PS2 Profile Banner
PS2 Profile
PS2

@recorderPS

Followers
1,033
Following
366
Media
556
Statuses
9,925

隠居(いんきょ)

Joined August 2023
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@recorderPS
PS2
3 months
この大学…何か変…
Tweet media one
3
1K
8K
@recorderPS
PS2
3 months
よく聞くのは「じゃあ先生も水飲みながら授業していい?」とかいう謎理論 どうぞとしかならんのだが
0
424
5K
@recorderPS
PS2
6 months
素人質問で恐縮なのだ 今の発表内容とほとんど同じ論文をこうし先生が2010年に出されていますが、この論文は確認されていますかなのだ
Tweet media one
0
431
3K
@recorderPS
PS2
8 days
ぼくの修士課程
Tweet media one
0
140
3K
@recorderPS
PS2
3 months
数学を勉強していないとこういうことを軽率に言うようになるんですよね ある集合から元をとるときはその集合が空集合でないかを必ず確認しなければいけませんよ
@10vea11
loveallthestuff
3 months
@busyerwin 素朴な疑問なのですが、なんで友達とか家族ともっとコミュニケーション取ろうっていう方向にならないんですか?
38
85
786
1
322
2K
@recorderPS
PS2
2 months
研究に行き詰まるとTAの業務をやりだす大学院生のみなさん
@kapibara19190
カピおじ🏝
2 months
これマジでわかるな 仕事行き詰まるとめちゃくちゃ経費精算とかやりたくなるもんな
Tweet media one
16
1K
10K
2
185
2K
@recorderPS
PS2
8 months
塾講師「これは高校の教科書に載ってないから減点だぞ」 大学教員「えっこれ高校の教科書に載ってないんですか!?」
2
167
2K
@recorderPS
PS2
2 months
ダウト 可算無限集合に一様な確率測度は入れられないのでまず定義ができない
@U_100faves
100いいね以下の名ツイート集
2 months
Tweet media one
7
66
1K
2
109
2K
@recorderPS
PS2
5 months
0.999…<1だと思っている皆様方には是非0.999…<a<1をみたす実数aを構成していただきたく
18
149
2K
@recorderPS
PS2
5 months
数学ができる人は選民思想がキツい人が多い←傲慢になることは数学ができるようになる有効な方法のひとつなので自然にそういう傾向は出るだろうなという感想
1
170
1K
@recorderPS
PS2
2 months
研究はそういうものだからセーフ
Tweet media one
0
146
1K
@recorderPS
PS2
1 month
こういう人がサイエンティフィックコミュニケーションに関わると地獄が生まれるわけね…
@Nicotama222
田草川 俊|楽天モバイル社員
1 month
信用を失う人の語尾 1. 〜の認識です 2. 〜だと思います 3. 〜な気がします 4. 〜です、恐らく 5. 〜と思われます 保険をかけるな、自分の言葉に責任持て。
168
721
5K
0
186
1K
@recorderPS
PS2
4 months
二次方程式の解の公式不要論者、だいたい平方完成して解いてていやその…ってなる
4
46
1K
@recorderPS
PS2
4 months
東大数学科の複素解析の期末試験
Tweet media one
0
102
1K
@recorderPS
PS2
2 months
任意の競技についてある人が存在して自分より圧倒的に優秀なんだよなぁ…
@TakahikoNojima
野島高彦
2 months
じぶんよりも圧倒的に優秀な人々の集団が戦っている競技には参加しない,っていう方針は大事だよ,人生を苦しみに満ちたものにしないために
6
341
2K
1
125
839
@recorderPS
PS2
5 months
日常語の「ベクトル」は方向だけ指定して大きさは潰してるのでどちらかというと射影空間
2
81
815
@recorderPS
PS2
7 months
視力0.1に上げてくれるんですか定期
@tokotoko4000
フルフル
7 months
この中から選んでください
Tweet media one
882
451
2K
4
78
704
@recorderPS
PS2
4 months
現実世界、ずっと微分方程式を解き続けていて凄い←これは「水は0℃で凍って100℃で沸騰して凄い」って言ってるのとそう変わらないのでは?
