@oshakaibu
毎日新聞大阪社会部
3 years
新型コロナウイルス対策の時短要請に応じた飲食店に支給される協力金の支給が大幅に遅れ、大阪府では26%にとどまっています。
20
486
453

Replies

@kohzini
SPACE🍋CAT
3 years
@oshakaibu 給付金も日本トップレベルに遅れてたし、ある程度予想は出来たけど、いったいこの街はどうなってるんだ?全然過去の体験が生かされていない。だから今回の感染者も爆発的に増えてるんじゃないのか?
0
4
7
@Horus30675362
Horus緊急事態条項(授権法)反対
3 years
@oshakaibu 飲食店は集団訴訟しても良いのでは?? 遅い理由は、これ↓ですよ😡
@YamaKen_HiraP
山田 けんた 枚方市の大阪府議会議員
3 years
大阪府は時短協力金を一件審査するのにどれだけ稼働がかるかを見積もっていません。その上、納期を決める請負契約ではなく、稼働に対しての委託役務業務で、随意契約。企業(パソナ)からすると、ゆっくりやった方が儲かる仕組みになっています。
12
640
585
0
11
16
@TCMJAPAN
SONYSONY
3 years
@oshakaibu それで見回り隊で監視ってやっぱり893やな。
0
1
6
@Pon_1970
浅井 寛
3 years
@oshakaibu @chiharu_shiga 自治体って、納税者が居なくなれば、滅ぶってことがわかっていないのかね?
0
0
4
@satoken24767
さとけん(大阪府総裁Ⅹ)🍥
3 years
@oshakaibu おかしな書き方ですよ?支給が26%にとどまってるなら、「一部で支給遅れ」ではなく、「7割半が未だ支給されず」でしょ? 74%が全体の一部で26%がほぼ全体と言いたいのだとしたら、その記事を出した社会部のメンバーは小学校からやり直して欲しい。 毎日さん、それで報道やってるつもりでしょ?
0
4
13
@satomi_frog
誌乃(名前変えたよー)
3 years
@oshakaibu 一部しか支払われてないの間違いじゃん。
0
1
3
@k_miki
Kazumasa Miki
3 years
@oshakaibu @tottokisan 時短しろ!アクリル板立てろ!CO2濃度測れ!マスクしてない客は断れ!とコロナ憲兵隊を見回らせているのに、補償はツケでお願いしますなんてのが許されるのか?補償金が入ったら対策したらどうだろう。
0
2
5
@mtoyochan
豊ちゃん
3 years
@oshakaibu そんな飲食店に見廻隊がくるんだぜ。 オレだったら殺意を覚えるけどね。 大阪の人たちって意外と大人しいのね。
0
2
5
@hirobeisutazu
ヒロ@オリーブのゆるふわ日常
3 years
@oshakaibu その上休業要請をしようとする狂気。
0
2
2
@juin18kf
け~た
3 years
@oshakaibu 一部どころか、ほとんどじゃん🤣 #犯罪組織維新の会
0
1
2
@sab_Xfa
corgi_xfa
3 years
@oshakaibu @bvp330 こんな状況で更にco2センサーや入手困難なアクリル板を用意せよ(用意する為にはお金が必要)、守らなければ処罰すると上から目線。ヤクザと何が違うのか?
0
0
1
@rps38_00
あいはた
3 years
@oshakaibu #森永康平
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
@rps38_00
あいはた
3 years
新自由主義によって 力を失った小さな政府は 有事に国民を助けられない 格差は分断を生み 外的に無力な国を創り出した。 スイスの #民間防衛 #森永康平
1
28
43
0
6
8
@WAKIO21
WAKIO2
3 years
@oshakaibu 吉村はTV出てる場合では無い、サッサと金配れ
0
0
0
@kaze57
春風
3 years
@oshakaibu 大都市は行政に比べ民間企業などの量が多いから大変だろうと思う。大災害の時に言われることだが行政のやれることにも限界がある。コロナ対策を一手に引き受けていると言っていい行政は精一杯の中でやっていると思う。
0
0
0
@sNl7wlxOfWLsVME
白薔薇
3 years
@oshakaibu コロナ対策は諦めたら負けです。辛抱強く戦いましょう、答えは2週間後に出ます
0
0
1
@y78946933
たかちゃんy
3 years
@oshakaibu #飲食業 は時短じゃなくて、#休業にする べき。 今日夕方に小腹が減ったんでお店に入ったら、ビールやサワー飲んで大声で騒いでいる常連らしき人々。 店員も一緒に喋ってるし。 飲食店の客が感染拡大の中継者ではあるが、騒ぐことを注意しない店側も同類でしょ。 休業補償は不要。自業自得で。
0
0
0
@JpShinjii
しん爺@shinjii_jp
2 years
@oshakaibu @gfgfwxwy 大阪府の時短協力の補償金支給事務を請け負っているのがパソナであれば、推して知るべしだ。吉村と竹中は体力の弱い、資金力の不足している飲食店は潰れても良いと考えている。彼らは事務処理のスピードを上げるより、自分達の利益を上げる事しか考えてない。
0
1
1