西野誠|Oh my teeth CEO【採用強化中🔥】
@omt_makoto
Followers
18K
Following
69K
Media
993
Statuses
13K
未来の歯科体験を生み出す|ICC D2Cカタパルト2022優勝|ICC DXカタパルト2024優勝|Forbes NEXT100 2024選出|PIVOT出演|全方位採用強化中|通院不要で歯並びなおしたい方→https://t.co/rNC6zbF2YH
15分面談予約⏬
Joined May 2023
【先着10名/将来起業したい方、壁打ち受け付けます】 「いつか起業したい」って思ってる会社員の方、僕と1on1で面談しませんか?僕自身のリアルな経験や、失敗から学んだことまで全部シェアします。 ・いつ起業すべきなのか、このままで起業できるのか ・アイデアをどう形にするか
5
5
61
「うまくいくかどうか」を思い悩む前に、「やってみる」という行動が先に立っていること。これが、夢見るだけの人と、物事を実行に移して成功を掴む人の違いなんです。
2
0
6
僕もスタートアップをやっていて常々感じるのは、人やプロダクトが注目されるのは、答えを持っているからではなく、“問いを引き出せるから”。「この人にもっと聞いてみたい」「これ、どこまで使えるんだろう?」そんな相手の思考や行動を触発することが鍵だと思っています。
0
0
15
本質的な知性は、「問いを立てられる力」だと思っています。知識がある人より、良い問いを立て、考え続けられる人の方が、本当の意味で思考が深い。
0
1
18
一流の人も最初は徹底的に真似から入る。自分らしさよりも、まずは勝ちパターンを理解する。そのために一度真似をしてから自分の型をつくるという発想です。
3
2
39
行動しない人には、チャンスは一切見えません。なぜなら、何が不足しているかすらわからないから。たとえば、100人のユーザーにインタビューしてみると、ニーズも足りない部分もわかってくる。これが見えてくると、今やるべきことが明確になるし、視野も自然と広がります。
2
1
56
PDCAって理論上はきれいだけど、実際の現場はほぼDだと思う。Plan1割・Do9割で、CheckとActionは次のDoの中で勝手に回ってる。だから実際はPDDDDDDD(CA)くらいのイメージ。方向性さえ間違ってなければ、考えるより動くほうが圧倒的に早い。特にスタートアップでは変化が早い環境では「完璧なPlanを作
0
1
46
まずやってみる人、ってめちゃくちゃ信頼される。世の中の大半の人は、アドバイスをもらっても、動くのはずっと後です。でも、伸びる人は逆なんです。聞く→即動く→結果が出る前に次のアドバイスをもらう→また動く。この高速ループこそ、PDCAの体現です。だから可愛がられるし、信頼されるし、だから
2
3
211
優秀な人に共通しているのが、言語化能力の高さ。モヤモヤした感情や複雑なアイデアを言葉にできるから本当に強い。例えば、うまく言えないけどなんか不安、では何も動けない。だけど「◯◯が未確定」「過去に△△で失敗した」と不安の正体が分かるだけでアクションが起こせるんです。
5
8
242
生き方そのものを磨くきっかけを届ける新YouTubeチャンネル「Oh my Biz」。第4弾は情熱と戦略で事業を立て直した実力派、Sparty
0
3
68
よく「期限を守ることが大事」と言われるけど、本当に大事なのは、相手の信じた信頼を裏切らないこと。約束した納期に間に合わなかったときに生じるのは、単なる遅延」 ではなく信頼の毀損です。スタートアップのようにスピードと信頼が命の現場では、これが致命傷になることもあります。
3
3
109
実際のところ、他責のままじゃいつまで経っても成長できない。仕事ができる人は、何かミスが起きたら仮に自分が直接の原因でなくても「自分だったらどう防げたか?」と内省してる。だからこそ、“経験”が“知恵”になってぐんぐん伸びます。
0
0
32
報告は結論ファースト。これがなんで最強かって、思いやり × 論理力のハイブリッドスキルだから。結論が後回しだと、聞いてる側はずっと「で、なにが言いたいんだ?」ってなるので、“わかりやすさ”だけでなく“信頼されやすさ”もガタ落ちします。
2
0
77
成功する人の行動は意外にも地味です。毎日ちょっとずつ積み上げて、失敗しても再起して、誰よりも長く打席に立ち続ける。泥臭く継続する人だけが、勝ちます。
8
8
192
「行動する人」だけが、人生のステージを変えていく。勇気がなくても、完璧な準備がなくてもいい。小さくてもやってみる、30点でも動いてみる。それだけで、未来は圧倒的に変わります。
4
6
183