rの住人ピエロ Profile Banner
rの住人ピエロ Profile
rの住人ピエロ

@r_no_piero

Followers
16,943
Following
1,428
Media
175
Statuses
1,184

🤏サイコパスな思考をします

インターネットで一番学びになる場
Joined January 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
日本の漫画が目指す “多様性”と アメリカのコミックが目指す “多様性” の違い
Tweet media one
15
296
1K
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
一言一句全てに同感した。意味があると思って前に進む人は大きくなる
Tweet media one
Tweet media two
8
33
422
@r_no_piero
rの住人ピエロ
9 months
ありがとねぇー! けしまるがかいてくれました。
Tweet media one
9
20
423
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
2年やって顔出し一回もしてなかったんで、、、 今年の目標はアングラ感を消して、大衆受けをするようなチャンネルにすることです。 rの住人ピエロをよろしくお願いします。7万人行きました頑張ります
Tweet media one
26
19
402
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
天才と凡人の違い
Tweet media one
5
59
384
@r_no_piero
rの住人ピエロ
8 months
上がれないやつのほぼほぼの原因はプライドの高さ。ホームレスも、結果出せない営業マンも、本当に変わりたいと言いながら何年も同じとこにいる人もみんなプライドが高かった。能力がない人の特徴かもしれない。前に進む上で手放さなきゃいけないものをいつまでも持ってる
5
51
373
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
誰かがやらかしたとき、それを唯一責めない存在であろうよ。
7
42
366
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
マクドナルドの紙ストローゴミすぎないか?
25
17
367
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
これで100万人行けるんじゃないかぁ? けしまるがかいてくれたぞ!! @nanae_yokoyama
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
17
24
359
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
これ前提の話で ①労働者として、誰かの会社で体壊れるくらい頑張ったパターンと ②フリーランスや起業家として、自分の事業で体壊れるくらい頑張ったパターンでは対価の次元が違う。 ジャンプなどで見られる「死ぬ気で頑張れば結果は出る」それは常に②パターンの自分の人生を生きた人の物語
8
39
338
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
これYouTubeで上げたらだめかな? 注意書きしてたら豆知識としていけるかな?
13
37
332
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
何でもいいこの世界でプロになる一番早い方法は、基準を知ること。 プロの作品の基準を知る。100万人登録者の基準は何か?連載漫画家の基準は何か?プロスポーツ選手の基準は何か? その基準に自分の基準が重なったとき自ずと声がかかる。どうやって基準を合わせに行くかって”真似”以外にない
4
39
323
@r_no_piero
rの住人ピエロ
8 months
馬鹿が言葉を知ると苦しむ。親ガチャとかもそんなもんは一億年前から親ガチャなんだよ人間に限らず。だけど親ガチャってワードを知ったことによって過敏になってる。問題提起をして終わるな。言葉は点で存在してるわけじゃない。
6
29
321
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
意見が一番通る瞬間っていうのが人にはあるんです。 私は誰かが間違ってても一切指摘しないです。ただ、間違って進んでいたら必ず躓くんで、それを待ちます。そして落ち込んでどうしよもなくなっている時に軽く「こうしたらいいよ」ってアドバイスします。需要と供給です
9
27
310
@r_no_piero
rの住人ピエロ
6 months
お金持ちになっても大して幸せになれないとか、有名になっても生きづらいだけとか、高等教育を修了しても人生は変わらずハードモードだとか、もう昭和平成っていう長い時間をかけて暴かれた 競争で勝ち続けてきた奴が全然幸せそうじゃないっていう。だから思想変えて生きて行こうって今皆がやってる
2
25
317
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
何もしない人 ↓ 挑戦する人 ↓ 結果を出す人 ↓ 拡大をする人 ↓ 富を築く人 ↓ インフラを創造する人 ↓ 歴史に名を刻む人 「結果を出す人」になると、どの分野に行っても結果を出せる様になる。「拡大をする人」になれば、どの分野に行っても拡大をなせる様になる。 私はインフラまで行きます。
8
38
309
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
