pkm_tk111 Profile Banner
tk | Obsidianを極める大学生 Profile
tk | Obsidianを極める大学生

@pkm_tk111

Followers
1K
Following
2K
Media
241
Statuses
510

とある大学生。Obsidian を軸に Excalidraw・Excalibrain・Cursor の“3 つの脳”で Visual Zettelkasten・PKM を探究中

Joined August 2024
Don't wanna be here? Send us removal request.
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
2 months
obsidan×cursorをするときに必要なこと・注意点について書いてみました.
2
30
473
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
4 hours
AIを“狙った通り”に動かすスライド作成ワークフロー. Obsidianで素材整理 .↓. Claude codeで叩き台生成 .↓. CursorでPDF化 .↓. GensparkのAIスライド機能で仕上げ。. 精度高い資料が爆速で完成。試してみて👇
Tweet media one
0
0
17
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
1 day
これは、、、エグい、まるで魔法. ボタンワンポチでドラフトmdができたぞ….実際にこのmdをCCに食べさせたけど精度めちゃ高まったな、AIを制御できた感覚あった. あとはルールをより良いものにしてゆくだけ. ”自分が書かせたいことをAIに忠実に書かせる”.今これしてます
Tweet media one
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
2 days
Excalidraw Writing Machineでドラフトmdを作らせて、そのmdとclaude codeを連携して、ドラフトmdを軸にルールを使い記事を書かせればかなり精度が上がるのではないか、、?. AIにいきなり書かせるのではなくある程度の型を与えてから書かせる的な.
0
0
10
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
2 days
Excalidraw Writing Machineでドラフトmdを作らせて、そのmdとclaude codeを連携して、ドラフトmdを軸にルールを使い記事を書かせればかなり精度が上がるのではないか、、?. AIにいきなり書かせるのではなくある程度の型を与えてから書かせる的な.
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
3 days
ObsidianでAIに食べさせるレゴブロックは作れていて、それをCCに食べさせて文章執筆をさせているが、AIっぽい文章になっていたり、書いてほしい内容を書いてくれないことが結構ある. ルールとかモデルの性能とかなんかなー?.いろいろ試してみるしかないか、、でも楽しいな.
0
0
7
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
2 days
技術的には難しいけど、絶対に取り入れていきます.
0
0
4
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
2 days
今までicon libraryで画像をレゴブロックとして使うのに使ってきたけど、検索性が微妙だったり、ファイルを開くとき重くなるのが気になっていた. だけど、新機能Baseはゲームチェンジャーだ。.検索性も高く、ラグも少ない、これはぜひ導入したい. やっぱりZsoltは天才だ、リプにやり方載せときます👇
Tweet media one
1
1
8
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
3 days
7~9割の土台をAIに仕上げさせて残りの1割を人間がつくるようにすることが理想的だけど、それってコンテンツ作成者としてどうなんだろう?. ObsidianでOneの部分で自分の言葉を注入してるからニュアンスはCCで作らせても伝わるはずだけど、うーんって感じがしてます。言葉にしずらい違和感があるなあ.
0
0
6
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
3 days
ObsidianでAIに食べさせるレゴブロックは作れていて、それをCCに食べさせて文章執筆をさせているが、AIっぽい文章になっていたり、書いてほしい内容を書いてくれないことが結構ある. ルールとかモデルの性能とかなんかなー?.いろいろ試してみるしかないか、、でも楽しいな.
1
0
8
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
3 days
リンク構造で知識を管理することはアイデアの創発を促す. 例えば、、.「カレーうどん」は「カレー」というアイデアと「うどん」というアイデアが繋がり生まれた. もし、人間の脳が階層構造で知識を管理していたら、知識をリンクしづらく、カレーうどんはこの世に生まれてなかったかもしれない
Tweet media one
0
0
4
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
3 days
階層構造とリンクによる知識管理の違いは「氷山」のたとえを使うとイメージしやすいかも. ノートをフォルダに入れて整理すると、時間とともに沈んでいき、忘却する(まるで水面下に沈む氷山のように). 一方で、ノート同士をリンクすると、無意識に想起される(氷山が水面に浮かび上がるように)
Tweet media one
0
0
2
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
3 days
セミナーをやり切れたことは、本当に貴重な経験でした✨.振り返ると、TaskChuteでプロジェクトノートを作っていたおかげで、他のタスクを先延ばしにせず、複数のプロジェクトを少しずつ並行して進めてゆくことができました. 終わってから恩恵の凄さを実感しますね….改めて…TaskChute、最高!
Tweet media one
0
2
44
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
4 days
RT @ShonanMwLabo: 30年で7万倍超に情報の総量が増えた時代⤴️💿✨️. 行きつくところは【 ローカル管理 】でした. Obsidian開発者の「file over app」(アプリよりファイルを重視せよ)という言葉が印象に残ったObsidian超入門. 正直、….
0
2
0
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
4 days
Obsidianセミナーやり切りました…!!.内心初セミナーで緊張しまくってました😂. 少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです✨.参加してくれた皆様、本日はありがとうございました!
Tweet media one
4
3
39
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
5 days
瞑想教室のHPをつくらせてみました
0
0
2
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
5 days
初めてClaude Codeでtmux使ってAI組織を構築してみたけど、これはCC単体の場合と比べてどんなメリットがあるんだろうか、精度が上がるのかな?🧐. 分割する意味がまだよくわからないけど、今後も探求していきます. ちなみにCCが作ってくれたHPはリプに載せときます👇
1
0
7
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
6 days
あと、メルマガで紹介されてたの嬉しかった😆.ありがとうございます✨.
0
0
3
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
6 days
Hiroyaさんの今日のメルマガObsidianの本質的な内容で、すごく良かった.そう「自分の頭で考え・書く」ことが大事、それが知的資産を確立するための鍵. AIの言葉をコピペして保存ばかりしていると情報のゴミ屋敷ができてしまう. AI時代の今だからこそ"自分の頭"をしっかり使っていかないとですね。。
Tweet media one
1
1
14
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
6 days
ご参加はこちらから👇.
0
0
5
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
6 days
15日のセミナー資料完成しました。。. 個人的にすごくいい内容になったと思う.あとは当日皆さんに届けるのみ、、初セミナー頑張りますね🔥
Tweet media one
3
4
33
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
7 days
次のステージへの扉を開きつつある気がするな、、、うまく言葉にはできないですが😆.
0
0
3
@pkm_tk111
tk | Obsidianを極める大学生
7 days
あ〜Claude codeやばいやばい. 15日に控えているセミナーのmdを読み込ませて、「このmdをもとに完全解説書作って」て雑に指示しただけで、2万文字の有料級の教科書みたいなのを10分くらいで作りやがった。。. ゴミ捨てから帰ってきたらこんなのできててびっくり.改めて凄さを思い知ったな
Tweet media one
1
1
22