@old_keynesian
ジツーニ・バ・カダーナ
3 years
官僚というと何か別世界のように思ってる人がいるが、国のキャリアは偏差値65〜75くらい、ノンキャリは55〜65くらい、地方の市役所とかは45〜60くらいで、そこらへんにいる普通の人間が働いてるので、ミスもするし、余裕がないと施策も雑になったり抜けが増える。正確無比な超人が働いてる訳ではない。
7
605
2K

Replies

@old_keynesian
ジツーニ・バ・カダーナ
3 years
国や自治体に対して、常に間違いのない最適な政策みたいなのを求めて、それが実現されていないと批判する人がいるが、全知全能の神とか超人が役人をやってるわけではないので、そもそも無理なことを期待している。組織はそこにいる人材なりの仕事しかできない。
2
162
389
@real_bureaucrat
官僚たちの四季(春に限る。)
3 years
@tahataha105 やけに巻き込みリプ多いなと思ってましたが、めちゃくちゃ伸びてますね。 私もRTしておいてなんですが、皆さん偏差値好きですね笑
1
1
0
@old_keynesian
ジツーニ・バ・カダーナ
3 years
@real_bureaucrat 四季センパイのRTをきっかけにえらい伸びました。アザッス!!
1
0
1
@mikkun_mm
Mitz_mm
3 years
@tahataha105 @real_bureaucrat 間違えはあると思います。ただ間違えを認めたら負けとか言われませんか?さらにその責任が自分に来たら困る人、上の人が多いのでは? あと学生のときの偏差値はある程度あればよくて志とか意識の強さかな。どうなのだろう。
2
1
3
@seitenn
唄音 弾正
3 years
@tahataha105 北欧のどこかの国は 性別関係なく純正に成績だけで 採用するといっています
0
0
2
@fujitamasaki60
瀬戸内ジャックソン
3 years
@tahataha105 @popohito ff街から失礼します。 市役所職員についてなのですが、確かに偏差値45の職員はいます。 ですが、今の地方の50歳代の職員は○○市に親戚が働いていた等のコネで働いている場合が多く偏差値30代の高校に通っていたという職員がザラにいます。
0
2
9
@fancylala1115
fancylala
3 years
@tahataha105 @popohito 参考:某公安委員会に問い合わせした。返事がないので2ヶ月後に催促した。返事は来た。中身が唖然とする。事実を認める、事件として認める、ただし何もしない。問題なのは最終決裁者、それにどの法律を適用したか、理由もない。絶望した。
0
1
1