2
52
677
@recorderPS
PS2
2 months
俺をu_t=Δu+f(u) in ℝⁿ×(0,T), u(·,0)=u_0 in ℝⁿとしたとき、u(x,t)=∫_ℝⁿ (4πt)^{-n/2}exp(-|x-y|²/4t)u_0(y)dy+∫_0^t∫_ℝⁿ (4π(t-s))^{-n/2}exp(-|x-y|²/(4(t-s)))f(u(y,s))dydsにあたる人だ
Tweet media one
0
83
653
@recorderPS
PS2
6 months
「周囲にいる人に拾ってもらえることをうっすら期待して発するひとりごと」を言うための空間で何言ってんだ…
@fj_wr_
藤原
6 months
ひとりごとって2種類あると思ってて、1人で完結してるひとりごとと、「周囲にいる人に拾ってもらえることをうっすら期待して発するひとりごと」があり、後者は本人も意図してないことも多いが見えない「期待感」が本当にウザくて、こちらが意図して「拾わない」ように神経を使うのが疲れる
10
5K
36K
1
88
596
@recorderPS
PS2
2 months
線形代数が偉いとはよく言われるが、線形代数が偉いのは多くの非線形現象がローカルには線形と見做すことができるからで、つまり微分が偉い
0
72
581
@recorderPS
PS2
9 days
ぼく「素人質問で恐縮ですが…」(本当にこのトピックに詳しくないので基礎的なことを聞く) ぼく「私の聞き逃しでしたら申し訳ありませんが…」(日本語リスニングよわよわなので本当に聴き逃しの可能性を疑っている)
1
44
519
@recorderPS
PS2
24 days
・Wordで書くなTeX使え ・人文系?数式ない?関係ないTeX使え ・いいからWordは今すぐ捨てろ
0
70
499
@recorderPS
PS2
9 months
大海を知るのは井の中で最強の蛙になってからでいい
0
109
478
@recorderPS
PS2
5 months
旧アカウントでも言ったことがあるけど、「数学ができない」の大きな要因の一つは手を動かしているうちにこの方法で解けるのか不安になって引き返してしまうことで、「おれにできないはずがない」と思い込むことでこれを防ぐことができます
0
77
468
@recorderPS
PS2
5 months
化学の論文を見る物理学者「厳密性に欠ける」 物理学の論文を見る数学者「厳密性に欠ける」 数学の論文を見る計算機科学者「厳密性に欠ける」
0
55
461
@recorderPS
PS2
7 months
実際コレはそうで、B4の春とかに院試の基礎問題を解いてみると驚くほどできない
1
33
427
@recorderPS
PS2
7 months
【悲報】数学系、またしても理系からハブられる
@fiber_maro0721
せんい
7 months
理系「見たことあるぞ」
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
196
6K
31K
0
44
404
@recorderPS
PS2
7 months
供養
Tweet media one
0
40
375
@recorderPS
PS2
2 months
𝑷𝒖𝒃𝒍𝒊𝒔𝒉𝒆𝒅…
@recorderPS
PS2
3 months
初論文の正式アクセプトきた
21
13
287
18
7
380
@recorderPS
PS2
7 months
これ任意の人類では?
@dameningentachi
ヤマシ🦥
7 months
多動と言われると「じっとしてられずに動き回る」と思われがちだが、俺の場合は脳内多動が圧倒的に多い
Tweet media one
64
2K
7K
1
29
338
@recorderPS
PS2
2 months
☓F=maをF=amと書くとaが質量でmが加速度になる ☓F=maをF=amと書いてもaが加速度でmが質量 ◎F=maでもF=amでもaが加速度でmが質量と書いてあればaが加速度でmが質量だし、aが質量でmが加速度と書いてあればaが質量でmが加速度
2
38
339
@recorderPS
PS2
8 months
勘違いしたまま分かった気になって読み進むのは悪いことではないぞ 読み進めるうちに修正できるからな
1
38
312
@recorderPS
PS2
3 months
先生「ソ連では思想や社会科学は勿論、工学や物理学も自由に研究できんかったから、優秀な人材が数学に集まって数学が栄えたんやで」 ワイ「ほーん(そのせいで古い研究を調べるとすぐロシア語にぶち当たるんじゃ💢💢💢)」
1
47
303
@recorderPS
PS2
2 months
はいp→qとq→p
@kojirase_lady
ひねくれ系女子ちゃん
2 months
まるちゃん、30超えて一度も結婚していない人は何かしら問題があるって言う人が多いけど、「よくその性格で結婚できたな」って言う人を私は何人も知ってるよ。
Tweet media one
280
10K
101K
1
27
292
@recorderPS
PS2
3 months
初論文の正式アクセプトきた
21
13
287
@recorderPS
PS2
6 months
出席はとらなければとらないほどいい大学だし、講義の出席者は少なければ少ないほど良い講義になるよ
0
42
272
@recorderPS
PS2
6 months
Tweet media one
1
27
267
@recorderPS
PS2
3 months
我々が√2を認めたのはそれが等辺の長さが1の直角二等辺三角形の斜辺の長さだからだし、我々がπを認めたのはそれが直径の長さが1の円の円周の長さだからなんですよ
1
23
264
@recorderPS
PS2
8 months
Navier--Stokes方程式って経済学と関連あるんですかね…?