直接言えないときはお面をつければセーフ 「美容にお金かけてるからデート代は男が出すべき」という女の子を58秒で改心させる動画。
4
50
303
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
お兄ちゃんがつくった。味はなんちゃって超えてた
Tweet media one
7
13
307
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
さっきあげた動画に関してYouTube運営も自殺を心配してくれたけどほんと毎週歯医者通うくらい今誰よりも綺麗で健康なので。 上げ直します
Tweet media one
Tweet media two
7
16
303
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
”今、何をやらなければいけないのか”を明確に紙に書き出せたなら、その問題は解決される
6
43
300
@r_no_piero
rの住人ピエロ
9 months
経験値が不足してると綺麗ごとに聞こえる範囲が広くなる
3
33
309
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
自分がまだ「右も左もわからない」っていうレベルにいるなら、信じられる人の言う通りに行動したほうが早い。 その人が右と言ったら右に行き。左と言ったら左に行く。これをやれと言ったらそれをやり。これが大事だと言ったらそれを大事にする。 今の自分の意見など雑魚の無駄な言い訳だと吐き潰せ
1
31
302
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
「勘違いできてる期間に結果出せるか」でほぼ決まる。 中途半端に知恵つけて変に社会性身につけて言い訳も上手になっててなったら厳しい。 基本的に技術とか才能とか努力とかって全部マインドの上に乗っかってる。 勘違いしてる期間ってマインドだけは成功者と同じって言うビギナーズラック状態。
2
26
303
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
壊れて完全に壊れて木っ端微塵になってもう壊れるところがなくなったら、そこから予定調和かのようにうまく行き出す
3
23
298
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
物覚えが普通よりかなり遅くて、容姿がお世辞にもよくなくて、殆ど喋らない内気な人なのに、会社では重役につき、綺麗な彼女がおり、人にいつも囲まれている。辻褄の合わない変な人が世の中には結構な数いる。 そういった人達の共通点は、素直で、笑顔で、一生懸命。
0
19
291
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
あけましておめでとうございます。 いい一年に。
16
5
285
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
自分の成長を一番阻害するのは、自分のプライドだと思う。
Tweet media one
1
28
292
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
今どれだけ必死に学習を積み重ねて、どれだけ結果を上げても、結局死んだら全部消えるんだよ。そういう意味では、富豪であってもニートであっても楽しく生きたやつの勝ちですね。
8
26
289
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 months
最近中高生から質問めちゃくちゃ来るんだけど、君たち学校(環境)変わったら解決する問題しか抱えてないよ。3年なら息止めてやり過ごせな。その現実逃避してる間に一個なんか極めとけば大人になってすぐ逆転するよ
5
12
296
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
貧から富に移る瞬間というのが、最も楽しい。でも富に浸かりきれば虚しさが溢れる。Facebookには高級レストランの食事をあげるマダムが山程いる。結局彼女達も貧乏の時からやってることは一緒。値段が違うだけ。大事な事は何を食ったかどこに行ったかじゃない、今日自分はどうやって生きたのかという事
3
29
288
@r_no_piero
rの住人ピエロ
7 months
天才とは、そいつ自身が天才なのではなく、「行動」が天才的なだけ。 もし天才がいるなら100歳になっても同じことをしてみせろという話で、それはできない。なぜならそいつが天才なのではなく、そいつのした行動が天才的なだけだから。100歳になると天才が再現できなくなってる。人じゃなく行動を見る
2
23
291
@r_no_piero
rの住人ピエロ
8 months
やることは簡単。自分がする一歩目を変えるだけ。首がふにゃってるなら首を座らせて背筋が曲がってるなら背筋を立てて、人と目があったら会釈し、お釣りをもらったらありがとうって言う。やってなかった当たり前のことをやるだけで順番に良い現象は起きる。行動が現象を持ってくる
2
30
282
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
「俺はできる」みたいな勘違いが起きなきゃ、成功はできない。
4
31
281
@r_no_piero
rの住人ピエロ
6 months
そんなん悩まず聞けばいいじゃんって言った時に、「言い返せってことですか?」って言われた時ビビッときた。 「聞くことを言い返すって」なってるこのマインドセット問題。普通に「これどうなんですかね」で終わる話が長年の歪な思考で培われたマインドセットがシンプルをハードモードに変えている!
