日本評論社 法律編集部 Profile Banner
日本評論社 法律編集部 Profile
日本評論社 法律編集部

@nippyo_law

Followers
2,837
Following
7
Media
655
Statuses
2,524

創業1918年/出版社📖日本評論社(日評)法律編集部の公式アカウントです。月刊誌『法律時報』『法学セミナー』を刊行。新刊案内や編集部のおすすめ、定期雑誌の情報発信など「ためになる情報」をお届けします。※リプライ、DMには原則対応しておりません。書籍・雑誌に関するお問い合わせは弊社ウェブサイトからお願いします。

東京都豊島区南大塚3-12-4
Joined August 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
3 months
ご好評につき重版決定! 清永 聡 編著『三淵嘉子と家庭裁判所』の新しい帯とクリアしおりが出来上がりました。 クリアしおりは順次書店で配布されますので、見かけたらぜひお持ち帰りください! いよいよNHK朝の連続テレビ小説「虎に翼」放映まで1週間🐯朝ドラの予習はこの1冊で! 詳細はリプ欄から👇
Tweet media one
2
39
98
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
本日の「#虎に翼」で、寅子たちが傍聴した裁判の元ネタは、大判昭和6年7月24日民集10巻750頁・物品引渡請求事件のようです。 日本評論社で刊行した、法律時報4巻3号(1932年)105頁には、弁護士・杉之原舜一による判例評釈が掲載されていました。 「権利の濫用」という単語がここからも読み取れます👇
Tweet media one
15
2K
5K
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 month
#虎に翼 ドラマ内では、高等試験に合格した寅子の演説シーンがありました。 猪爪寅子のモデルとなった三淵嘉子は、合格を伝えた新聞の婦人欄に「女と法律」という文章を寄稿していたようです。 評伝と証言で彼女の人生を辿る清永聡編著『三淵嘉子と家庭裁判所』には、その内容が一部引用されています。
Tweet media one
2
1K
4K
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 month
🐯㊗今週の #虎に翼 小ネタ 穂高教授のモデル・穂積重遠は、寅子のモデル・三淵嘉子が1938年”11月”に試験に合格したことに、法律時報10巻12号(1938年"12月")の「有閑法學」で触れていました。 ここからは、婦人に「弁護士」ではなく「法律家」になって貰いたいという穂積教授の想いが読み取れます。
Tweet media one
8
1K
4K
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
12 days
今週の #虎に翼 小ネタ🐯 小橋、花岡さん、穂高先生など、明律大学編の登場人物も再登場する「裁判官編」。キーパーソン・久藤頼安(通称ライアン)は、内藤頼博がモデルのようです。 清永聡編著『三淵嘉子と家庭裁判所』では、実は史実に忠実な「殿様判事」の素顔が語られています。 詳細はリプ欄から👇
Tweet media one
4
231
782
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
🐯今週の #虎に翼 小ネタ 「共亜事件」元ネタは「帝人事件」といわれていますが、このときの主任判事は、石田和外氏でした。松山ケンイチさん演じる桂場等一郎のモデルのようです。 法学セミナー278号(1978年)「石田和外氏に聞く[上](法曹あの頃 第三〇回)」には、事件当時の想いが綴られていました。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
236
570
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
【好評発売中🌸三淵嘉子関連本】 弊社からは、寅子のモデルとなった三淵嘉子に関する本を3冊刊行しております!朝ドラの予習復習にぜひご活用ください🐯 ・清永 聡 編著 『三淵嘉子と家庭裁判所』 ・佐賀千惠美 著 『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
198
479
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
さらに、#虎に翼 では穂高教授が「共亜事件」の弁護に協力していましたが、実際の「帝人事件」でも、穂高教授のモデル・穂積重遠教授が特別弁護人となっていました。 法学セミナー52号(1960年)山主政幸「穂積重遠(日本の法学を創った人々 8)」には、「帝人事件特別弁護速記」が引用されていました。
Tweet media one
3
188
441
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
2024年NHK朝の連続テレビ小説「虎に翼」は、日本初の女性弁護士・女性裁判官である三淵 嘉子氏がモチーフになることが発表されました🎉 これを記念して、1980年5月に「法学セミナー」(303号)にて掲載した、 「三淵嘉子氏に聞く 女性裁判官第一号(法曹あの頃 第54回)」 を特別に公開します!(1/2)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
225
427
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
法学セミナー6月号、校了しました。 特集は「マンガ・アニメで民法入門」✍ ドラえもん、ドラゴン桜、【推しの子】……。 楽しんで読んだり観たりしているマンガやアニメですが、ちょっと立ち止まって、「これって民法的にどうなんだろう?」の問いを考えてみると案外奥深いかも⁉
Tweet media one
4
213
419
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
13 days
今週の #虎に翼🐯 小ネタ 民法調査室で仕事を始めた寅子。沢村一樹さん演じる頼安から、改正民法の草案の感想を求められていました。 清永聡 編著『三淵嘉子と家庭裁判所』には、寅子のモデル・三淵嘉子が当時はじめて改正民法草案を読んだときの心境を綴った言葉が載っています。 詳細はリプ欄から👇
Tweet media one
2
157
374
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
