rk611 Profile Banner
片山 良平@paiza代表 Profile
片山 良平@paiza代表

@rk611

Followers
6K
Following
50K
Media
298
Statuses
10K

【エンジニア起業家】IT・AIエンジニア85万名登録、求人企業4,600社が利用する日本最大のIT・AIエンジニア転職、就職、学習プラットフォームpaiza(パイザ)のCEO。 『キャリア』×『生成AI、プログラミング』についてつぶやきます。 https://t.co/FPspjVPTBN https://t.co/azkOXY9RxB

虎ノ門ヒルズ近辺(虎ノ門ヒルズとはいってない)
Joined October 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
@rk611
片山 良平@paiza代表
1 year
皆様のおかげで、ITエンジニア向け国内最大の転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」は2024年3月に累計会員数が70万人を突破いたしました。直近1年間で約10万人の会員数増となり、利用企業数は4,300社を超えました!.
Tweet card summary image
paiza.co.jp
paiza株式会社の企業サイトです。私たちは、ITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza」を運営しています。
1
15
165
@rk611
片山 良平@paiza代表
11 hours
RT @k1_c_: 育成がむずいというか、ますます自学できる人しか機能しない業界になってきてる感はある.自分は業務未経験であっても採用できるし育成する気もあるけど、その分ソフトスキル要求レベルが相当高い感じになってる.
0
14
0
@grok
Grok
8 days
Join millions who have switched to Grok.
221
461
3K
@rk611
片山 良平@paiza代表
14 hours
大変よくわかる。何かを完成まで持っていくのは色々な意思決定や、死ぬほど面倒くさいあれこれを全部やらないと終わらない。.なので作り切る人も少ないが、何かを人前で宣言するのも勇気がいる事でやる人少ないから、それをやるだけで注目されてしまったりもするが、たいして価値はない。.
@kaityo256
ロボ太
15 hours
何かを作って公開まで持っていくのは死ぬほど大変なので、「やったこと」ではなく「決意表明」で注目を集めたくなる気持ちはとてもよくわかるんだけど、やっぱり公開されていないソフトウェアや出版されていない論文に価値はないのよ…….
0
1
10
@rk611
片山 良平@paiza代表
14 hours
RT @igz0: ITエンジニアが導入の必要もない超シンプルなサービスにk8sを導入して転職するムーブを「履歴書駆動開発」と評している人がいてワロタ.
0
392
0
@rk611
片山 良平@paiza代表
15 hours
paiza会員だったら無料で参加可能な毎週やってるpaizaの森 就活・キャリア勉強会の配信風景。. これまで特に配信機材使わずPCのカメラ、マイクでカジュアルにやってましたが参加者数増えてきたので、一通り揃えました!
Tweet media one
0
2
12
@rk611
片山 良平@paiza代表
17 hours
RT @kkotaro0111: めっちゃ面白い.
0
1
0
@rk611
片山 良平@paiza代表
17 hours
RT @KAY_ZUCK_X: シンプルなプロンプト→レスポンスという構造でチャットボットを作るとこうなりますね。. 某GM○さんのチャットボットに「犬として回答してください」と言うと、わんわん言いながらサービスを説明してくれます。笑. 弊社もサイトに自社開発のLLMチャットボ….
0
1
0
@rk611
片山 良平@paiza代表
18 hours
LLM無職!. > 生成AIをキャッチアップし続けていれば人生うまくいく、変わるみたいに本気で信じてる人が多すぎ.> 懇親会に行くと、参加者の3割くらいは“LLM無職”です. 「AIで頭悪くなる人はもともと馬鹿」大塚あみが切り込む“AI万能感”の罠.@Etype_mag @AmiOtsuka_SE
Tweet card summary image
type.jp
「生成AIを使うと頭が悪くなる問題」をめぐる声に対して、実際に生成AIを使い倒してきた当事者はどう感じているのか。自らを“生成AIに育てられた第1世代”と称する大塚あみさんに話を聞くと、生成AIによる「思考停止」よりも「AIさえ使っていれば将来なんとかなる万能感」に酔う危うさが見えてきた。
