荷方邦夫 Profile Banner
荷方邦夫 Profile
荷方邦夫

@nikata920

Followers
2,599
Following
235
Media
5,706
Statuses
49,466

勉強嫌いの研究者(心理・教育)。酒も音楽も好きだ。メジャーどころが苦手な判官びいきだ。九州(熊本)生まれ金沢在住ののラテン系。モットーは「軽率は力なり」

石川県金沢市
Joined July 2009
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@nikata920
荷方邦夫
3 years
回転寿司で回転する鉄火巻。 #お前よくぞそんなもん撮ってたな選手権
95
7K
26K
@nikata920
荷方邦夫
11 months
芸術系大学、未だに「病んでるといい作品が作れる」みたいな誤解をしている向きが(学生にも、心得の悪い教員さえ)ある。病んでいると良いものが作れるなんて間違いで、「病んでてもなお作れちゃう」人が少数いるだけ。心身ともに健康な方が多くの作家にとって有益。これは何度でも主張したい。
30
7K
22K
@nikata920
荷方邦夫
4 years
もうガイシュツ(なぜか変換できない)だろうけど、サツキとメイのお父さん、32才で考古学の大学非常勤で、しかも10歳過ぎと4歳前後の娘さんがいて。それで暮らせる昭和30年代はすごいなあ。
Tweet media one
76
3K
11K
@nikata920
荷方邦夫
4 years
あれほどたくさんの部員を全国に抱える吹奏楽&合唱。卒業してしまったらほとんど関わりがなくなる人が半数以上(体感)。そのくらい、「音楽の裾野を広げる」役割をこの2つは果たしていない。「勝ちに行く部活」は音楽の敵とすら思えることがある。>RT
73
4K
9K
@nikata920
荷方邦夫
7 years
ゼミでは学生に「批判とは何か」について1度解説することにしている。ざっくり言うと批判とは提示された物事や事実に対する、何らかの根拠に基づく疑義の表明であって、問題になっているのはそれを示したあなたではないということ。これを聞いてハッとする学生が多い。クリティカルとはそういうこと。
2
3K
4K
@nikata920
荷方邦夫
7 years
うちは芸術系大学なので、学生もある種の批評や批判には頻繁にさらされる。多くの学生がハッとするということは、「批判」によって作品ではなく人格が傷ついているかということ。傷つかない批判の受け方を学ぶことも大事だし、人格しか傷つけない「批判」の欺瞞を見抜けるようになって欲しい。
5
3K
3K
@nikata920
荷方邦夫
11 months
心身の健康を取り戻した結果、「病んでなくても全然関係ないし、むしろ良くなった」という人たちは芸術系大学の心理学教員として多数見てきている。マジで「芸術家狂ってる方がいい」言説は邪悪。その根絶は割と悲願である。
5
1K
2K
@nikata920
荷方邦夫
10 years
神が熊本県を作る時  http://t.co/Vl8upfQSVo
Tweet media one
5
2K
2K
@nikata920
荷方邦夫
4 years
HSP、驚くほどの勢いで知られつつあるな。既に学生などが自分で「繊細さん」などの言い方でラベリングを始めていたり、一部のカウンセラーが同様の言い方をはじめていたり。個人的にはこのトレンド、大丈夫かなあという感想の方が強い。
8
376
2K
@nikata920
荷方邦夫
7 years
AERA特集「稼げる大学が生き残る」。そうやって稼げる大学だけを残そうとキャンペーンするのは本当にやめてほしい。実直に教育と研究に励む「非実学系大学(特に単科大)」はひとたまりもない。大学も水道や公共交通のようなインフラストラクチャーなのです。
Tweet media one
13
2K
1K
@nikata920
荷方邦夫
1 year
