
OM SYSTEM JP
@omsystem_jp
Followers
46K
Following
4K
Media
2K
Statuses
5K
OM SYSTEM公式アカウント 新着記事やお得な情報をお届けします。
Joined January 2010
ポートレート撮影の基本も徹底解説!. この2本のレンズは「普通」に撮影しても雰囲気のある写真が撮影できること。今回は花や都市などの風景スナップやポートレート撮影を解説します。. 撮影・解説 :木村琢磨.中望遠レンズで何を撮る (風景スナップ・ポートレート編).
photolife.jp.omsystem.com
OM SYSTEM(OMデジタルソリューションズ)公式サイト。写真家 木村琢磨 中望遠レンズで何を撮る?(風景スナップ・ポートレート編)のページ。単焦点レンズ、45mm F1.8と75mmF1.8を使用した撮影方法について解説します。
0
4
28
≪新着記事紹介📖≫. 「これが“本来のOM-5”だっ 新色もうれしい「OM-5 Mark II」で実感したマイクロフォーサーズの軽快さ」.ITmedia NEWS(@itmedia_news )様に掲載いただきました。. ぜひご覧ください!.▼記事を読む.
itmedia.co.jp
OMデジタルソリューションズから「OM-5 MarkII」が登場した。OM-1シリーズに比べると、グリップが浅くてより小型軽量なボディで、気軽に扱えるカメラだ。
0
9
65
多重露出で表現する、幻想的な世界. どの写真を重ね合わせるかで現れる世界は変わっていきます。多重露出で表現できる世界はあなたが撮った写真の数だけあります。. 撮影・解説 :市ノ川倫子.写真を重ねて作品を作る多重露出で表現する幻想的な世界. 記事を読む⏬.
photolife.jp.omsystem.com
OM SYSTEM(OMデジタルソリューションズ)公式サイト。写真家 市ノ川 倫子 写真を重ねて作品を作る『多重露出』で表現する幻想的な世界のページ。OM SYSTEMを使った多重露出の撮影方法について解説します。
0
7
49
📸POP UP PLAZA 開催のお知らせ📣. 9/20(土)大阪・9/27(土)名古屋にて、移動型ショールームポップアッププラザを開催✨. \会場限定クロストーク!/.🎤大阪:カメラ誌『フォトコン』編集長×写真家.🕊️名古屋:野鳥誌『BIRDER』編集長×写真家. ぜひご来場ください.詳細はこちら⏬.#OMSYSTEM #POPUPPLAZA.
0
11
46
\イベント出店のご案内🌠📸/. 2025年8月22日(金)~24日(日)に新潟県胎内市胎内平にて開催される天文イベント『胎内星まつり2025』に出展🌟. OM SYSTEMブースでは天体専用カメラ「OM SYTEM E-M1 Mark III ASTRO」等の展示を行います。ぜひ実機をお確かめください!. 🔗詳細⏬.
note.com
新潟県胎内市胎内平にて開催される天文イベント『胎内星まつり2025』(主催:胎内市・胎内市観光協会)へOM SYSTEMが出展します。 『胎内星まつり2025』イベント概要 日時: 8月22日(金)午後から24日(日)昼過ぎまで ※OM SYSTEMブースの24日(日)の出展はありません。 会場: 胎内平(新潟県胎内市大字夏井1251-7) 入場料: 無料 (一部イベントや自然天文館...
1
7
44
≪新着記事紹介📖≫. CAPA CAMERA WEB 様に掲載いただきました。.【実写レビュー】持ち歩きが超ラク! 小型軽量ミラーレス「OM SYSTEM OM-5 Mark II」をサーキットで使ってみた. ぜひご覧ください。.▼記事を読む.
getnavi.jp
2025年7月18日に発売されたばかりの「OM SYSTEM OM-5 Mark II」。マイクロフォーサーズ規格ならではの小型軽量のミラーレスカメラで、さらに防塵・防滴仕様となっておりアウトドアでの撮影に最適です。広い意味で言えば自動車レースが行われるサーキットもアウトドアに違いないということで、...
1
13
61
///.📢締め切り間近!.\\\. 若手写真家支援写真展.Limelight 2025の応募は【8/11必着】です!⏰. 応募がまだの方はお早めに!.みなさまの素敵な作品をお待ちしています✨. 詳細はこちら⏬.
note.jp.omsystem.com
Limelight2024に続き、今年も若手写真家支援写真展 Limelight 2025を開催します。写真展経験のない方にもチャレンジできるよう、昨年に引き続き「ポートフォリオ レビュー(5/11開催・予約制・参加無料)※終了しました」も実施します。作品講評や展示構成などをレビュワー(写真家 中藤 毅彦氏/宇井眞紀子氏)から直接アドバイスが受けられます。プロを目指す若手写真家のチャレンジを...
【お知らせ📣】.若手写真家支援写真展 Limelight 2025 . OM SYSTEM PLAZAでは若手写真家の皆様のご応募をお待ちしております。. 🗓️受付期間.2025年7月21日(月)~8月11日(月)(必着). 詳細はこちら⏬.
0
4
19
《OM SYSTEM 鉄道部 8月のトピックス》.今月の1枚「奈良井駅」. 情緒あ���駅舎、町並みをOM-3のモノクロプロファイル機能を使って撮影。裏面照射積層型Live MOSセンサー、画像処理エンジンTruePic Xを搭載、高感度性能が高いOM-3は、ISO6400で手持ちで夜景の撮影が可能です。.
note.com
■今月の1枚 こんにちは。OM SYSTEM 鉄道部 高橋です。 7月5日土曜日に長野県松本市で開催しました移動型ショールームイベント「POP UP PLAZA 松本」に行ってまいりました。トークイベントの中で紹介する夜景を撮ろうと、前日の夜、奈良井宿に出かけてきました。情緒ある駅舎、町並みをOM-3のモノクロプロファイル機能を使って撮影しました。 奈良井駅で下車、ホームや駅舎は国鉄時代のま...
0
3
35
≪新着記事紹介📖≫. <連載>小竹直人・原初の鉄路風景.Vol.15 満州へ. 写真家小竹直人氏の鉄道写真のルーツを辿るドキュメンタリーです。Vol.15は中国の満洲、満鉄。.ぜひご覧ください。. ▼記事を読む.
note.com
中学生時代、1984年に出版された「撮った!国鉄全線23000キロ(広田尚敬著)」に多大な影響を受けた。同年11月、キヤノン鉄道ファン写真コンクールで入賞したことから、表彰式で初めて広田さんにお会いした。 それから上京して写真学校に進学したある日、いつものように鉄道雑誌をめくっていると「広田尚敬先生とゆく中国SL撮影ツアー」という扉一面広告を見た。 特に中国自体、中国のSLにも全く興味はなか...
1
2
23
≪新着記事紹介📖≫. 多くのファンに愛されたホテルの記録。.桃井一至 写真展「HILLTOP 〜山の上ホテル 第1章〜」インタビュー. 老朽化を理由に2024年2月に閉館となった山の上ホテルの魅力や撮影時のエピソードについて伺いました。. ▼記事を読む.
note.jp.omsystem.com
ヴォーリズ建築を撮り続けている桃井一至さんの写真展「HILLTOP 〜山の上ホテル 第1章〜」が6月19日(木)~ 6月30日(月)まで開催されました。老朽化を理由に2024年2月に閉館となった山の上ホテルの魅力や撮影時のエピソードについて伺いました。 幼い頃から親しんでいたヴォーリズ建築 ――山の上ホテルとのご縁について教えてください。 山の上ホテルの設計者は、建築家のウィリアム・メレル・...
1
5
37