20 days
法学セミナー7月号、校了しました🍉 特集は「刑法のマジックワード」。 答案に書いたその用語、本当に分かって使っていますか? こう尋ねられてドキッとした方必見の特集です! あやふやな理解になりがちなフレーズの使い方をしっかり身につけて、刑法学習の確度を上げましょう👆 6/12(水)発売です📚
Tweet media one
0
54
193
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
4 months
【ご予約受付中!】 刑法は、これで、書ける。 昨年刊の『応用刑法Ⅰ――総論』に続き、『応用刑法Ⅱ――各論』を刊行します! 法セミ連載54講のうち、重要性がより高い38講をセレクトし、大幅に改訂。さらにわかりやすく、よりコンパクトにしました。
Tweet media one
1
42
171
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 month
🐯今週の #虎に翼 小ネタ 寅子がやっと袖を通した法服。実は、当時は裁判官・弁護士・検察官でデザインが異なっていました。 三淵乾太郎「法服について(裁判用語の常識6)」法学セミナー175号(1970年)40-42頁では、当時の官報等を引用し、紫・赤・白と異なる色使いとなっている理由を説明しています。
Tweet media one
Tweet media two
1
71
169
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
6 months
【予約受付中!】 橋本博之『〔新版〕行政法解釈の基礎——「仕組み」から解く』 10年ぶりの新版、ついに刊行🎊「5つの思考方法」で個別行政法の解釈を学べる決定版。 司法試験過去問演習(平成29年~令和4年)も収録し、過去問の「考え方」を丁寧に解説します。
Tweet media one
0
43
156
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 month
雑誌「法律時報」は、1929(昭和4)年に末弘厳太郎博士によって創刊された、日本評論社の法律専門雑誌です。 創刊から95年経ちましたが、最新の通巻1202号(2024年5月号)でも、大審院の門をモチーフとした表紙デザインは変わりません。 創刊号の表紙をよく見てみると、すでに穂積重遠の名前がありました。
Tweet media one
Tweet media two
1
45
159
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
今週の「#虎に翼」で法廷劇のモチーフとなったのは、大判昭和15年6月27日刑集19巻387頁「チフス饅頭事件」のようです。
Tweet media one
1
63
151
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 years
【刊行予告】 「基本行政法判例演習」 中原茂樹/著 『基本行政法[第3版]』の姉妹編が遂に登場! この1冊で、判例学習を深く広く発展させ、完成させる。 基本シリーズに新たな仲間が加わります📚 刊行に先立ち、本書の特長を❼つにまとめてご紹介!1月13日刊行予定です! 👇ご予約はリプ欄から
Tweet media one
Tweet media two
1
34
146
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
10 months
法学セミナー10月号校了しました。 特集は「戦争犯罪に立ち向かう」。 戦争犯罪の主体や保護法益、責任の所在を考えながら、国際刑事裁判所での捜査や裁判の現状も学べます。 特別企画「未成年の性被害と法の動向」は未成年者の性被害について刑法学と心理学の視点から論じます。 9/12(火)発売です!
Tweet media one
1
60
132
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法学セミナー8月号、校了しました。 特集は「試験というコミュニケーション」。 「定期試験ひいては司法試験も射程に入れて、『出題意図に答える力』を養うためのヒントを提供」します(御幸聖樹「企画趣旨」)。 弁護士・小田川綾音による、「改正」入管法に関する論説も必読。 7/12(水)発売です!
Tweet media one
3
40
130
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
7 months
【本日12月1日は法律時報 創刊日】 末弘厳太郎=創刊『法律時報』は1929年創刊当初から表紙デザインがずっと変わりません。 大審院の門がモチーフとなっており、1918年創業、100年を超す歩みの重さを感じ取ることができます。 おかげさまで小誌は現在通巻1197号。もう間もなく1200号を迎えます。
Tweet media one
0
60
124
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 years
【アカウント開設のご挨拶】 新刊案内や編集部のお勧め、定期雑誌の情報発信などをお届けします。 1918年創業、100年を超す歩みの先に新たな価値の創造を求めて。 姉妹誌である法律時報(1929年創刊)、法学セミナー(1956年創刊)それぞれの創刊の辞を門出にあたって紹介します。 #日評
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
43
116
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
10 days
今週の #虎に翼 小ネタ🐯 戦後の民法改正では、各所から意見書が提出されました。 法律時報にも、民法改正案研究会「論説 民法改正案に対する意見書」(法時19巻8号〔通巻206号〕2-13頁)が掲載されています。 この記事をみると、当時から、家制度と氏・姓に関して様々な議論があったことが分かります。
Tweet media one
Tweet media two
0
83
180
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
4 months
【予約受付中!】 『基本行政法[第4版]』 中原茂樹 / 著 初学者から受験生まで、行政法総論と救済法がこの1冊で、深く、楽しく学べます。 今回の改訂の最大のポイントは『基本行政法判例演習』としっかりリンクさせたこと。 2冊あわせて勉強すれば、行政法学習のレベルが格段にアップします!