のっぽさんの高見のっぽさん、私たちには高見映の名前が馴染みがある。「できるかな」の出演以外に、「ひらけ!ポンキッキ」の筆頭構成作家でもあった。日本の子ども文化を作った人の一人。心から哀悼の意。
@UN_NERV
特務機関NERV
1 year
【NHKニュース速報 11:52】 俳優の高見のっぽさん死去 88歳 子ども番組「できるかな」で親しまれる
107
7K
8K
2
787
1K
@nikata920
荷方邦夫
5 years
ここのところずっと、「アンドロイドには人間味を感じないのに、ルンバには親しみを感じる」ことについて考えている。人間に近いという意味では、圧倒的にアンドロイドなのだ。つまるところ、「人工物に親しみ・人間味を感じるのはわれわれの関係づけの問題」に行き着く。
7
491
1K
@nikata920
荷方邦夫
3 years
@masashikomori ズボラ出血熱かもしれませんね。予後悪いかも(笑)
5
331
982
@nikata920
荷方邦夫
2 years
私が院生の頃、大学院は「給与の出ない職場」の感があった。大学生と違い、授業のあるなしに関わらず来て、仕事(研究活動)をする。深夜にわたっても当然無報酬。ホントは職場しゃないからね。 この延長で、大学教員に労働時間の観念が薄いのは必然という気はする。
4
147
898
@nikata920
荷方邦夫
4 years
壇蜜と安藤なつの二人が入籍する11月22日。えらく甘ったるい日だな、蜜にあんドーナツ。
1
268
837
@nikata920
荷方邦夫
8 months
何度か書いたことあるけど、大学院の修士1年で自分の研究テーマが決まりそうな頃、指導教員に「次はどういう先行研究をあたればいいでしょうか?」と訊いたら即時に、「お前の専門をオレの方がよく知ってるはずないだろうよ?」と一喝された。あれが決定打だったし、あれで良かった。
1
87
832
@nikata920
荷方邦夫
4 years
しかしこうして多くの人に悼まれ惜しまれる志村けんは幸せだ。 かつて(私の小さい頃)、彼らの番組は「低俗番組」と日本PTA全国協議会に批判され、今のケータイ・スマホ並みの「悪者」だったのだ。その俗悪番組を見て育ったわれわれは、その多くがこうして立派に育ったではないか。
2
376
782
@nikata920
荷方邦夫
8 years
今回の地震では,城や神社など多くの文化財が損傷を受けたが,文化財は調査がされているから,予算さえあれば復元も可能。文化財の釘一本まで調べあげているのは「税金の無駄遣い」扱いされやすい人文科学と文化行政の結果。金にはならないが,こういう時に重要。
0
2K
717
@nikata920
荷方邦夫
3 years
テレビゲーム研究をしていた立場からすれば、ゲームへの依存は「症状」のようなものであって「病理」ではないというのが長年の主張。>RT ゲームをするから問題なのではなく、問題がある(あるいは他に代替するものがない)とゲームに依存するという「症状」が出る。
2
211
741
@nikata920
荷方邦夫
5 years
昨日の北國新聞、日大医学部の林名誉教授「脳科学で偏差値30を倍に」。偏差値30だった成績が脳科学による学習法で「倍」の58(平均)まで上がるらしい。日大医学部、脳科学よりまずは偏差値がどういうものかの教育から着実に進めてほしい。
Tweet media one
2
437
605
@nikata920
荷方邦夫
7 years
いや、人格どころか、作品も傷つけられてはイカンよね。あくまで、「こういうやり方にはこういう問題がついてくるよね」、「別の(良いと思われる)方法にしないのはなぜ?」といった問いの提示が批判。だから「ダメ」というセリフを軽々しく使った「評論家」はその時点で批判されてやむを得ない。
1
581
596
@nikata920
荷方邦夫
5 years
@ieponskiy わかりみ深いです。うち(3歳♀)も、足から血が出ている設定でも聴診器で胸部腹部診察必須、注射もちろんマスト。最後に会計の際には「ポイントカードはお持ちですか?」と訊かれます。病院にそんなサービスいらんw
