Ramen___xxx
@pirarucu_xxx
Followers
167
Following
58
Media
965
Statuses
1K
生涯通算杯数3000杯以上。直系二郎44店舗中43店舗訪問、とみ田国内直系16店舗中15店舗訪問、麺屋武蔵国内14店舗中13店舗訪問、吉村家直系関東9店舗全店訪問。
燦燦斗
Joined November 2021
中華料理秀永高田馬場店。たんめん。 その名の通り中華料理屋で、麺類以外のメニューもたくさんあります。野菜たっぷりで具材も多くて、1杯でお腹いっぱいになります。
0
0
3
メルシー(早稲田)。ラーメン。 昭和33年創業。東京タワーと同じ年。一時休業を挟んで復活。初訪問です。子どもの頃になんとなく食べてたラーメンってこんな感じだったなと思う懐かしい一杯です。
1
0
4
大つけ麺博Presents秋の新作ラーメン祭。 俺の生きる道。濃厚魚介豚骨つけ麺。 二郎系ラーメンのお店ですが、スープは二郎系じゃなくて、麺がそんな感じです。完全に茹で置きされていて麺の状態が酷かったのが残念です。
0
2
8
大つけ麺博Presents秋の新作ラーメン祭。 つけめんさなだNNS。大山鶏の手揉み夜鳴きつけそば。 つけ麺の名店、さなだです。生姜の香りが効いてます。デフォルトでしっかりしたチャーシューが乗っていて満足度が高いです。
0
3
8
荻窪商店(荻窪)。ラーメン。 町田商店荻窪店です。吉村家直系や武蔵家などの系統の家系とは別物ですが、これはこれで一つのジャンルとして需要があるのも分かります。
1
0
3
藤(三河島)。あっさり煮干しらーめん塩。 高級小麦粉使用とのことで麺にこだわった優しい味わいの煮干しラーメンです。朝7:00から営業で無休という驚くべき営業スタイルです。 それにしても別皿トッピングのラーメンって上手く写真撮るの難しい。
0
0
1
とんこつみうら(金町)。ラーメン、ウデ肉チャーシュー。 三浦家の夜営業スタイル。夜のみ営業と思ってなかなか訪問機会がなかったのだけれど、日によっては昼営業もしてることを知ってようやく訪問。物理的な濃度と旨味の濃度が凄い。これは都内屈指の家系です。チャーシューも絶品。
1
0
4
Ramen FeeLに1票も入れてない審査員がいるのはさすがにどうなのかな。 かねかつは素晴らしいお店だけど普通は醤油と塩が1位のしば田が総合1位だろ、とも思う。 特に名店部門は審査員によるバイアスがありすぎるよなぁ。
0
0
4
個人的名店部門1位 総合:Ramen FeeL 醤油:らぁ麺や嶋 塩:Ramen FeeL 味噌:三ん寅 豚骨:うまいヨゆうちゃんラーメン 煮干:中華ソバ伊吹 MIX:麺屋吉左右 鶏白湯:麺屋一燈 つけ麺清湯:Ramen FeeL つけ麺濃厚:六厘舎 汁なし:麺酒やまの 殿堂入りとか明確に卒業した店舗は除いています。
1
0
6
らーめん護什番(護国寺)。濃厚真鯛塩らーめん。 すず喜出身で今年4月オープンの新店。他にはあまりないタイプのオリジナリティ溢れる一杯。チャーシューも軟骨を柔らかく煮たものでとても好み。 来客の8割くらいが食べてた旨辛痺麺がかなり食べたいからすぐにでも再訪したい。
0
1
5
小金井大勝軒(武蔵小金井)。特製もりそば、生玉子。 久しぶりの東池袋大勝軒系。創業20年、座席数70席と風格漂う店舗。ちゃとした東池袋系のもりそばを継承する素晴らしい味わいです。やっぱりつけ麺はこの系統の味が大好きです。
1
0
1
中華蕎麦ひら井(北府中)。国産チャーシ���ー中華蕎麦。 長年の宿題店にようやく訪問。家系でも二郎系でも九州系にも属さない独自の豚骨ラーメン。チャーシューのクオリティも含めて日本屈指の豚骨ラーメンの1つです。大人の事情でTRYには載らなくなったけど、かつての豚骨部門大賞に恥じない一杯。
0
1
15
TRY本で結構注目しているのは、昨年の新店部門で入賞した店舗がどれだけ名店部門に残るか。 これは毎年かなり厳しいもので、昨年だと奈つやがなんとか入るかな、という予想です。
0
0
1