Robokaseki 化石をロボットにして泳がせる。⭐︎AFK研究所(同)⭐︎チームロボ化石!
@robokaseki
Followers
7K
Following
21K
Media
3K
Statuses
15K
We are attempting to reproduce an ancient creatures living in water as educational robots .AFK R&D LTD.古生物をロボ化石で簡易再現。(社会貢献活動) イラスト提供3D協力よ志アナゴ(@Yoshi_Gardeneel)
ネット空間および、東京及びその周辺が多いです。
Joined December 2009
ロボ化石マニュアル New. 2024年度PLIJ STEAM・探求グランプリ受賞関連活動 https://t.co/ZdS3RQgbk7 ボトリオレピスロボ化石、古生物好きな方へ https://t.co/MgjoDs5pWn 水中ロボコン仕様新ウミサソリAUV AI & ROV https://t.co/ADt1tkZFOz
1
7
27
【ペーパークラフトのご紹介】 『肴はあぶったイカでいい』11月23日はいいつまみの日です。するめはイカを風通しの良い浜辺やイカ乾燥機を使って乾燥して、うま味を凝縮した加工食品です。たんぱく質が多く含まれ、お酒のお供に最高です。 #イカ #いいつまみの日 https://t.co/hjT2iVnWe7
0
295
459
ご協力させて頂いていたワカヤマソウリュウのロボットによる再現.!アドベンチャーワールドさんに技術提供。無事、記者発表となりました。 余裕を持って完成されたおかげで、伺ってから私もご協力した調整がスムーズに進みバッチリおよぎだしました。 おめでとう!! https://t.co/kC4kvTDQYT
2
21
135
南紀白浜の千畳敷を歩いてみると、いろんな生痕跡?と思われる?化石がそこらじゅうに広がっていました。看板によると1500万年前の、、と説明がありました。
0
3
23
開発一時停止中のエーギロカシスのロボットはこちら。 大絶滅展の再現モデルと似た大きさで作っています。
0
0
7
サカバンバスピスの左下奥の化石の生き物、ウェツリコラの仲間をロボットにしたのがこちら。 地球館地下2Fにある化石の口周りの方が近いです。 ヒレ一本ですがちゃんと浮上潜行カーブなどできました。しいて言うと、下のヒレを失ったマンボウと似た原理で泳ぐ感じです。 https://t.co/YuJWW8r9OO
0
2
9
大阪でのマンボウイベント!とのこと。
0
0
2
ロボ化石、国際ロボット展での操縦体験のお知らせ。 国際ロボット展最終日、 12月6日東京ビッグサイト南館つくるさわれる国際ロボット展、水中ロボットゾーンにて、ロボ化石の操縦体験や解説、各種水中ロボットの操縦体験や生き物の群れを再現する自立分散モデル実機デモも、おいでください。
1
5
15
近所の東京海洋大学越中島キャンパスの感謝祭で明治丸に🚢 150年前の船で、明治天皇の船室も! 船舶シミュレータや化石ロボ、船の中見せてもらったりして興奮のヘラさんでした😆 大学のキャンパスにいると、なんか学びたい意欲湧いてくる📖
0
1
10
バズった?ようなので宣伝します。 #日本工業大学 山縣研究室ではサバイバルロボティクスを標榜し水中ロボも学生も強く生き残る力をつけることを目指しています。 #南極 水中ロボ、化石復元工学(ロボットで古代生物を再現)、教育教材研究などがテーマです。よろしく! https://t.co/QXFcX5LXfI
0
6
18
Mussini et al. (2024, Current Biology)(オープンアクセス open access) 「Pikaiaの新たな解釈により,脊索動物のボディプランの起源が明らかになる」 A new interpretation of Pikaia reveals the origins of the chordate body plan
1
32
94
Lerosey-Aubril & Ortega-Hernández (2024, Royal Society Open Science) 「アメリカのグレート・ベースン地域からの頭部が長いカンブリア紀の軟体性の脊椎動物」 A long-headed Cambrian soft-bodied vertebrate from the American Great Basin region 新属新種Nuucichthys rhynchocephalus
1
27
88
海生爬虫類図鑑!届きました!これはすごい。今取り組んでいるロボットについて、知識が整理されていてとてもありがたいないよでした。、、教科書?!なのかなと思いつつ拝見。勉強させていただきます。
0
0
5