1
16
280
@r_no_piero
rの住人ピエロ
7 months
どうでもいいモノ持ってると大事なモノが入ってこない。手に余計なモノを掴んでると新しいものって掴めない。
1
32
276
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
「本質とは引き算の美学」とは、“今あなたが最も欲しい答えはもう既に自分の中にある”という結論の中で、そこに達したいなら“捨て続けろ”。修行僧が山に籠って己のみを見続けるように、“今”自分にあるものを見続ける。優れた自己否定の連続は、引き算の美学であり、答えに辿りつく“唯一”の道
2
31
268
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
嫌われることに怯えている人は、人を上に見すぎ。どうせそいつもいつか死ぬから大したことはない。
7
30
267
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
この連鎖は自己否定によって断ち切れる
Tweet media one
3
14
266
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
頭が良い人の基準として、抽象度が高くても理解できること。抽象度が高いっていうのは視点が高いって言う事で、自分の体験にはない事が話される。自分の体験には無い事を理解するには共通点を探せる力が無いといけない。その力をゲシュタルト能力と言って、順番が飛んでいても一瞬で補い理解できる人
6
29
265
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
毎日頑張って働いても生活保護より低い給与しか貰えない日本。こういうヘイトフルって歴史的には暴動に向かっていたんだけど、日本人は“自己責任”っていう洗脳にかかってるから自傷に向かってる。
3
45
272
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
よく「明日死ぬと思ってなんちゃら」とか言われてるから、死って時間でやってくると思いがちだけど、死ぬって時間軸の存在じゃないんですね。 だって今死ねますから。シュレディンガーの猫みたいに死んでるけど死んでないだけが連続してるだけだと思うんですよ。そしてこれを強く意識したときほんとに
Tweet media one
9
11
261
@r_no_piero
rの住人ピエロ
8 months
議論っていうのは意見をぶつけ合って「より完成度の高い見解」を探し出すためにやるものであって、自分の正義を通すためとかその議論で人を嫌いになっちゃうとか、正直その目線が議論に向いてない感じがキツい。机上の空論って付き合わされた時のストレスがヤバい
3
24
257
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
素直で笑顔で一生懸命に頑張っている人が 、間違っている方向に進んでいたら、すぐ上が救い出してくれる。 素直で笑顔で一生懸命な人を人は放っておけない。あらゆる人間関係において最強のポジションどりだと思います。
3
22
254
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
現金一括で買えないものはすべて身分不相応
8
18
258
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
色んな事やってみて思ったのは、「色んな事やるより得意な事やった方が伸びるんだな」って言う事を、色んな事やって学びました。 色んな事に手を出すのは、得意なことに自信がないから。得意なことに自信がないと色んな事に手を出してしまう。
7
15
255
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
よく「私はまだ20歳だから」とか「俺はまだ始めたばかりだから」って、モラトリアム猶予期間を設けてる人がいる よく「20歳にしては俺は同年代より経験してきた」とか、「私はこの歳で特別な額を稼いでる」と言って慢心してる人がいるが そういうのを「井の中の蛙」と世間は呼んでる。
2
22
253
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
無駄を削ぎ落とし徹底的にシンプルにする。今後デザイン、思考、生き方などあらゆる事の主流にこの禅の美学が採用されると思います。 本質は、本当に大事なもの。
2
30
252
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
悩みって、悩んでない人からすれば全部くだらない。だけど悩んでいる人、本人からすれば「これからどう生きていけばいいのかわからない」という程苦しい
7
10
255
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
いいじゃん「皆が外したら外す」で。2681年前から日本はこれで来てまだ終わってないんだし。生まれたてのアメリカの真似とかしなくていいよ これこそお前らが大好きな「多様性」の範疇の話だろ。
@hellomitz3
Mitz
1 year
🐑「みんなが外したら外す」 🐑「みんなが外したら外す」 🐑「みんなが外したら外す」 🐑「みんなが外したら外す」 🐼「もう終わりだよこの国」
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2K
4K
37K
13
20
250
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