Tweet media one
0
34
112
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
「基本行政法判例演習」 中原茂樹 / 著 おかげさまで多くのご反響をいただいております本書の刊行が遂に明後日1/13(金)と迫ってまいりました! 本書は構成が非常に特徴的な書籍ですので、その中身を一部ではありますが、ご紹介いたします📚 ご予約はリプ欄からお願いします👇 #日評 #基本シリーズ
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
37
111
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
【刊行予告】 『基本刑法Ⅱ――各論[第3版]』 大塚裕史 十河太朗 塩谷毅 豊田兼彦/著 (改訂のポイント) ✅最新の法改正、判例をフォロー ✅すべての解説を見直して、さらにわかりやすく、丁寧にバージョンアップ ✅よりメリハリをつけて旧版よりも頁数を削減 4/7(金)発売予定 👇ご予約はリプ欄から
Tweet media one
3
37
105
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
3 months
『応用刑法Ⅱ―各論』 大塚裕史 / 著 きちんと書くには、基本的知識を「深く」「正確に」理解するに尽きます。 どんな問題形式でも、論点の本質論を押さえていれば対応可能✍️ 『基本刑法Ⅱ―各論』と本書で各論はOK。『基本刑法Ⅰ―総論』と『応用刑法Ⅰ―総論』で総論もOK。 刑法は、これで「書ける」!
Tweet media one
0
37
108
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
日本評論社によるこれまでの「#虎に翼」関連のポストはこちらからまとめてご覧いただけます👇 限定公開した法学セミナー303号「三淵嘉子氏に聞く 女性裁判官第一号(法曹あの頃 第54回)」も👀 ポストは順次追加予定です🐯 ぜひお気に入り登録して、チェックしてみてください!
0
71
104
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
7 months
法律時報12月号、校了しました。 特集は「2023年学界回顧」。 各法領域の動きと得られた成果を回顧する、12月号恒例の特集です。 単なる文献紹介にとどまらない珠玉のレビューを通じ、学界の潮流、法学の現在地を皆様にお伝えします。全法学徒必読の一冊、是非ご期待ください。 11/27(月)発売です。
Tweet media one
1
51
101
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 month
ポスト内では、「法律家」と記載してしまいましたが、実際の文言は「法律學者」でした。訂正してお詫び申し上げます。
0
31
104
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
『基本刑法Ⅱ各論[第3版]』 法改正への対応・新判例の追加とともに、全面的な見直しで、内容をより充実させながら頁数を減らして、定価は500円ダウン。 旧版よりも更にわかりやすく、メリハリを付けた解説でパワーアップ! 新コンテンツ「論点一覧」が追加され、ますます使いやすくなりました。
Tweet media one
Tweet media two
1
26
100
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
12 days
弊社刊行の雑誌「法学セミナー」では、「内藤頼博氏に聞く 最高裁の規則制定権など(法曹あの頃 第十一回)」(法セ257号30-34頁)を掲載していました。 インタビュー当時、内藤氏は都内で弁護士をされていました。在官中は「ていねいな話し方で、部内の職員に親しまれていた」との記述があります。
Tweet media one
0
36
111
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
5 months
法学セミナー3月号校了しました。 特集は「最高裁判決2023――弁護士が語る」。 今年度の最高裁判決について、担当弁護士が訴訟までの道のりや裁判での工夫を語ります。 論説・蟻川恒正「最高裁における弁論──『宮本から君へ』訴訟上告審判決を見る視点」も、その変化を読み解きます。 2/9(金)発売📚
Tweet media one
1
44
97
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
4 months
『基本行政法〔第4版〕』 中原茂樹 / 著 ついに2/26(月)発売📚 『基本行政法判例演習』とセットで学べば、行政法学習の新しい地平が見えます! さらに曽和俊文ほか編著『事例研究行政法〔第4版〕』(中原先生も著者の1人)もあわせれば、行政法学習は完璧です。
Tweet media one
0
21
96
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
#虎に翼 で寅子も読んでいた、穂高教授のモデル・穂積重遠による明治民法の入門書『民法読本』の復刻。 「『読本』という以上読みよい本でなくてはならぬと思って、法律家として出来るだけの自由な気持で書いて見た。」(はしがきより抜粋)    👇引用元ポストのリンク先から試し読みもできます。
Tweet media one
@Nippyo_Dj
Web日本評論 編集部
2 months
#虎に翼 では、「毒饅頭事件」のもとになった判例の被告が、婚姻予約不履行を理由に訴訟を起こしていたことが明かされました。穂高教授のモデル・穂積重遠『民法読本』婚姻予約不履行の項目からは、女性法律家育成に尽力した彼の考え方がうかがえます。 『民法読本』Kindle版
Tweet media one
1
23
50
0
43
99
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
6 months
法学セミナー2月号、校了しました。 特集は「若者の困窮」。 勉強するための十分な環境がない、就職したのに金銭的な余裕がない、自分のことに割く時間的な余裕がない……。中高生から社会人までを「若者」で括ると見えてくる困窮を、法学と福祉学の両方の視点から考えます。 1/12(金)発売予定です。
Tweet media one
0
31
95
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
7 months
『司法試験の問題と解説2023』校了しました。 充実の執筆陣による丁寧な解説で、令和5年司法試験の問題をおさらい✏ さらに、公法系・民事系・刑事系論文式試験解説では、解答例に加えて、視点や考え方、どのような勉強が法科大学院で求められるかについても解説しています。 12/18(月)発売予定です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
28
93
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
11 months
法学セミナー8月号校了しました。 特集は「いまこそ知りたい『税法』入門」。 「…皆さんの人生に即して、どの状況でどのような税がかかるのか…」(髙橋祐介「企画趣旨」)が分かります。 論説は甘利航司・GPS型電子監視、鈴木賢・LGBT理解増進法、立石結夏・経産省トイレ事件の3本をお届けします!
