獣医にゃんとす
@nyantostos
Followers
94K
Following
2K
Media
584
Statuses
3K
獣医師、獣医学博士/小動物臨床→とある研究所の研究員/猫ちゃんの飼い主さん向けに有益な情報や最新の獣医学研究を発信しています!/科学的根拠に基づく正しい情報発信を心がけます/研究で不治の病に苦しむ犬猫を救うのが夢/個別の健康相談はご遠慮ください🙇♂️/Amazonアソシエイト参加中/お仕事のご相談はDMして下さい。
ブログ「げぼくの教科書」👉
Joined December 2018
にゃんとす3冊目の本『7歳になったら読む 猫の長生き健康ぐらし』が予約開始です🎉愛猫がこれからシニア期を迎える飼い主さん向けの内容です!にゃんとすの解説はもちろん、200名近くの先輩飼い主さんにご協力いただき、暮らしの中での知恵や体験談を盛り込んでいます! https://t.co/4Rnppiyco4
amazon.co.jp
「愛猫が幸せに最後まで生きるために飼い主として知っておくべき情報満載!」 シニア期に入り、老いや病気が気になるお年頃の猫との暮らし方を獣医師の目線で解説! 本書のために「10歳以上の猫と暮らしたことのある先輩飼い主さん」が全面協力! 200名を超える飼い主さんたちの生活の知恵が結集しました! はじめに 第1章 知っておきたい老化のサイン・病気のサイン 1 見た目の変化 ①毛並み・皮膚・...
5
171
719
これ今日です!
私にゃんとすが監修した爪とぎ「キャットセラー」が渋谷のイベントで出展するとのこと!実店舗での取り扱いがないので、ぜひこの機会に実物を見てみてください!愛猫のお守りグッズも作ってくれるらしいです🐈詳細はこちらから↓ https://t.co/z1gp4x43hL
0
3
50
私にゃんとすが監修した爪とぎ「キャットセラー」が渋谷のイベントで出展するとのこと!実店舗での取り扱いがないので、ぜひこの機会に実物を見てみてください!愛猫のお守りグッズも作ってくれるらしいです🐈詳細はこちらから↓ https://t.co/z1gp4x43hL
furnya.myshopify.com
文化の日11/3(月・祝)に「渋谷スタートアップ文化祭」が開催され、キャットセラーが展示されます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 またブース展示では、「ねこの推し活グッズ」として、チェキやアクリルお守りの提供も行っています。うちの子の可愛いグッズが作れるのでこちらもぜひご参加ください。
0
23
127
私にゃんとすが監修した爪とぎ「キャットセラー」が渋谷のイベントで出展するとのこと!実店舗での取り扱いがないので、ぜひこの機会に実物を見てみてください!愛猫のお守りグッズも作ってくれるらしいです🐈詳細はこちらから↓ https://t.co/z1gp4x43hL
furnya.myshopify.com
文化の日11/3(月・祝)に「渋谷スタートアップ文化祭」が開催され、キャットセラーが展示されます。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。 またブース展示では、「ねこの推し活グッズ」として、チェキやアクリルお守りの提供も行っています。うちの子の可愛いグッズが作れるのでこちらもぜひご参加ください。
0
23
127
ちなみに、実験で用意された最も狭い隙間は幅5 cm(猫の平均胸幅の半分以下!)。それでもほとんどためらわずにスルッと通過したそうです🐈まさに液体...!