Tweet media one
10
36
264
@recorderPS
PS2
13 days
遊びたいけど理系には行きたいという贅沢な人には数学科をお勧めしますよ
0
29
260
@recorderPS
PS2
7 months
これよく言われてるけど、でも目の前の数式が表してるものは現実世界と近い挙動をするように設計された数学的対象であって現実世界そのものじゃなくないですか?ってなる
0
28
251
@recorderPS
PS2
3 months
(それ「8つの公理」を加群に押し付けただけでは…?)
@mapsto_math
mapsto
3 months
線形代数で習うベクトル空間の定義が「8つの公理を満たすやつをベクトル空間っていいます!」なのキモすぎるんだよな 個人的な話、「体K上のK加群をベクトル空間という」っていってくれた方が全然助かったのに……
5
42
414
0
20
239
@recorderPS
PS2
2 months
別に物理は物理であって数学ではないから数学的に正しくない操作があったって現象に沿った結果が出るならいいとは思うけど、数学的に正しい取り扱いをすれば普通に計算できるのにそれをサボったせいで問題が起きてそれに頭を抱えてるのを見ると何やってんだ…って気持ちになる
1
22
233
@recorderPS
PS2
9 months
手直しした論文を先生に見せたら変えてない箇所に新しいダメ出しが入り顔がこれ
Tweet media one
0
11
224
@recorderPS
PS2
4 months
そうそう 多変数関数の微分のことを鑑みると微分は分数ではなく線形写像として理解されるのが適当だと思っていて、それ故に分数的な記法には否定的
1
36
220
@recorderPS
PS2
7 months
Tweet media one
0
45
215
@recorderPS
PS2
5 months
連立方程式や漸化式に行列を使うの、一時期やったけど逆行列や対角化を計算するのがしんどいということがわかって高校流の解き方に戻した
3
22
212
@recorderPS
PS2
5 months
Q. 天体のモデルの研究なのになんで空間が11次元なんですか? A. 黙れ
2
16
208
@recorderPS
PS2
8 months
いや実際これはあるぞ 数学やってると段々日本語が不自由になる
2
18
207
@recorderPS
PS2
6 months
これを旦那の長さをxcm、男の長さをycmとおいて…とかやっている間に中学受験経験者は5+8=13と即答するんですよね 算数とはこういうことなんですよ
@2chmeisure
2ch迷スレ集
6 months
男「奥さん…」ボロン 女(ウソ…旦那の2倍より8cm短くその差は5cmもあるっ…) 1:風吹けば名無し2019/08/23(金) 17:35:24.68 ID:n95NPYgv0 こういうのでいいんだよ 3:風吹けば名無し2019/08/23(金) 17:35:44.37 ID:jQkc/aLWa 算数の問題やめろ
24
556
4K
1
16
201
@recorderPS
PS2
24 days
It easily follows
@LImo400
サブフル
25 days
信用されないセリフ書いてください
Tweet media one
3K
539
7K
1
16
204
@recorderPS
PS2
5 months
ある程度以上専門的な話になると、一般人に言えることがこれしかなくなる
Tweet media one
1
15
193
@recorderPS
PS2
6 months
極座標ラプラシアンの話が出るたびに円柱座標やら微分形式を持ち出してくる人々がいますが、これは体力づくりのためにランニングをしている人にバスの方が早いですよとか言っているようなものでやってはいけないことです
1
32
182
@recorderPS
PS2
2 months
中学のころ数学の先生が「すべての行を問題と思え」と指導してくれたおかげでこれで躓かなくなったな
0
12
182
@recorderPS
PS2
8 months
鋭い学生「そうやって『√3』に近づきそうな数列を作ることはできますけど、『√3』そのものは本当にあるんですか?」
1
23
176
@recorderPS
PS2
2 months
Tweet media one
2
20
178
@recorderPS
PS2
18 days
