
SAKU
@s_rb_00
Followers
2K
Following
2K
Media
759
Statuses
1K
FF7R考察メモ / リメイク時点での伏線まとめ動画【https://t.co/K3JJSO9nqB】
Joined October 2019
【新・クラウドとエアリスが子どもを授かる伏線まとめ】 1.一作目のオープニングでは、子どもたちが存在感をもって描かれており、〝みどり公園〟と同じ遊具が出てくる。 子どもは、物語の始まりの壱番魔晄炉ではなく、エアリスのいる街の〝伍番魔晄炉〟を見る。
3
100
547
『Hollow』と『No Promises to Keep』 LOVELESSのアルフリードとルーザを兼ねている、クラウド視点とエアリス視点の歌 この両主題歌がどちらも〝伍番街スラム〟で流れたという事実 クラウドとエアリス、どちらも主題歌の感情が〝伍番街スラムで発露している〟 FF7Rは伍番街スラムに答えが詰まっている
3.伍番街スラムと言えば、子どもたちや、モーグリである。平和や愛の象徴の白い鳩も描かれている。=幸せや祝福のモチーフ。 クラウド視点の主題歌「Hollow」、エアリスの視点の主題歌「No Promises to Keep」が唯一流れた場所が、この伍番街スラムである。
1
79
326
一作目時点での、伏線まとめ動画。
リバースプレイ前の最終考察動画を作りました。 結構力作なのでよかったら。 #FF7R 【祝リバース】あなたが知らないFF7Rに隠された暗号【リメイク最終考察】 https://t.co/ATvvvRIaln
0
3
52
33.クラウド=アルフリード=レズリー=モグ。 星の視点では、〝古代種を守った〟象徴性。 LOVELESS視点では、捕虜と姫が約束などなくても再会し辿り着いた〝女神の贈り物〟の象徴性。 クラウド視点では、自分の劣等感ばかり見つめる子どもから〝他者を想う大人になった〟象徴性。
1
6
70
32. 三作目ではブーゲンハーゲンのセリフの通り、 〝誰もが命の存在を感じるもの〟=〝赤ん坊が生まれること〟〝花の芽吹き〟を、エアリスという最重要人物(by脚本家)を通して、完全に重ねて表現してくるのかもしれない。
1
4
57
31. ブーゲンハーゲンのセリフ「赤ん坊が生まれる、花が芽吹く、そこには誰もが命の存在を感じるはずじゃ」 花の芽吹きから、エアリスの目覚めを予感したエルミナ。 リバースのラストには再会の花の〝つぼみ〟が描写され、命の誕生を予感させる演出で終わっている。
1
11
75
29.外伝小説Traces of Two Pastsでは、イファルナの話を聞いたティファに「エアリスは白マテリアを誰に渡すのかな」と問われ、意表を突かれたエアリスが〝セトラの末裔ではなくなる日が来るのかもしれない〟と驚く描写がある。
1
12
94
27.コチョコボはクラウドと同じ髪型のヒナ鳥で、攻撃技がミニエアリスのような魔法攻撃。 親チョコボの瞳は青なのに、なぜか〝緑〟の瞳。 クラウド×エアリスのデザインになっている。 戦闘中も、親にするようにクラウドに付いてくる。
1
8
100
26.リメイクの神羅の重役会議。 拷問等、エアリスへの酷い仕打ちを示唆するセリフではなく、なぜか宝条の「古代種の繁殖だ」のセリフでクラウドのアップになる。
1
9
85
24. その後クラウドの歩みに沿うように出没するキリエだが、そんなキリエがリメイクのラストにいた場所は、エアリスの教会であった。 キリエは外伝小説でエアリスと似ている描写、恋人のエヴァンもクラウドに似ていたりとなにかと縁がある。幼少期にここで結婚式ごっこをしていた描写もある。
1
6
82
23. キリエ・カナンは〝主よ・約束の地〟という名を持つキャラクター。 リメイク冒頭の列車で初登場した際、同じ車両に、他のどこにも出てこない〝※赤ん坊を抱いた女性〟とモーグリのぬいぐるみを持つ女の子が出てくる。 ※数多いるモブの中、本当にどこにも出てこない。
1
7
73
20. マルを探すサブクエは、報酬が「エアリスのテーマの楽譜」 ニブル山=〝死者の国〟に行ったマルは、〝出産しており〟クラウドの実家があった場所へ引き取られる。 名前もエアリスを表す〝シロ〟に。 つまりマル(シロ)=エアリス。報酬でエアリスの伏線であることを示唆している。
1
9
82
19. 〝女神の贈り物か、復讐の業火か〟 →復讐の業火を経てクラウドが得る女神の贈り物が〝子ども〟なのかもしれない。 一作目からある、女神の贈り物説の「バノーラホワイト」のポスターにも、子どもが写っている。
1
6
77