pospome Profile Banner
pospome@カミナシのVPoE Profile
pospome@カミナシのVPoE

@pospome

Followers
9K
Following
188
Media
20
Statuses
17K

VPoE at カミナシ / Web系技術の発言がメインです / 副業で技術支援をしています。連絡はDM or Meety(https://t.co/hcP9uTzJH2)からお願いします。

Joined August 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
6 days
明日8/6(水)にオンラインで "いくおさん・pospomeさんに聞く!開発組織を動かす視点と実践 Devmane kaigi" というイベントが開催されます。パネルディスカッションになっていて、質問は参加者から募集するので、悩みある人は参加してもらえるといいかもしれないです。
Tweet card summary image
lancersagent.connpass.com
# 📝 Devmane Kaigiとは? AIの進化、組織の拡大、事業フェーズの変化。環境が激変するたび、昨日までの組織設計はすぐに限界を迎えます。 開発組織を創るリーダーには、技術・人・事業をまたいで組織を設計するスキルが必要不可欠です。 Devmane kaigiは、そんなリーダーが集い、組織について考え、語り合うイベントです。 「組織設計」という最適解のないテーマに対し、開発組織のリ...
0
4
7
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
9 days
このパターン結構あるなと思うけど、たしかに難しいかも。.
@NGO275
Shu
9 days
そうですね!.受託でキャッシュ貯めて、自由にプロダクト作る、という気持ちは分かるけど、受託とプロダクト作りに必要なスキルセットやマインドセットが違うから、受託からのシフトは難しいですよね。.
0
0
1
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
9 days
"開発フレームワークの情報だけから、環境構築方法やビルド方法のドキュメントを自動生成してくれた点が印象的でした"←なるほどなー。ドキュメント書かせることもできるのか。
Tweet card summary image
zenn.dev
0
0
3
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
10 days
よくよく考えてみると、自分もキャリアの中でそういった相談相手がいなかったなと思う時期があったりするので、そんなに珍しいことでもないんだろーな。社内の人の良き相談相手であれるように頑張りたいですね(何すればいいか分からないけど)。.
0
0
5
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
10 days
他社のエンジニアやICからキャリアとか業務の相談を受けることあるんだけど、最近「なんでこれをpospomeに相談するんだろう?」と思うことが多くて、意外とみんな社内に相談できる人いないのでは? って気持ちになった(主に上司やマネージャーが相談相手になるイメージ)。.
1
1
33
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
12 days
データベースは寿命が長いので、中長期的に考えると "何が問題になるか分からない" 部分があるのも選択の難しさだよね。「このデメリットは許容できる or 現実的に発生しない」って思っても、3年後に状況が変わる・・・なんてこともあるだろーし。.
0
1
4
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
12 days
体系的にまとまってる。結局 "どのデメリットを選択するか" になるんだけど、ちゃんとやろうとすると設計として複雑になるので、色々考えた結果、"論理削除フラグをもたせる" というシンプルな選択肢を選ぶ気がするんだよな。.
@kawasima
kawasima@99卒
13 days
論理削除や削除フラグについて、イミュータブルデータモデルの観点からはどう考えるかを書きました。.ADR書くのにも使えると思いますので、どうぞ。.
Tweet media one
1
10
168
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
14 days
業務で必要になったタイミングで本を読んで、業務しつつ、インプットしつつ・・・みたいな感じが良いんだろーな。.
0
0
4
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
14 days
業務で経験する前に内容を認識しても「ふーん」で終わる気がする。それがどのくらい難しいのか、どのくらい重要なのかの肌感がない。結果的に本を読み終わった後に「なんかよく分からなかったな」とか「大したこと書いてなかったな」みたいな感想になる(もったいない)。.
1
0
8
@pospome
pospome@カミナシのVPoE
14 days
本を読んでいると「これ早く知りたかったな。知っていれば活用できたのに。」という内容がある一方で、業務で経験した後だからこそ、その内容を本当の意味で理解できる事があると思っていて、自分はどちらかというと後者の方が身になっている感がある。.
1
2
99