Tweet media one
1
32
92
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
4 months
法学セミナー4月号、校了しました。 特集は「法学入門2024――条文に親しむ」。 法律学習の出発点である条文を読むときのポイントを、憲法・民法・刑法・民訴・刑訴・行政法・国際法の視点から考えます。 さらに、江藤祥平、髙秀成、山下徹哉ほか、豪華6本の新連載がスタートします! 3/12(火)発売予定🌸
Tweet media one
0
31
90
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
7 months
本日11月8日は、令和5年度司法試験の合格発表。編集部一同、受験生の皆様の努力が実るよう、心からお祈りしています🌸 法学セミナー編集部は、今年も『司法試験の問題と解説2023』を刊行します。 鮮やかな表紙と共に、法科大学院で教鞭をとる研究者をはじめとした、今年度も豪華な執筆陣を公開します。
Tweet media one
2
31
88
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
3 months
法学セミナー5月号、校了しました🎏 特集は「憲法問題の見つけ方」。 憲法上の論点は、意外なところに潜んでいることも。 2023年のニュースから、憲法問題の「芽」🌱を見つけて、憲法を学ぶ面白さを一緒に体験しよう! 時事問題対策や、レポートのテーマ選びにもオススメです✏ 4/12(金)発売!
Tweet media one
0
29
86
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
4 months
【祝🎊受賞!】 鈴木 賢 (明治大学法学部教授・北海道大学名誉教授)著「台湾同性婚法の誕生――アジアLGBTQ+燈台への歴程」が、現代社会の変化を独自の視点で読み解き、メディアや読者の注目を集めた本として、このたび「2023 ASIA BOOK AWARDS」を受賞しました!
Tweet media one
3
30
85
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
9 months
【Kindle本読書の秋キャンペーンのお知らせ】 本日9/29~10/12まで、日評の対象書籍のAmazon Kindle本が半額でお買い求めいただけます📚 司法試験・予備試験の過去問に取り組む前に事例問題の基礎的なトレーニングができる、初学者にも配慮した実践的演習書である土田伸也
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
27
86
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法律時報5月号校了しました。 特集は「国会実務と憲法――『憲法改革』の核心」。 国会の実務に憲法の理念や規律はどこまで及んでいるのか? 衆参両院の事務局・法制局の一線に身を置く実務家と憲法研究者が集い、同一テーマで論じ合うという、かつてない大特集をお届けします。 4/27(木)発売です。
Tweet media one
1
51
80
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
'24年朝ドラ「虎に翼」のモチーフ、日本初の女性弁護士 三淵嘉子氏へのインタビュー特別公開!(2/2) 弊社ではほかに、 ▼清永聡『家庭裁判所物語』 ▼守屋克彦『守柔』 上の書籍にも同氏に関する記述があります。 ぜひこの機会にお読みください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
55
82
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 month
【#虎に翼 ヒロイン・寅子のモデルとなった三淵嘉子に関する書籍】 🐯三淵嘉子の生涯について知りたい方 清永 聡 編著 『三淵嘉子と家庭裁判所』 🌸女性法律家たちの歩みについて知りたい方 佐賀千惠美 著 『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』
Tweet media one
0
33
83
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
【Kindle本 夏の超ビッグセールのお知らせ】 本日6/21(水)~7/12(水)までの22日間、日評の対象書籍が半額でお買い求めいただけます📚 瀬木比呂志著『民事訴訟法[第2版]』、藤本利一・野村剛司編著『基礎トレーニング倒産法[第2版]』など、多数書籍が対象となっておりますので、ぜひこの機会に!
