
おじろ
@ozro_223
Followers
858
Following
2K
Media
981
Statuses
16K
ML Engineer @ELYZA_inc
Tokyo
Joined August 2020
これ会社で紹介したら割とすぐ「HackerNewsで検証されていて、モデルが賢ければフォーマットは関係ない」というもう少し有益な情報がやってきた。 手元で動かすような小さいモデルの話ならチューニングてどうにでもなるだろうし、無益な情報かもしれないですね。 https://t.co/5Q8VPYifqG
AIに表の処理を依頼する際に最も適切なフォーマットは「CSV」「Markdown」「JSON」「自然言語」一体どれなのか? https://t.co/9o5hDYWo0I
0
62
455
LayerX AI Agentブログリレーの20日目の記事を書きました。ZepのGraphitiを触ってみました 【Agent Memory】Graphitiで法文書のインデックスを構築する - LayerX エンジニアブログ https://t.co/hk01fki90P #はてなブログ #LayerX_AI_Agent_ブログリレー
tech.layerx.co.jp
こんにちは!LayerX Ai Workforce事業部FDEの恩田(さいぺ)です。 この記事はLayerX AI Agent ブログリレー20日目の記事になります。昨日は澁井さんのLLMの出力構造を推論して自動的に構造化するでした。LLMの不確実性は本番システムを構築する上で避けて通れない課題なので、動的にStruc…
0
7
14
“LLMの価値は多様な自然言語に対する課題を柔軟に解くことができる一方で、出力が自由であることはソフトウェアにLLMを組み込む課題になります。” https://t.co/NlL8ZwRkSF わかる〜〜〜〜〜
tech.layerx.co.jp
2022年末のOpenAI GPT公開以降、LLMをソフトウェアに組み込む流れが広がる中で、2023年6月のFunction callingの登場は画期的でした。これは出力形式をJSONで定義し、LLMの応答を構造化できる仕組みで、現在はStructured Outputとして発展しています。 しかし、Structur…
0
0
0
Agent構築ワークフローに限らず、OpenAIやGoogleのような大きなプレーヤーは市場が明瞭な領域に必ず入ってくる。どうせやってくる、という前提でWhy you?に答えられるValue Propositionを明確に持たなければならない。
2
32
357
ASTで、Pydanticモデルを初期化時に全てのフィールドにタッチしているかをチェックするやつ雑に作った。 モデルAからBに値を移し替える処理で触れてないフィールドが無いかチェックするできる。例えばBにOptionが追加されても気付ける。実装中のバグを何個か発見できた。 https://t.co/eRphj64gdr
github.com
PydanticのBaseModelで未使用フィールドを検出するlinterツール. Contribute to po3rin/pydantic-touchall development by creating an account on GitHub.
0
3
9
A good throw and Harper is easily out at third Just a brutal turn of events
45
15
641
論文探索の新しい方法です。 1つの論文を起点に、次に読むべき論文をAIの1行要約付きで無限に発見できるツール「PaperDive」ができました! サーベイが爆速になります。研究者・大学院生に届け!! https://t.co/dVxFk3gbGq
8
1K
7K