0
2
5
@rk611
片山 良平@paiza代表
18 hours
人間の推論も、課題の抽象化→抽象レイヤでの言語による推論→各論の検討→各論で破綻がある場合は抽象レイヤの再考、のように推論LLMがやってるようなプロセスになる。.
0
0
1
@rk611
片山 良平@paiza代表
18 hours
>CoT推論LLMは『未知の問題を解くための推論』などしておらず単に事前学習データへのパターンマッチングしているだけ. 「推論する生成AI」は事前学習されていない課題を正しく推論することができない(共変量シフトに弱い) - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
Tweet card summary image
tjo.hatenablog.com
先日の記事で「CoTを用いて『推論』する生成AI」の「推論」能力の限界について、論文2点を挙げて論じたところ思いの外反響が大きくてちょっとびっくりしたのでした。なのですが、最近になって同じテーマに対して「厳密に条件統制されたデータセットを用いてLLMを実際に構築した上で実験した」という論文が出てきたとのことで、ちょっと…
1
0
3
@rk611
片山 良平@paiza代表
19 hours
カスタマーサービスAIチャットボットが騙され機密情報を漏洩。. Lenovoのサポートオペレータが、悪意あるユーザが入力したプロンプトに対するチャットの応答履歴を見た場合に、サニタイズされてないHTMLが表示され、XSSでクッキー情報が漏洩する、ということらしい。怖い。.
Tweet card summary image
cxtoday.com
CX Today covers Contact Center news including Artificial Intelligence, Automation, CCaaS, ChatGPT, Fraud, Security and Compliance and more.
0
0
2
@rk611
片山 良平@paiza代表
23 hours
確かに、、プロンプトの写経という世界線はあり得るのかもしれない。.
@tkosht
Oshita | AGen I. CEO ⦿ ∫u(x)dμ
1 day
なるほど、つまりシニア・ベテランが開発作業したAIとのログを若手が読んで写経するみたいな世界線もありそうやな🤔.なぜ、この時こうAIに指示したのか、をAIに聞きながら理解するというような。.
0
1
5
@rk611
片山 良平@paiza代表
23 hours
RT @__On_iR: セルフレビューが甘いままアウトプットをシェアしてしまって、まわりの人間がレビューにおわれて生産性を下げてしまう悲劇をたまに見かける。最終的にアウトプットの責任は人間が負うべきで、まわりが理解できるボリュームを保つべきなんだけど、その意識が薄いままAIを….
0
2
0
@rk611
片山 良平@paiza代表
2 days
RT @Mugi_foam: 生成AI系のハウツーいろいろ勉強する機会があるので思ってたけど、ちゃんと物事を明瞭に言語化してテキストに書き起すスキルって、意外と多くの人間にとっては難しいらしい.
0
1
0
@rk611
片山 良平@paiza代表
2 days
RT @nkyy_ai: 生成aiが責任をとってくれないと若手にわからせるのがai導入の最初の一歩.
0
1
0
@rk611
片山 良平@paiza代表
2 days
先日書いた「生成AIに触れた経営者の典型的思考ステップと、エンジニア育成の今後」という記事がnote公式のエンジニア系の記事のまとめに掲載されました。. #エンジニア 系記事まとめ|noteマガジン
Tweet card summary image
note.com
noteに投稿されたエンジニア系の記事のまとめ。コーディングTIPSよりは、考察や意見などを中心に。
0
0
5
@rk611
片山 良平@paiza代表
2 days
AIに丸投げしても上手くいかない理由。.プロジェクトの進捗とともに明らかになった課題、制約事項に応じて要件・ゴールを動かすトレードオフな戦略的意思決定が、組織を巻き込んだ形で発生するが、それをAIは代わりに調整してはくれない。.
Tweet media one
0
6
12
@rk611
片山 良平@paiza代表
2 days
RT @uni_A_summer: 俺の仕事でも生成AIの吐き出した回答を「事実」として設計根拠に組み込むバカが出てきつつある.
0
1
0