🤖「円周と半径の比を円周率にすればいいのに…」
1
13
180
@recorderPS
PS2
1 month
Tweet media one
@GyuuGyuu121364
牛丼
1 month
簡単な天啓問題。閃くしかないと思われる悪問。
Tweet media one
11
7
200
2
15
176
@recorderPS
PS2
8 months
高校数学って数学だけじゃなくてあらゆる分野に行く人が学ぶコースだからな 数学科的な「正しい数学」が正解というわけでもないのよね
0
15
169
@recorderPS
PS2
2 months
(有限加法的確率測度なら入れられるらしい 謎すぎる)
0
14
174
@recorderPS
PS2
4 months
わかりやすさには大域的な見通しのよさと行間の少なさの2種類があって、両者はトレードオフの関係にある 教科書を書くことの難しさの一つはこれ
1
29
164
@recorderPS
PS2
7 months
うんちくを知っていることよりそれを聞いて即座に関連する問題を連想できる方が万倍偉いんだよなぁ…
0
22
163
@recorderPS
PS2
4 months
入試の数学の難しい問題のクオリティは数学科の有無に依存するという持論がまた証明されてしまったようだな…()
0
10
158
@recorderPS
PS2
2 months
そんな人たちも4年の春になれば等しく線形代数できねえ微分積分できねえって言ってるので、結局あのときの「差」って何だったんだろうな…ってなる
1
12
159
@recorderPS
PS2
7 months
数学ができる人は論文から普段のノートまですべてLaTeXなので文字を書きません
1
16
158
@recorderPS
PS2
8 months
物理の人が物理的なおかしさで計算間違いに気づくように、数学の人も数学的なおかしさで計算間違いに気づくんだよなぁ…
0
15
156
@recorderPS
PS2
3 months
解析学者がよく使う線形代数の定理第1位 行列式は連続
0
13
157
@recorderPS
PS2
8 months
なんとか予想で思い出したが、物理では否定的なおじさん(相対性理論は間違ってるおじさんなど)が湧きがちな一方で数学では肯定的なおじさん(なんとか予想証明できたおじさんなど)が湧きがちという話を聞いた覚えがある
0
31
156
@recorderPS
PS2
7 months
解こうとしていた問題が非常に簡単に解決してしまった件、指導教員に相談したら「短い論文でもいいんじゃない?」とのコメントを頂いた
0
7
150
@recorderPS
PS2
8 months
今日の院生室
Tweet media one
1
6
149
@recorderPS
PS2
2 months
Tweet media one
@esumii
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください)
2 months
これは中学数学検定教科書ですら間違っていて「xの値を決めると『それにともなって』yの値が一つに決まる」みたいな、「定数関数は関数でない!」という定義になっていることが。
26
47
203
2
15
149
@recorderPS
PS2
3 months
「仲間」が同値関係であってはいけない理由
1
27
152
@recorderPS
PS2
6 months
物理やるとき数学の厳密性を普段数学をする時程に求めると数学の論文が書けるのでおすすめです
1
24
144
@recorderPS
PS2
5 months
△微分方程式が本質 △微分方程式を解くための条件が本質 💮微分方程式は初期値境界値や解を探すクラスを指定しないとそもそも問題にならない
1
19
147
@recorderPS
PS2
2 months
非線形な発熱項を伴うので解は有限時間で爆発するんだよね
@YY71742817
Y・Y
2 months
恋の方程式があったとして、それは非線形だろ
7
168
2K
1
28
147
@recorderPS
PS2
6 months
数学者「えっ」
@Heart_lncRNA
Shizuka Uchida
6 months
なんかわけわからん人多いな。 First authorの論文なければ、研究者じゃないって、簡単なルールでしょう。 公道を車を運転して走るに、運転免許免許証が必要なのと同じで。
3
20
