
Physics Lab. 2024
@physicslab2024
Followers
233
Following
1
Media
7
Statuses
52
東京大学理学部物理学科学生有志による五月祭企画「Physics Lab. 2024」の公式アカウントです。#PhysicsLab2024
東京大学本郷キャンパス理学部1号館
Joined November 2023
計算物理班の新しい解説記事が公開されました。.今回はホモトピー型理論(HoTT)についての解説です。.是非ご覧ください。. #PhysicsLab2024.
event.phys.s.u-tokyo.ac.jp
Physics Lab. は東京大学理学部物理学科の学生有志が最先端の物理を解説する企画で、本年度は「量子班」・「統計物理班」・「宇宙班」・「数理物理班」・「計算物理班」の 5 班から成ります。各班での自主ゼミを中心とした活動をもとに、五月祭でのポスター発表・演示実験・学生講演���よび本ホームページでの解説 pdf の公開を行います。物理学の面白さを少しでも伝えることができれば幸いです。
0
14
36
計算物理班の新しい解説記事を公開しました!.今回は「𝜆計算(ラムダ計算)」について詳しく解説。型なし𝜆計算や型付き𝜆計算の基礎から、Curry–Howard対応やプログラム意味論まで幅広く取り扱っています。ぜひご覧ください。.#PhysicsLab2024.
event.phys.s.u-tokyo.ac.jp
Physics Lab. は東京大学理学部物理学科の学生有志が最先端の物理を解説する企画で、本年度は「量子班」・「統計物理班」・「宇宙班」・「数理物理班」・「計算物理班」の 5 班から成ります。各班での自主ゼミを中心とした活動をもとに、五月祭でのポスター発表・演示実験・学生講演および本ホームページでの解説 pdf の公開を行います。物理学の面白さを少しでも伝えることができれば幸いです。
0
25
67
Physics Lab. 2024にご来場頂き、誠にありがとうございました!.解説記事の更新は今後も続けてまいります。.もう少しだけPhysics Lab. 2024をよろしくお願い致します。.#PhysicsLab2024.#五月祭2024.
0
11
40
本日発表されたポスターは各班のページから閲覧することが可能です。.再び見たいもの、見逃してしまったもの等ございましたら、是非ご確認下さい。..#PhysicsLab2024.
event.phys.s.u-tokyo.ac.jp
Physics Lab. は東京大学理学部物理学科の学生有志が最先端の物理を解説する企画で、本年度は「量子班」・「統計物理班」・「宇宙班」・「数理物理班」・「計算物理班」の 5 班から成ります。各班での自主ゼミを中心とした活動をもとに、五月祭でのポスター発表・演示実験・学生講演および本ホームページでの解説 pdf の公開を行います。物理学の面白さを少しでも伝えることができれば幸いです。
0
16
29
具体的な発表内容や講演スケジュールに関しましては公式サイトをご覧ください。.また、当日配布するパンフレットもございます。. #PhysicsLab2024.
event.phys.s.u-tokyo.ac.jp
Physics Lab. は東京大学理学部物理学科の学生有志が最先端の物理を解説する企画で、本年度は「量子班」・「統計物理班」・「宇宙班」・「数理物理班」・「計算物理班」の 5 班から成ります。各班での自主ゼミを中心とした活動をもとに、五月祭でのポスター発表・演示実験・学生講演および本ホームページでの解説 pdf の公開を行います。物理学の面白さを少しでも伝えることができれば幸いです。
0
3
10
おはようございます!.Physics Lab. 2024は本日ポスター発表、学生講演、演示実験を行います。.是非、理学部1号館2Fにお越しください。.#PhysicsLab2024.#五月祭2024
0
10
18
学生講演のアブストラクトを公開しました。.公演内容の詳細についてはこちらをご覧ください。..#PhysicsLab2024.#五月祭2024.
event.phys.s.u-tokyo.ac.jp
Physics Lab. は東京大学理学部物理学科の学生有志が最先端の物理を解説する企画で、本年度は「量子班」・「統計物理班」・「宇宙班」・「数理物理班」・「計算物理班」の 5 班から成ります。各班での自主ゼミを中心とした活動をもとに、五月祭でのポスター発表・演示実験・学生講演および本ホームページでの解説 pdf の公開を行います。物理学の面白さを少しでも伝えることができれば幸いです。
0
16
41
233号室では磁性体相転移、超伝導相転移、液晶相転移をテーマとした3つの演示実験を行います。.温度変化によって物質の様相がすっかり変わってしまう、相転移現象の魅���をぜひご体感ください。.#PhysicsLab2024.#五月祭2024
0
7
18
RT @physicslab2024: お久しぶりです!Physics Lab.2024は5月18日・19日の第97回5月祭で各班ごとのポスター発表、演示実験、公演を行います!是非お越しください!
0
42
0
学科内での交流に関する質問や、物理学の未解決問題についての質問などに解答しました。.ぜひご覧ください。. #PhysicsLab2024.
event.phys.s.u-tokyo.ac.jp
Physics Lab. は東京大学理学部物理学科の学生有志が最先端の物理を解説する企画で、本年度は「量子班」・「統計物理班」・「宇宙班」・「数理物理班」・「計算物理班」の 5 班から成ります。各班での自主ゼミを中心とした活動をもとに、五月祭でのポスター発表・演示実験・学生講演および本ホームページでの解説 pdf の公開を行います。物理学の面白さを少しでも伝えることができれば幸いです。
0
7
16
Q & Aコーナーでは皆さんからの質問を募集しています!各班の活動内容、学科の生活や雰囲気などお気軽にご投稿ください!.
event.phys.s.u-tokyo.ac.jp
Physics Lab. は東京大学理学部物理学科の学生有志が最先端の物理を解説する企画で、本年度は「量子班」・「統計物理班」・「宇宙班」・「数理物理班」・「計算物理班」の 5 班から成ります。各班での自主ゼミを中心とした活動をもとに、五月祭でのポスター発表・演示実験・学生講演および本ホームページでの解説 pdf の公開を行います。物理学の面白さを少しでも伝えることができれば幸いです。
0
8
13
Physics Lab. アドベントカレンダー14日目の記事が公開されました! 関数解析と量子力学の関係についてです!.
mathlog.info
"Physics Lab. Advent Calendar 2023" 14日目の記事です.本来は2023年12月14日の担当です.遅れて申し訳ありません. https://qiita.com/advent-calendar/2023/physlab Physics Lab.の然るべき担当者の方々へ 制作時点でMathlogにはMarkdownの注釈機能が備わっていないため,htmlのタグを...
0
22
45