Tweet media one
Tweet media two
0
34
75
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
8 months
法律時報11月号、校了しました。 特集は「証拠排除法則の総合的再検討」。 注目判例が見られる今こそ、既存の理論の先に「裁判所の証拠排除法則の解釈・運用を規範的に評価するための理論的枠組み」(稻谷龍彦「企画趣旨」)を打ち立てる! 10/27(金)発売です。
Tweet media one
0
37
78
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
5 months
【「独学用」教科書としてもおすすめ】 池田真朗『スタートライン民法総論〔第4版〕』の見本ができあがりました📖 本書は幸いにも多くの教科書採用の指定を受けていますが、「独学用」教科書としてもまた優れた1冊。
Tweet media one
0
19
76
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法学セミナー3月号、校了しました。 特集は「差別問題のいま」。性風俗、教員多忙化、同性婚、ルッキズム、賃貸借・医学部入試、ポリコレ……令和の差別を多角的に検討します。 連載・大塚裕史「応用刑法Ⅱ」はついに最終回。 論説は岡田正則、中川丈久=興津征雄の2本立てです! 2/10(金)発売予定📚
Tweet media one
1
37
72
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法律時報3月号、校了しました。 特集は「刑事法の基本概念の意義を問う」。何故、意義が問われなければならないのか、どのように問うのか、その意義はどこにあるのか(樋口亮介「企画趣旨」)。 研究者のみならず、実務家、そして学生にも拓かれた問いを深堀りします。本号も増大号でお届けします。
Tweet media one
0
21
73
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法学セミナー7月号、校了しました。 特集は「責任はどこから――責任原則とその展開」。 私法上の責任は何を根拠に生じるのか、誰が・どこまで負うべきなのかを様々な場面から検討します。 論説・松尾剛行「法学部生を念頭に置いた『ChatGPT等のAIとの賢い付き合い方』」は学生必見! 6/12(月)発売です📚
Tweet media one
0
32
74
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
【ご予約受付中】 『国会実務と憲法 ――日本政治の「岩盤」を診る』 山本龍彦・白井誠・新井誠・上田健介/編著 「国会の機能不全」問題にどう向き合うか。 大きな反響をいただいた、法律時報2023年5月号特集「国会実務と憲法――『憲法改革』の核心」が、特集からさらなる追録のうえ待望の書籍化です。
Tweet media one
Tweet media two
2
38
71
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
【刊行予告】 『憲法Ⅰ――基本権[第2版]』 渡辺康行 宍戸常寿 松本和彦 工藤達朗 / 著 書影ができあがりましたので、一足先に公開します📚青が印象的な初版デザインを維持し、帯色に変化をつけました。きれいなコントラストに仕上がっております。 3/27(月)発売予定。 👇ご予約はリプ欄からどうぞ
Tweet media one
1
17
67
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
8 months
最高裁大法廷で、性同一性障害特例法の生殖不能手術要件について「違憲」の判断がされました。 4年前に同規定を「合憲」とした決定について、江島晶子教授に「私の心に残る裁判例」として御寄稿いただいた「最高裁におけるグローバルな人権対話の可能性」をご紹介します。
Tweet media one
0
36
70
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
9 months
法学セミナー11月号校了しました。 特集は「特別刑法の世界」。 「ただし、特別法違反の点は除く」の先には、一体どんな世界が広がっているのでしょうか? 正当防衛、財産犯や賄賂罪、故意や共同正犯……特別刑法と刑法学の交錯を、学問・実務の両面から学べます。
Tweet media one
0
23
68
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
9 months
【ご予約受付中!】 『冤罪学――冤罪に学ぶ原因と再発防止』 西 愛礼 / 著 刊行に先立ち、本書が立ち読みできるようになりました📖 ■目次 ■序章  冤罪を学び、冤罪に学ぶ ■第1章 冤罪基礎論  ―第1 冤罪の定義  ―第2 誤判の定義  ―第3 冤罪の恐怖  ―第4 刑事裁判における冤罪の位置づけ
Tweet media one
0
33
66
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
3 months
【「法学部で学ぼう」プロジェクトのご紹介】 進路に悩まれている高校生のみなさんに法学の魅力を伝え「将来の道案内」になればとの想いから、有斐閣さんが立ち上げたプロジェクトです。  法学部の可能性について考える面白い取組みですね🤔 👇️ご興味のある方はこちらから
Tweet media one
0
33
65
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
【Kindle本2023新春キャンペーンのお知らせ】 本日1/6(金)から1/19(木)までの14日間、日評の対象書籍のAmazon Kindle本が紙の本の価格の半額でお買い求めいただけます📚 画像掲載の書籍はほんの一部ですので、日評の書籍で気になっているものがありましたら、ぜひAmazonで検索してみてください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
33
64
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
3 months
最高裁第三小法廷は、同性パートナーの犯罪被害者給付金訴訟について、2審名古屋高裁判決を破棄し、審理を差し戻しました。 発売中の法学セミナー4月号では、連載「憲法へようこそ」で片桐直人教授が、「最新裁判例研究」で石塚壮太郎准教授が、本訴訟の控訴審を取り上げています。 詳細はリプ欄へ👇
Tweet media one
Tweet media two
1
29
63
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
3 months
初めて会社法を勉強する人も、もう1度学びなおしたい方も、この1冊からはじめよう! 舩津浩司 著『やさしい会社法講義』 ストーリー仕立てで分かりやすく、語りかけるような口調が読みやすい教科書です。 なんと、今後の改正や改訂も特設サイトでフォロー!
0
17
62
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅰ』 本書は、民法を「知る」段階から「使う」段階へステップアップすることを目指した教科書です📚 民法を一通り学習した学部生・法科大学院生や予備試験・司法試験受験生、司法修習生、若手弁護士など民法をより深く学びたい方におすすめです。 👇ご予約はリプ欄から
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
3
9
58
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 month
【法律時報6月号 校了しました】 特集は「労働契約における合意の外側」。 構造的な交渉力格差から生じる問題を解決するための労働法につき、原点と現在地を確認します。 そして労働契約における「合意の外側」からの規律が重要な意味をもつ場面に着目して、その機能や内容を探ります。 5/27(月)発売📚
Tweet media one
1
9
60
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法学セミナー2月号、校了しました! 特集は「メタバースがやってくる!」 増田雅史=山本龍彦=駒村圭吾による座談会も収録。 新連載「憲法へようこそPartⅡ」もスタート!好評だった、片桐直人=宮村教平=柴田尭史=笛木 淳のリレー連載・待望の第2弾です。 来年1/12(木)発売予定📚 ご期待ください!