0
38
283
論文のタイトルも「猫は(ほぼ)液体!」という、猫愛が伝わってくるとてもユニークなものでした🐈笑 https://t.co/1Bf5xXFfqc
1
56
278
一方、「高さが低い(ヨコ長)隙間」は猫にとってちょっと苦手なようで、こちらは慎重になるんだとか。姿勢を低くすると動きにくくなり、不安になるためだと考えられます。つまり、「ここは液体パワーで乗り切ろう!」という柔軟さと、「これはちょっと慎重に行こう…」という用心深さを、状況に応じて絶
1
69
304
よく「猫は液体だ」と言われますが、最新の研究によると、猫はどれだけ幅が狭い隙間でもほとんどためらわずに突き進むことが分かりました。まるで「自分、からだ柔らかい方なんで!」と言わんばかりの行動です。もしかしたら、猫自身も自分のことを「ほぼ液体」だと思っているのかもしれないですね🐈笑
6
3K
28K
※ウェットフードは総合栄養食のものを選びましょう。 ※持病がある場合、特に療法食を与えている場合は自己判断でフードを変えず、必ず獣医師に相談を⚠️
2
33
206
実際にこの研究でもカリカリとウェット両方の猫さんもウェットのみの猫ちゃんと比べてもリスクは変わらずでした。特発性膀胱炎などの下部尿路疾患も水分摂取が少ないとリスクが上がると言われていますし、猫さんの泌尿器疾患の予防のためには水分摂取とても大事...😔
journals.sagepub.com
Objectives Ureteral obstruction (UO) in cats causes acute kidney injury and typically requires surgical intervention. Information is required about potentially ...
1
30
195
ウェットフード主体というのはお金もかかるし管理大変&歯石がつきやすいので、カリカリとウェットを半々で与える「ミックスフィーディング」は結構おすすめ。今の時期はウェットフードは腐りやすいので、例えば朝出かける前はカリカリ、帰宅後はウェット→食べ残しは早めに廃棄する、みたいな感じ🙆♂️
1
34
206
これは水分摂取が少ないと尿が濃くなり、結石ができやすくなるためと考えられています。猫の尿管結石は人間と違って痛みが少なく、はっきりとした症状がないことも多いです。飼い主さんが気付きにくいだけでなく、腎臓にダメージを与え、さらに両側性の場合は命に関わることもあるやっかいな病気です。
1
36
190
やっぱり猫の健康のためにはカリカリだけでなく、ウェットフードも与えた方が良いかも...🤔最近の研究によると、カリカリ主体(75%以上)の食事を摂っている猫さんはウェット主体の猫さんに比べて15.9倍も尿管閉塞のリスクが高かったそう。ウェットは管理が大変ですが、猫にとって水分補給はめちゃ大事。
20
1K
4K
猫の飼い主さんにぜひ知っておいてほしい SFTSの基礎知識 1 . SFTSとは? SFTSはマダニが媒介するウイルス感染症で、猫・犬・人すべてに発症する人獣共通感染症です。日本では2013年に初確認されて以降、西日本を中心に年間患者が増え、数日前に関東でも猫の感染が報告されました。 2 .
2
562
770
猫の致死率60%、人では最大30%の重症熱性血小板減少症候群(SFTS)の報告が増えています。マダニが媒介するウイルス感染症で、特に猫は感染・重症化しやすいようです。猫とご家族を守るためにも完全室内飼いの徹底を。また、助けたい気持ちは痛いほどわかりますが、ぐったりした外猫には近寄らないこと。
3
2K
4K
猫氏、クソ暑いのにカーテンの裏で日向ぼっこしたり、わざわざエアコンの効いていない部屋でお昼寝したり、大丈夫なのかと心配になるかもしれませんが、普通に熱中症になります。最高気温が28度を超えると熱中症になりやすいというデータも。高齢の子や持病がある猫さんは特に注意しましょう!
9
4K
10K
エアコンをつけて室温を下げましょう。扇風機はあんまり意味ないです。新鮮なお水もたっぷりと。除湿も大切。ひんやりマットを置くのも良いかも🙆
2
170
643
猫氏、クソ暑いのにカーテンの裏で日向ぼっこしたり、わざわざエアコンの効いていない部屋でお昼寝したり、大丈夫なのかと心配になるかもしれませんが、普通に熱中症になります。最高気温が28度を超えると熱中症になりやすいというデータも。高齢の子や持病がある猫さんは特に注意しましょう!
9
4K
10K