自分の意見を聞かせたいなら、レベルが違うと言うことを気づかせるのが一番早い 1.アウトプットの型を持つ 結論(キーワード)→主張→説明 2.説明の際、共通点のある外部情報を使う 偉人の言葉・科学的現象名・データ・類似の共通点 たったこれだけでまず意見が無視されることは無くなる
3
24
246
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
損得で考えるのを辞めて功徳で動きだしたら人生のステージは上がる。他人の為にした努力の対価は、想像を超える
1
33
251
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
これ10年、20年前の話とかじゃなくて今の話です 日本は人口単位での富裕層、超富裕層の数は世界一で、もはやユダヤ人より遥かに日本人はお金を知っている
1
38
247
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
自分の目も当てられない欲望、それをゴールに設定しそれを実現するために生きる。自分の本音に蓋をした瞬間に他人の評価で生きることになる。その他人の評価をオール満点で通過したとて結局何かが違うと不満足で終了。本音で生きろ。本音剥き出しで自分に正直に生き、他人には繕って見せればいいだけ。
5
36
242
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 months
大学入って何すればいいかなんて一つだよ。フルスイングだよ。限界を試し可能性を探る。社会人も大学生もフィールドは一緒。ただ大人なると日々追われる。でも学生の期間はフルスイングなんていつでも何回でもできる。そしてフルスイングした数だけ可能性が見つかる。運良ければ人生賭けることも決まる
0
25
258
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
お互いが日本語を喋っているから意思疏通ができている、というのは錯覚
3
19
250
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
株式投資とかfxもそうだけど、一番最初にやるビジネスではない。 労働者やってサラリー稼いで事業やって結果出して経営者やって貸借対照表とか世の中学んで、色々見れるようになってその次にやっと投資家というあり方がある。 最終結論としての投資家。だから上手くいく。まずは現場行って結果だそう
Tweet media one
7
15
245
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
私たちは負け続けると、その解決策はもっと複雑で難解であると思いそっちの方向へ勉強をし続ける。そしてどんどん沼にはまる。でも知っておいた方がいいのは「上手くいく物事というのはシンプルである」と言う本質が世の中には存在するらしいという事。
2
23
246
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
短所ばっか消そうとしてると個性も一緒に消えちゃうよ。
4
21
245
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
「わかる」とか「できる」っていうのは、痛みを伴ってやっとそのラインに達する。本見て理解した気になっても結局その気になってるだけ。いざ実践に立てば、速攻で叩きのめされる。でも叩きのめされて痛みを伴った状態でもう一度学習をするから、その知識が本物になる。改善って進化の言い換えに近い
0
55
246
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
価値あるチャレンジをしてもスピードが遅いとその成功って本当に不可能に近い。 多くの人がしてる誤解として、 「遠くの目標」を立てることよりも「今日出せるスピード」が結果に大きく直結しその成功を左右してる。 10時間ダラダラ作業するより2時間で終わらせる。このスピード感に成功の本質あるよ
2
28
245
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
人の痛みがわかるって言うのは、自分が経験した事あるからだよ
5
21
237
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
自分の魅力は、自分が一番時間を割いた事で出来上がる
3
23
236
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
結果出してる人はペチャクチャ喋らない。もう結果が出てるからそれを人に話す義理もなければ、批判される義理もないし、一から説明する義理もない。だから沈黙するし、思った事も話さない。つまるところ「無料」の限界はそこにある
1
24
240
@r_no_piero
rの住人ピエロ
10 months
チャンネル登録者30万人減るわ。ほんとの素人じゃねえか。勝手にワクワクしてんじゃねえよw
Tweet media one
3
3
239
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
辛い時に楽しむ方法知らないと人生ハードモード。
2
16
238
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
なんのために自分の意見を述べてるかって、過去苦しんでた時誰にも聞けず一人で全部抱えてやってた自分に向けて喋ってる。 本当に自分が欲しかった言葉や情報、能力、今何が必要かについて言及してる。当時の自分がそれを聞いているなら必ずメモをして真似てる。それが才能の言語化でもう完成した。
2
20
235