Tweet media one
Tweet media two
0
29
61
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
6 months
【祝!受賞🎊】 西愛礼『冤罪学――冤罪に学ぶ原因と再発防止』が、2023年度 守屋研究奨励賞を受賞しました! これまでに明らかになった冤罪の原因、司法の構造的分析とその解決、救済を元裁判官の著者が丹念に解析した、〈冤罪〉構造を知るために必読の書です。 詳細はこちら👇
Tweet media one
1
28
60
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法学セミナー6月号、校了しました! 特集は「続・刑法の『通説』――そこに潜む問題」。 「通説」とそれをを学ぶ意味を紐解いた、好評企画の各論編。 暴行罪、名誉棄損罪、領得罪、詐欺罪、文書偽造罪の「通説」に潜む問題を明るみに出し、今後の議論の方向性を提示します。 5/12(金)発売予定です📚
Tweet media one
1
17
57
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
11 months
千葉惠美子=川上 良=高原知明 著『紛争類型から学ぶ応用民法Ⅱ 債権総論・契約』の予約がスタートしました! 民法学習のレベルを引き上げる、法学セミナー誌上の人気連載を元にしたシリーズ本、第2巻は債権総論・契約編です。 第1巻でご好評頂いたコラム一覧を先行公開します✍ ご予約はリプ欄から👇
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
17
58
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
【刊行予告】 「行政法の基礎理論――複眼的考察」 太田 匡彦=山本 隆司 編 法律時報における好評連載を書籍化。 執筆者は編者ほか、原田大樹、飯島淳子、島村 健、興津征雄、西上 治、須田 守、米田雅宏、巽 智彦。 表紙デザインを一足先に公開します。 2/17(金)発売予定。ご予約はリプ欄からどうぞ👇
Tweet media one
Tweet media two
1
27
54
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
11 months
今日7月22日は著作権制度の日👀 1899年のこの日、著作権法が制定されました。 法律時報では、「著作権法と刑法の語らい」連載が好評です✍ 7月号までで、はるか夢の址事件、ハイスコアガール事件、リツイート事件を掲載。 連載は折り返しを迎え、ただいま調整のため休載中です。連載再開をお楽しみに!
Tweet media one
1
26
56
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
6 months
池田真朗『スタートライン民法総論〔第4版〕』校了しました!
Tweet media one
1
12
56
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
【お詫びと訂正】 2月1日に刊行いたしました大塚裕史『応用刑法Ⅰ総論』初刷に、大きな誤植がございました。 お買上げ頂いた皆様に、心よりお詫び申し上げます。 訂正表を日本評論社WEBサイトに掲載しておりますので、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
0
29
55
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
9 months
9月28日は「プライバシーデー」。 1964年(昭和39年)のこの日、日本で初めてプライバシーが争点となった裁判が行われ、裁判でプライバシー侵害を認められた日です(「宴のあと」事件)。
Tweet media one
Tweet media two
@nippyo_hanbai
日本評論社 営業部販売課
9 months
おはようございます🙂 #9 月28日 は、 #宴のあと 事件で日本で初めて #プライバシー の権利を認めた判決が1964年9月28日に下されたことに由来し、#プライバシー・デー 🤫 私事・私生活を干渉されない、大事な権利です🤔 「宴のあと」事件が気になった方は、こちら📖👇 ogi
Tweet media one
0
14
43
1
28
53
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
『債権総論[第2版]』 平野裕之 / 著 第2版では、細かく見出しが付きました。 本文は548頁にも及びますが、見出しがガイドラインとなって大変読みやすくなっています。 はしがきにもありますが、我妻先生の『民法講義』を参考に、先生が工夫されました。 5/2(火)発売予定📚 👇ご予約はリプ欄から
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
18
55
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
9 months
本日10月2日は「世界えん罪の日」。 2014年にえん罪に対する問題意識を高めることを目的として、イノセンス・ネットワーク(Innocence Network) によって創設され、今年は記念すべき第10回目となります。 日本でも今年初めて、「#ひとごとじゃないよ人質司法
Tweet media one
Tweet media two
1
30
51
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
11 months
【法律時報📖編集委員会】 8/25(金)発売の9月号から編集委員が切り替わります。 第9期の先生方、3年間誠にありがとうございました。 第10期の先生方による新たな誌面も、ぜひご期待ください! 第9期の総決算となる7・8月号特集は「コロナ禍から考える法学の未来(上)(下)」です。ご購入はリプ欄から👇
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
30
51
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
4 months
【予約受付中】 『開かれた入管・難民法をめざして  ――入管法「改正」の問題点』 安藤由香里・小坂田裕子・北村泰三・中坂恵美子 著 入管法は、どうして「改正」されたのか? 日本の入管・難民法を、世界と比べながら考えます。
Tweet media one
0
20
50
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
