@onisci
大西科学
6 years
あるいは、論理が逆だけど「親に相手をしてもらえない子供たちは、その時間ヒマであるので、テレビを見てもらえる」という判断があったりしたのかも。
2
822
2K

Replies

@onisci
大西科学
6 years
私が小学生のとき、学校から帰るとテレビでむかしのアニメの再放送を、あれこれ取り混ぜて、何度も放送していたけど、あれは「その時間忙しい親のために『ここはおれにまかせろ』と子供を引き受けている」ということではなかったのだろうか。今その役目はEテレだけが担っている。
105
16K
36K
@onisci
大西科学
6 years
しかしあんなに見ていたテレビだけど、合間にどんなコマーシャルがやっていたのかは覚えてない。子供の購買意欲をそそるようなおもちゃやおかしの宣伝だったのだろうか。適当に有馬温泉とかの広告だったのではあるまいな。
34
536
1K
@bundoukan
文道館(ネコだいすき)語文セミロング
6 years
@onisci 今は諸事情で再放送できないのかも…?? (パンチラがダメとか男児の裸体がダメとかでパーマンやハットリ君やオバQを見かけない など)(ジャングルくろべえも差別だとか騒いだ日本人がいてお蔵入り? アフリカの人が見た感想では差別とは思わなかったなんて話も…。)
0
0
0