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 months
稼ぐ方法探してるやつ 今すぐ「仮想通貨の半減期」って検索してDMMとか金融庁が認めたところで口座開設して、色々動画見てからビットコインとかに分散で突っ込め。 DMMはレバレッジかけられるけど基本かけるな。ピエロは数百万をレバレッジかけて1億で抜く大富豪をする。なけなしなら堅実に
1
15
241
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 months
日本人は日本という国に興味がなさすぎる。 だから日本の現状を様々な角度から話さなきゃいけない。 生活保護の話をひろゆきさんがしても、みんなピンときてない。それは、日本の現状を知らないからに他ならない。 実際ナマポを8割が受けてない。まずここの解決。日本人は金ないからってすぐ死ぬな
6
34
241
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
その先に未来が無いなら、頑張る必要が無い。頑張るべきタイミングは常に、未来があるときだけ
1
22
235
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
みんな、あけおめ!
12
6
234
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
多くの人は心理的に騙されやすい。例えば一つあるのは質問。質問されると、「すぐ答えなきゃ」と思うじゃないですか。答えなくていいんです。その質問がクリアにわからないなら、逆にあなたはどう思いますかと質問を返す事も出来る。そうすれば質問の意図も徐々にわかるし、安全で的確な答えを出せる。
5
28
227
@r_no_piero
rの住人ピエロ
8 months
起きてる現象が理解できない時、それを宗教と言ったり、それを信者と言ったり、それを国の問題と言ったり、そういう「非常に抽象的な言葉で結論を出す」っていうのは恥ずかしいことだから辞めようねっていうのは、初等教育レベル。
4
15
227
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
ターニングポイントがなければ、人は変われない。ターニングポイントとは決断をすること。本物の決断をした人は、その日から自分を中心に世界が回り出す感覚を味わう。
4
27
226
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
本当に惹かれる人というのは顔の造作の善し悪しとかじゃなくて、他の人と比較して何か、群を抜いた魅力というのをどこかで持っている。
5
14
223
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
結局色々言うけど結論は1個で、覚悟がないだけ。
3
9
222
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
涙出るくらい行きたくないときは、行かなくていい。
6
12
219
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 months
あるあるだな。能力無いっていうのか基本男女関係なく頭弱めの人達って物事を快・不快で判断したがる。日常生活ならわかるけど、国家反逆罪とか犯罪幇助とかかなり重罪のケースにも日常感覚の“私基準”で物事を判断しようとする。基本的に勉強できなかった子達の特徴で、マクロ視点がない。
1
27
237
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
人間は自分の事を分かって欲しくて生きている。
5
19
220
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
貰おうとすると何も貰えないけど、与えようとすると貰える。
5
20
219
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 months
パンダが踊る! けしまるがなんと作ってくれました! 可愛いいww なんと80時間かけて作ったのにピエロは一円も払ってないので皆さんチャンネル登録してあげてくださいw 次はマッシュルのダンスを頼もうかな ↓元動画
2
14
229
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
自己肯定感というまやかし。知識薄弱が故に世の中を過大評価してるに過ぎない
0
25
224
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
ストレスって自分の中で作り出されるモノらしいです。自分の中にあるかっこよくいたいという考え方がストレスを作り出してるかも
5
21
226
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
どう攻撃するかで能力がわかり、 どう防御するかで思想がわかる。
6
17
218
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
上手くやろうとす���より、楽しくやろうとした方が上手く行くかもしれない
2
27
221
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
大体の日本人が目を見て“ありがとう”と言われると、その光景が記憶に強く残る。これは一生使えるテクニック
3
27
220
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
大衆受けなんてどうでもいいわ!やっぱりやめた!気分が変わった!
