osgsm_ Profile Banner
おおしましょうご Profile
おおしましょうご

@osgsm_

Followers
300
Following
2K
Media
315
Statuses
961

株式会社キテレツ フロントエンドデベロッパー

Osaka
Joined March 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
@osgsm_
おおしましょうご
7 days
ここの温泉のロゴいいですね
Tweet media one
0
0
3
@osgsm_
おおしましょうご
11 days
本日のおやつはあんみつでした。
Tweet media one
0
0
4
@osgsm_
おおしましょうご
12 days
新しい Mac でオンラインミーティングとかすると顔がアップになるやつ、"Center Stage" っていう機能が原因だったのか。.
support.apple.com
Center Stage uses machine learning to help keep you centered in your video as you move around.
0
0
1
@osgsm_
おおしましょうご
12 days
めっちゃ怒られてるカラスがいた
Tweet media one
0
0
1
@osgsm_
おおしましょうご
12 days
今日の WebGL スクール 感動的だ。.
0
0
2
@osgsm_
おおしましょうご
12 days
WebGL スクールで紹介されてた行列の計算を視覚的に確認できるこのサイトいいですね。.
Tweet media one
0
0
9
@osgsm_
おおしましょうご
14 days
花火かと思ったら雷でした
0
0
1
@osgsm_
おおしましょうご
14 days
Astro の middleware で Cloudflare Pages の環境変数にアクセスしたい場合は `context.locals.runtime.env` を使う必要があるのか。.
Tweet card summary image
docs.astro.build
Learn how to use the @astrojs/cloudflare adapter to deploy your Astro project.
0
0
0
@osgsm_
おおしましょうご
15 days
撮った写真を にアップし始めて約一ヶ月、いい感じにたまってきました。.
0
0
6
@osgsm_
おおしましょうご
15 days
Sanity の og:image めっちゃイケてる.
0
0
0
@osgsm_
おおしましょうご
15 days
Sanity、データセットの import, export もコマンドから簡単にできるのか。.
Tweet card summary image
sanity.io
Interact with datasets in your project
1
0
1
@osgsm_
おおしましょうご
16 days
第一線で活躍する方々からインプットの方法や危機的状況だったときの話などを聴けて、めちゃくちゃおもしろかったです!.
@NautsDC
Nauts
16 days
Nautsのラジオ、題して「Nauts Radio」始動しました。第一弾は、送っていただいた質問にエンジニア陣が答えています!お送りいただいた皆様ありがとうございました. 。普段なかなか聞けない、エンジニア陣の「素」のお喋り。ぜひお聞きください!.
0
1
9
@osgsm_
おおしましょうご
17 days
かわいいかすてら
Tweet media one
1
0
10
@osgsm_
おおしましょうご
18 days
Tweet media one
0
0
2
@osgsm_
おおしましょうご
18 days
ぜんぜん使いこなせてないけどなんかおもしろい動き.#WebGLスクール.
0
1
13
@osgsm_
おおしましょうご
19 days
Tweet media one
0
0
1
@osgsm_
おおしましょうご
19 days
感覚さえつかめれば、やりたいこととかも生まれてくるし、ドキュメントも読みやすくなるし、理解もおのずと深まる。.
0
0
1
@osgsm_
おおしましょうご
19 days
この「感覚をつかむ」というのは、書籍を読んだりしているだけでは時間がかかる部分なので、そこをショートカットできることが講座のよさなんだと思いました。.
1
0
0
@osgsm_
おおしましょうご
19 days
WebGL スクールの教材、「感覚をつかむ」ことに重点を置いている感じでとてもわかりやすいです。クォータニオンの部分の復習をしててそれを強く感じました。.
1
0
8