ウィズ
@owl_wis
Followers
14
Following
4K
Media
3
Statuses
405
日々気が付いたこと 余裕がないときはXに、余裕があるときはnoteに mond→https://t.co/xHG4velkwe
Joined March 2025
どうかできるだけ多くのフェミニズムに関心のある方で、トランスジェンダーを怖いと感じていて、発信を行っている方々が、これを読んでくれますように。 https://t.co/jQaueySxyX
seikyusha.co.jp
「性別を生きる」って、どういうこと? トランスジェンダーについての基礎的な情報、性別分けスペースのこと、「トランス差別はいけないけれど気になる」疑問など、大きなクエスチョン21個、そこから派生するクエスチョン65個の問いと答えをまとめる。
1
0
5
私も同じ感覚を持っていて、私は「怖いから過剰に前もって説明する」という動きを選択しているし、知人の一人は「怖いから最初から拒絶するか攻撃的なことを言う」という動きをしているし、友人の一人は「怖いから、何も言えない」となってるように思える。動機は似ている
0
0
0
いわゆるコミュ障と呼ばれるようなコミュニケーションが苦手とされる人々の特徴の一つは、他人を信じられていない、もっと言えば「自分は他人に信じてもらえる人だと自分が信じていない」みたいなところな気がする いつも「この人はいつ私を傷つけてくるんだろう」と疑いながら接してしまうというか
0
0
0
色々な辛さって、コミュニティにゆるく繋がれていて、自分の思いを話したり、それに対して色んなゆるい反応をもらえているか、みたいなのすごく大事なんだろうな、と思う。曖昧な言葉しか言えてないけれど
0
0
0
どういったら暴力性が伝わるのだろう。 「ここは元々、特定の属性の人を収容して虐殺していた施設です。この施設で働いていたりこの施設に愛着がある人もこの地域には多いと聞いたので、収容施設の趣を残しました。気がついたらクスッと笑えるね?」みたいな感じでしょうか
0
0
1
詳しくないが、ここはかなり社長のリーダーシップが強いベンチャーのイメージで、誰も止める人がいなかったのかもしれない。けれど、多くの人に飲んでもらうノンアルコールドリンクメーカーとしては、この時代にはやってはいけないよ、それは
1
0
0
同僚が「また太ってしまった、毎日生活を頑張って生きているのになんでだ」と凹んでいたので、「かなしいですね、、忙しい時ほど手軽な料理しか食べれず健康的な食事は取りづらいし、毎日頑張りすぎてるからですかね…心配ですね…」と返した、正論すぎたかもしれないがどうか自責して欲しくなかった
0
0
0
なんというか考えるたび就職の履歴書にも本人確認書類にも男女あるの変な制度!!トイレもお風呂もぜーんぶ個室にして、性犯罪を厳罰化して、性犯罪に手を染めそうな孤独な個人への支援をきっちりできればいいのにな(既に様々な方が冷静に議論している項目だと思っておりますが本当に独り言です)
0
0
1
あとは出生時に男性とされた人は性犯罪も犯罪もするし、女性とはそもそも異なるのだ。という言論に私は懐疑的です。 それは「boys will be boys」や「男の子だから仕方ない」と同じ方向性を向いていると思います そもそも経験はシスとトランスで大きく異なりますし。
0
0
0
あと引用元の形にできないのは、男女二元論というのはそもそももちろん思想だけれど、同時にずっと続いてきた人間の管理方法なので、このようにすると様々な手続きが大変だから、みたいな理由ももちろんある ※だからといって変わるべきでない、と言いたいのでは全くない https://t.co/Cpn4ikmIEm
私もどの性でも好きな格好していいと強く思っているが、それ��らば どうしても男女二元論で管理したいなら「あなたは今、男性として生きてます?女性として生きてます?」と聞いてその人が答えた性別で戸籍も本人確認書類も決めてよい、というのが本来は自然だったりするはずだと思う
1
0
0
男性が性犯罪をするのは女性器を狙っているためシス女性だけ、は恐らく間違いで、人は一般にジェンダーしか認知してないので、トランス女性は多く性被害を経験するし、逆にトランス男性はシス女性より性被害を受けなくなったという体験談もある(もちろんより大規模な調査が求まれるけれど)
1
0
0
ただ、上記のようにすると現状男性の性犯罪が多く処罰が緩いという現実があるため、現在女性である人が危険になるので、ジェンダーを変えたいという人々がそれを証明するために手術などの負担を強いられている状況にあるのだと思っている
1
0
0
私もどの性でも好きな格好していいと強く思っているが、それならば どうしても男女二元論で管理したいなら「あなたは今、男性として生きてます?女性として生きてます?」と聞いてその人が答えた性別で戸籍も本人確認書類も決めてよい、というのが本来は自然だったりするはずだと思う
1
0
0
もし例えば出生時の性別が大事なのであれば、本人確認の大事な場面では服を脱ぐなり遺伝子を調べるなりで証明しろとか言われうるけれど、そんなことはない ぱっと見の見た目でしかずっと性別は判定されていない
1
0
0
でも現状少なくとも公衆浴場以外の公共の場ではほとんどのケースでジェンダーが優先されるし、学校や会社などの社会においてもジェンダーしか見ていないと私は思っている 実際、本人確認書類やらの書類に書く性別はジェンダーとして理解されることが多いのだと思っている
1
0
0
性別に対する解像度みたいなところなのかもしれない 出生時の判断こそが全てで、それによって全ての人は男女に分けられるべきだ、と思っている方なのだと思う
1
0
0
「男性が女性的なものを好んでも構わない、でも、だからこそあなたはあくまで男性だ」とトランスジェンダーの人に言う人をみかける。ごく冷静な言葉で投げかける人もいる。これのことにどう向き合えばいいのだろう。
1
0
1