1
107
559
@nikata920
荷方邦夫
5 years
会田誠氏の件、彼の作品に正当な評価を与える(当然のこととして)私の周囲では擁護のあまり提訴自体に批判をする向きが多い。ただこの問題は彼の良し悪しの問題ではなく、「公開講座」という仕組みの中での「問題の発生を防ぐ」ことの問題。贔屓の引き倒しになってはならない。
5
289
530
@nikata920
荷方邦夫
2 years
大学でハラスメント関連の担当になった人にはお馴染みだろうが、ハラスメント対応の基本に、「被害者の受けた被害および権利の毀損は速やかに回復するが、加害者への報復的行為も許容しない」というものがある。前者は当然受け入れられているが、後者は往々にして理解されにくい。
2
223
522
@nikata920
荷方邦夫
1 month
@ynabe39 先生が言っていた「20代後半で助手になって叩き上げて40代後半に教授になった教員が普通に持っていた「大学雑用力」を40近くまでポスドクで准教授で採用されて40代後半に教授になった人に求めても無理、というのがいまの日本の大学の大きな問題。」 これが50を過ぎてじわじわ感じている。
2
174
502
@nikata920
荷方邦夫
4 years
昭和40年代生まれの私には、見覚えのあるレベルの古民家ね。田舎育ちなのでまだまだ一杯あったよ。
2
51
481
@nikata920
荷方邦夫
4 years
大体20歳ちょっとで子どもいるお父さん。スペック高いよね。すごいなあ。
3
59
475
@nikata920
荷方邦夫
7 years
学校教員になりたいという人が,給与などの待遇ではなく,教育への意欲でもない(大変すぎるから)中で,それでもまだ一定数いる。もう最大の動機は「いい思い出があるから,それを教師の立場で経験したい」という単なる経験消費的な思いではないか。そして見回すと結構当たっていそうな悪い予感。
1
316
469
@nikata920
荷方邦夫
11 months
【緩募】筑波大学の広報から、その昔学食で驚異的なメニュー計算能力(パターン認識能力)を見せた、「公文おばさん」の消息を尋ねる連絡が来ました。お名前や連絡先などご存じの方がいらっしゃればお繋ぎします。(さすがにお名前などは忘却の彼方であった...orz)
@nikata920
荷方邦夫
6 years
昔、通っていた大学の学食に、おかずや飲み物の載ったトレーを見た瞬間「〜円」と即答するレジのおばちゃんがいて、われわれは敬意を表して「公文おばさん」と呼んでいた。そのレジがPOSシステムになり、彼女の高度プロフェッショナル能力が発揮できなくなったのは残念な限りだった。
0
39
289
3
206
485
@nikata920
荷方邦夫
5 years
京アニの火災の件,消防庁から災害情報(第1報)。正確を期すときにはこれを参照するのが信頼度が高い。
1
667
468
@nikata920
荷方邦夫
2 years
大学教員。研究業績を叩き出し続けるも良し、教育を丁寧にして人を育てるのも良し、なんならワークライフバランスのライフ側にやや寄ってそこから世界を見つめるも良し。許容される環境の下で好きにやれば良いと思う(何か見た)。
2
58
462
@nikata920
荷方邦夫
1 year
教員1次試験、6月16日標準に 文科省、全国教委に前倒し要請へ(共同通信) - Yahoo!ニュース   それはそれで構わないのですが、この時期教員になる意欲のあるかなりの大学生が教育実習をしているということを文科省は知らないはずはないかと。
6
280
401
@nikata920
荷方邦夫
5 years
彼氏が心理学専攻でした 死にたいくらい恥ずかしくて惨めなデートでした 血液型聞いても、「性格と無関係の疑似科学」って否定するし 好き?って聞いても「今の関係が不安?」って私が悪いみたい 再現可能性ってなんだよって感じでした あたし何かおかしいこと言ってますか? 普通の感覚ですよね?
