってたけど、まさかの追い越し。.基準はコストあたりの性能か。.
@ytiskw
石川陽太 Yota Ishikawa
4 days
xAI、後発なのにベンチぶち抜いたのすごすぎ
Tweet media one
0
0
4
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
5 days
玄関に蜂がいたんだけど、ChatGPTに聞いたらスズメバチと言われました。。。.まじかよ。。。
Tweet media one
0
0
0
@s_shigel
s_shigel 斉藤 滋
5 days
あー、ゴリゴリAIに集中したい。。。.
0
0
0