149
2
24
144
@recorderPS
PS2
4 months
∀∃⇒くらいは整備してもいい(通過領域問題なんかで活きるので)
@udon_math
うどん
4 months
高校数学、何で数1Aで集合の話するのに「x∈ℝ」とかの記号を導入しないのかマジで謎。 「∀・∃・⇒」とかの論理記号まで整備するのは流石にやり過ぎとは思うけど、「∈・⊂」をやるなら「ℕ・ℤ・ℚ・ℝ・ℂ」くらいは定義してもいいんじゃねって思う。
22
162
2K
3
12
144
@recorderPS
PS2
2 months
だから微分積分は基礎的な演算だからどこで使うとかそういうのないんだって…
1
10
141
@recorderPS
PS2
7 months
もういい加減出席とるのやめましょうよ なんで試験の出来だけで成績を決めちゃいかんのですか
0
14
137
@recorderPS
PS2
8 months
嘘つけタオは「危険な難問」に立ち向かって何故か結果を持ち帰ってくる人やぞ
2
22
139
@recorderPS
PS2
4 months
学部入試に非線形微分方程式を出題する大学があるらしい
0
5
140
@recorderPS
PS2
4 months
みんな平均値の定理って言ってるけどこれ積分の中身をf(x)に置き換えるだけよね……
2
5
137
@recorderPS
PS2
6 months
PDE students.
Tweet media one
@abakcus
Abakcus
6 months
Calculus students.
Tweet media one
27
535
6K
1
19
132
@recorderPS
PS2
9 months
数学科だって「同相写像がある」とかいうクソガバ基準で見れば同じっていうだけで普通ドーナツとコーヒーカップは区別するぞ
1
12
129
@recorderPS
PS2
7 months
この手の数学のうんちくを知っている人は極少数であるということを我々は心に留めておく必要がある
0
8
128
@recorderPS
PS2
4 months
そんな読み方じゃ数学は何一つ身につかんぞ
0
11
128
@recorderPS
PS2
4 months
Tweet media one
1
9
126
@recorderPS
PS2
9 months
学部1年の頃、ノルムといえば(ユークリッド空間の)ベクトルのノルムだと思っていたところで関数のノルムという概念に出会って衝撃を受けた気持ちはよく覚えているし、忘れたくない
1
19
123
@recorderPS
PS2
7 months
はじきの代わりに0→時間→距離→速さ→0を流行らせるか
0
27
122
@recorderPS
PS2
1 month
問題文「Kを標数0の体とする. 」 ぼく「『体』だけで伝わります!」(「標数0の」を消す)
Tweet media one
0
17
124
@recorderPS
PS2
3 months
数学民のみなさんはそろそろ常識的な記述の省略を含む数学の文章の機械的な正確さの欠如を咎め剰え自分がその意味を了解できないかのように振る舞うのは非常に好ましくない態度だということをですね…
0
15
123
@recorderPS
PS2
3 months
「実数を定義する前から我々に備わっている実数に関する知識」はどこから来たの?←き、曲線の長さ…
1
6
119
@recorderPS
PS2
2 months
Tweet media one
Tweet media two
0
22
119
@recorderPS
PS2
3 months
相関係数が0に近いから相関がないというのも正しくないけどね(相関係数は線形な相関しか検出しないので)
1
3
121
@recorderPS
PS2
4 months
1年生は何よりまず講義を聞け
0
6
118
@recorderPS
PS2
3 months
【朗報】6年間にわたる歯列矯正、ついに終了
3
1
117
@recorderPS
PS2
7 months
研究における学歴のアドバンテージ、早い段階で業界の有名人と人脈を作れること
1
8
116
@recorderPS
PS2
2 months
天才がとてつもないアイデアですべてを解決!←楕円型ではしょっちゅう起こる
1
9
117
@recorderPS
PS2
4 months
←dy/dxが分数かどうか以前にdy/dxという記法自体に否定的
1
17
114