3 months
【Kindle本 春のビッグセールのお知らせ】 明日3/22(金)から4/1(月)まで、日評の対象書籍のAmazon Kindle本が半額でお買い求めいただけます📚 西愛礼『冤罪学』をはじめ、米村滋人『医事法講義[第2版]』、中村秀雄『国際契約の英文法』など多数書籍が対象となっていますので、ぜひご検討ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
20
49
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
8 months
【祝!受賞🎊】 早津裕貴『公務員の法的地位に関する日独比較法』が、2023年度日本労働法学会で学会奨励賞を受賞しました! 雇用の不安や処遇格差が問題となっている公務員の非正規化について、日独の比較を通じてあるべき公務員の地位を探求しています。 詳細はこちらから👇
Tweet media one
2
19
48
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法学セミナー4月号、校了しました! 特集は「法学入門2023――いま法を学ぶ意味」 #春から法学部 の学生さんにもおすすめです。 新連載は豪華2本立て! 🌸大塚裕史「入門刑法Ⅰ」 🌸法テラス弁護士によるリレー連載「誰ひとり取り残さない」 連載紹介は画像をご参照ください。 3/10(金)発売予定です📚
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
19
47
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
27 days
PRESIDENT Onlineにて、清永聡編著『三淵嘉子と家庭裁判所』の一部が公開されました📖 ドラマ「#虎に翼」では、元書生の優三が寅子にプロポーズをしていましたが、寅子のモデル・三淵嘉子はどのような経緯で結婚したのでしょうか?三淵氏の実弟・武藤泰夫氏が語ります。 記事は引用元ポストから👇
Tweet media one
@Pre_Online
PRESIDENT Online / プレジデントオンライン
27 days
朝ドラのモデル三淵嘉子は父親に「好きな人は」と聞かれ「和田さんがいい」と答えた…実弟が見た結婚のいきさつ 末の弟・武藤泰夫が生前に語った貴重な記録
0
14
18
1
22
47
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
9 months
【刊行予告】 「デジタル・プラットフォームとルールメイキング」 千葉 惠美子 編 法律時報93巻5号~94巻12号の好評連載に加筆部分を加え、パワーアップして書籍化。 法学に限らず、情報学等の他分野も加わった豪華執筆陣にぜひご注目ください! 9/26(火)発売予定です。ご予約はリプ欄から👇
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
13
46
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
3/10(金)発売の法学セミナー4月号から、いよいよ大塚裕史「入門刑法Ⅰ」の連載がスタートします! 発売前からの多くのご反響を受けて、【第1講】「刑法解釈論の本質」から、「連載にあたって」を先行公開👀 『基本刑法Ⅰ・Ⅱ』との関係も要チェックです。 お近くの書店・ネットにてご予約ください📚
Tweet media one
1
13
44
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
7 months
法学セミナー3月号に「ルッキズムと憲法学」を御寄稿いただいた広島大学・新井誠教授が、NHK「視点・論点」で「ルッキズムと法」について解説されています。 法セミ3月号もkindleにて配信中です。ぜひこの機会にご覧ください! ▼法学セミナー2023年3月号「差別問題のいま」
Tweet media one
@nhk_kaisetsu
NHK解説委員室
7 months
外見に基づく差別や 外見至上主義などといわれる #ルッキズム 法は差別とどう向き合うのか? あすの #視点・論点 は #広島大学 #新井誠 教授に 憲法の役割について お話しいただきます 12月4日(月)午後0:50~Eテレ 12月5日(火)午前4:00~ 総合 #NHKプラス でも視聴可です。
1
7
10
0
12
45
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
16 days
本日、龍谷大学深草キャンパスにて開催されております、日本刑法学会第102回大会にて、弊社販売ブースを設置しております。 新刊・既刊を特別価格でお買い求め頂けるほか、朝ドラ「#虎に翼」関連書籍もございます。人気のクリアしおりも配布中です🔖 会場にお越しの際は、是非お立ち寄りください☀️
Tweet media one
0
12
43
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法律時報6月号、校了しました。 特集は「議会の支出統制権・再考」。 法学的議論の土台となるべき、制度理解と法的概念の再構築を目指して、コロナ危機・ウクライナ危機を口実に財政支出が急拡大している現状のもと、議会の財政統制構造を掴み、憲法秩序内での具体化を問い直します。 5/26(金)発売📚
Tweet media one
1
28
42
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
19 days
PRESIDENT Onlineにて、佐賀 千惠美著『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』の一部が公開されました📖 朝ドラ「#虎に翼」で、優三さんが戦病死していたことを知った寅子。 モデルとなった三淵嘉子も、戦争で夫を亡くしていました。三淵氏の弟や息子が、当時の様子を語っています。
Tweet media one
@Pre_Online
PRESIDENT Online / プレジデントオンライン
19 days
「泣きすぎて顔が紫色に」朝ドラのモデル三淵嘉子は戦争で夫を亡くした…終戦前後に出した「4つの葬式」 二番目の弟や明大の学生が語った三淵嘉子の地獄のような日々
1
12
20
1
20
43
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 years