16
2
225
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
洗脳、洗脳って、悪いことに使ったらそりゃ悪い方にコントロールできるよ。でも正しい事を本気で伝えようと思ってる人間もこの方法には行き着く。「自分で考えなきゃ」も大切だけど、「無心で言われたことやってみる」の方が大事な時もある。実際、疑ってばかで行動しない成功者ってあんま見たことない
6
16
220
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
目的とか目標を作っても環境的に追い込まれてないと継続は難しい。
2
30
214
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
正直ピエロのショート動画横流ししてたら1ヶ月で1000人1000時間なんて軽く超えるよ。そう言うの一回してみたらいいと思うけどな。収益出たら金稼げるわけだし。ピエロのリンク貼ってくれるなら何も文句言わないよ
5
6
216
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
死ぬ時に吹き出す思い出になるかどうかでやること選んだ方がいい。富豪の社長さんでも泣きながら死んで言ったらそいつの人生その程度。この生きてる間にどれだけ物質的に精神的に何かを積み上げても、最後は無がアンサー。
5
25
222
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
北朝鮮のミサイルニュースが急に増えた時期あったけど、その数日後に急に増税が発表された。目的は防衛費増大らしいけど、これ完全に世論誘導のプロパガンダじゃん
0
38
220
@r_no_piero
rの住人ピエロ
3 years
良い組織というのは、その集団で一番殴られれている人がリーダーのポジションにいる。
3
20
217
@r_no_piero
rの住人ピエロ
11 months
エアコンもっと安くしなあかんし、それかもう家賃上げてでも最初から設置してる状態にしなあかんよ。電気代も税金からの負担にしたほうがいい。 沢山の人が払えんくて亡くなってる。もはや命に関わるライフラインになってるわけだから、そのビジネスは公共化して。
2
22
220
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
こんな感じなんだ
Tweet media one
20
7
224
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 months
「私は人とは違うんだ」というのは、誤差だよ。「どういう結果を現象を起こして人と違うのか」が言えないなら、それは甘えだよ。「凄い人を凄いと認識できていない」のは、お前が本気で挑戦した経験がない証拠だよ。全部裏返って出てくるから気をつけろ
0
19
216
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
100万貯金するより、月100万稼げ。1000万貯金するより、月1000万稼げよってほんとはそう思ってる。これは理論を説明しても理解がされない領域。ここが理論の限界
3
15
211
@r_no_piero
rの住人ピエロ
4 years
自分に自信がない人は、何を取り組んでも上手くいかない。お客さんに嫌われないかビビっている営業マンに結果がついてこない様に
5
16
215
@r_no_piero
rの住人ピエロ
2 years
もっとシンプルなのに、シンプルを疑って複雑性に安心を求める
7
19
211
@r_no_piero
rの住人ピエロ
7 months
「友達大切にした方がいいよ」という発言の裏には、「友達という存在から何かしらの恩恵を受けた」というその人の体験がきてる。 「~した方がいいいよ」という発言の裏には、「自分がそうしたことによって受けた恩恵」が小さくないから。 #哲学してみた
1
16
214
@r_no_piero
rの住人ピエロ
1 year
死ぬか、高学歴目指すか、高所得者目指すか、マッチョになるかどれか
Tweet media one
9
11
205