【#法律時報 12月号、  本年も予定通り校了しました】 今年も1年が終わっていくのだと、 少し早めの年末を感じる一時です。 12月号の雑誌の厚みに、 学界の熱量、研究のドラマを 感じていただければと願っています。 11/26(土)発売予定です。 #日評 #学界回顧
Tweet media one
0
26
42
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
【新刊案内  本日2月1日(水)発売!】 『ジェンダー平等社会の実現へ 「おかしい」から「あたりまえ」に』 杉井静子 / 著 日評・法律編集部の2023年2月の新刊2冊目です📚 ぜひ書店で手に取ってみてください! 👇目次・著者紹介等の詳細はこちらから #憲法 #夫婦別姓 #家族
Tweet media one
8
12
39
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
11 months
法律時報8月号、校了しました。 特集「コロナ禍から考える法学の未来」は連続企画の第2弾、権利論とポリティクスの観点から迫ります。 コロナ禍とは何であったか。法学は今後どうあるべきか。 最後尾圧巻の西平等論文はじめ、法律時報編集委員会による総力特集をお届けします。 7/27(木)発売です。
Tweet media one
1
23
40
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 month
本日、全国憲法研究会様主催の全国記念講演会にて、弊社販売ブースを設置しております。会場にお越しいただいた際は、是非お立ち寄りください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
11
40
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
4 months
【法学セミナー3月号 紹介書籍】 📖巻頭言「法学者の本棚」 上智大学・北村喜宣教授 山下和美著『天才 柳沢教授の生活』(講談社) 📖書評 横浜国立大学・板垣勝彦教授 飯田高=近藤絢子=砂原庸介=丸山里美編『世の中を知る、考える、変えていく――高校生からの社会科学講義』(有斐閣)
Tweet media one
2
12
40
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
法学セミナー5月号、校了しました。 特集は「憲法を生かす」。 受刑者選挙権、在外国民審査権、チャーター便強制送還、コインハイブ事件、先日最高裁で逆転無罪判決のあった元技能実習生「死体遺棄」事件について、事件に携わる弁護士の視点から、憲法訴訟の実践にフォーカスします。 4/12(水)発売!
Tweet media one
0
22
39
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
12 days
🌸好評発売中!#虎に翼 関連本 清永 聡 編著『三淵嘉子と家庭裁判所』 定価:1,320円(税込み) 装画・挿絵は星野ちいこ( @CH11K0 )さん!
Tweet media one
1
11
41
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
9 months
法律時報10月号、校了しました。 特集は「民事裁判IT化と民事訴訟法学」 「IT化が民事手続法学に課した『宿題』に取り組み、IT化の一歩先の民事手続のあり方を見通すとと に、……民事手続法学と、共通する問題に取り組 む他分野との対話を誘発する」(垣内秀介「企画趣旨」)ことを目指します。
Tweet media one
1
13
38
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 months
【法律時報5月号 校了しました】 特集は「情報空間の秩序構想」 「国際情勢の不透明化や……各国内の分断による世論の不安定化等の事情が相まって、情報空間は無秩序化の危機に瀕している」(曽我部真裕・巻頭論文)との問題意識のもと、情報空間の現在を読み解き、秩序構想を描き出す! 4/26(金)発売📚
Tweet media one
0
15
38
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
7 months
【刊行予告】 2024年春スタート・朝の連続テレビ小説主人公のモデルとなった日本初の女性弁護士、三淵嘉子氏の軌跡を辿る2冊を刊行します!ぜひご期待ください🐯 🌸清永 聡 編著『三淵嘉子と家庭裁判所』 🌸佐賀千惠美 著『三淵嘉子・中田正子・久米愛 日本初の女性法律家たち』 ご予約はリプ欄へ👇
Tweet media one
Tweet media two
2
22
39
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
2 years
ご存知の方もいるかと思いますが、 『日評』と書いて『にっぴょう』と読みます。 実は「NBS」も「日評ベーシックシリーズ (Nippyo Basic Series)」の略語なんです。 #日評 をつけて投稿していただくと、 今後の制作の励みになりますので、 投稿していただけると嬉しいです!
Tweet media one
1
8
37
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
【春のKindle本ビッグセールのお知らせ】 本日2/24(金)から3/6(月)までの11日間、日評の対象書籍のAmazon Kindle本が半額でお買い求めいただけます📚 先日実施された2023新春キャンペーンから、『我妻・有泉コンメンタール民法[第8版]』など新たに書籍が追加されておりますので、ご確認ください!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
18
38
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
1 year
『台湾同性婚法の誕生 ――アジアLGBTQ+燈台への歴程』 鈴木 賢 / 著 同性婚で社会は変わってしまうのか? 本書では、同性婚法を施行した後の台湾社会の実情も紹介しています。  第13章 ポスト同性婚と台湾社会のゆくえ 👇Amazon kindle版では試し読みもできます
Tweet media one
1
29
36
@nippyo_law
日本評論社 法律編集部
10 months
8月15日は終戦の日。 戦後78年、どんなに歳月を経ても、平和を祈念する強い思いを後世に繋げる日となりますように。 『法学者・法律家たちの八月十五日』 日本が終戦を迎えたあの日、法学者・法律家たちは何を思ったのか――戦時下の学者と学問の有り様を記録したエッセイ集。
Tweet media one
0
13
36