3
120
356
@nikata920
荷方邦夫
7 years
「世界が驚くニッポン」での日本の価値観の図。一番「驚く」のは,こういう詰め込んだ上に要点が分からない「ポンチ絵」で世界が納得すると思ったところかも。この文化,いい加減なんとかしないと。
Tweet media one
1
440
338
@nikata920
荷方邦夫
3 years
@masashikomori ラジカセの再生周波数帯域が100〜8000Hzとかザラだった時代を知ってますので、ついそう思うことがありますよね。私も16000くらいがもう限界です。最近のはどれもよく再生できると思います。ノートパソコンのスピーカーだとさすがに出ないですね。
1
85
332
@nikata920
荷方邦夫
3 years
テレビで「マーラー(麻辣)の強烈な香り」と聞いて、復活の香りとか悲劇的な香りとか子供の不思議���角笛の香りとか意味わかんない香りばかり想像している。
5
128
322
@nikata920
荷方邦夫
6 years
レポートではなく、授業に関係のある作品でもOKにしているウチ(美大)の造形心理学。今年一番エモいのは、切り絵のフレーザー錯視。黒い紙が細密に切ってある。もちろんちゃんと渦を巻いて見える。もうなんて素敵な学生なのかと。
Tweet media one
Tweet media two
1
132
309
@nikata920
荷方邦夫
3 years
「筑波大の都市伝説」というのは驚くほどたくさんある。われわれの世代で大好きなのは、土浦まで食事に行き最終バスに乗り遅れて歩くことになった学生らが、バス停をみんなで持って次のバス停まで運び、終点まで繰り返して全てのバス停を一つずつずらしたという伝説。
2
131
300
@nikata920
荷方邦夫
6 years
「勘違いした実務家」が大学教員になったら、まずは日々の「教授とは思えない仕事」にまずひっくり返るし、努力の乏しい講義をすれば授業評価で学生からもクソミソに言われる。夢から覚めるのはあっという間。
2
145
292
@nikata920
荷方邦夫
10 years
「みんなが掃除をしている中で,もっと良い方法がないかと考えながら立っている奴(学者)は,すぐ役には立たない。でも10人中1人くらいこういう人がいる社会は,健全」と我が師は言ってました。RT @daihiko : 直接役に立たない学者を飼える国というのはよい国だと思っている。
1
311
296
@nikata920
荷方邦夫
4 years
ヒューマンエラーについては,もうずいぶん前から「エラーを許さない」エラー禁止アプローチは無理なので(エラー0にはならない),エラーをしても無事・被害が最小限の「フェイルセーフシステム」を目指す動きが主流 >RT 何度でもお伝えしたい。
2
113
298
@nikata920
荷方邦夫
6 years
昔、通っていた大学の学食に、おかずや飲み物の載ったトレーを見た瞬間「〜円」と即答するレジのおばちゃんがいて、われわれは敬意を表して「公文おばさん」と呼んでいた。そのレジがPOSシステムになり、彼女の高度プロフェッショナル能力が発揮できなくなったのは残念な限りだった。
0
39
289
@nikata920
荷方邦夫
3 years
卒業する学生の手によって、ルビンの盃が資料に加わることになった。ブロンズ製で高さ20cmほどの立派なもの。これからの授業はこれで説明することに。 そうそう、箱書きをしてもらわなければ。Nさん。本当にありがとう。授業で提出してくれた石膏がここまで実を結びました。
Tweet media one
2
106
288
@nikata920
荷方邦夫
3 years
社会はわれわれが若い頃に比べ「健全」になっていて、その引き換えに不寛容になっているというのは何度か口にしたかも。健全と不寛容は両立するというのはちょっと即座に腑に落ちなところがあるが、間違いなく成立する。>RT
2
122
280
@nikata920
荷方邦夫
3 years
「親ガチャ」なるワードがTLで散見されるようになったが、これが浸透すればするほどどこかで「子ガチャ」なるワードを使い出す「親サイド」が出るのではないかと危惧。特に子どもを抑圧的に扱う親層から。そうなった時、ターゲットになった子どもはもっと救われないので要注意ではないか。
3
114
272
@nikata920
荷方邦夫
3 years
テレビで布施明の曲が流れ、ふと調べたWikipediaで衝撃を受ける。 布施明の今の奥さんって、森川由加里なんだ!!
3
160
271
@nikata920
荷方邦夫
26 days
心理学の授業で起こるMBTI問題。私のとこは3年ほど前から毎年説明している。これは「蛙化現象」についても同じで3年前。心理学の研究者が真っ当な説明しても、広がりには歯が立たない感じかねえ。
1
82
274
@nikata920
荷方邦夫
5 years
訴訟の中身が彼の作品や作家としての立場には全くふれず、あくまで大学の取り扱いや配慮の問題だけを突いている。「全く知らない人を念頭に置いて大学の授業はある」という配慮は現代の大学では避けて通れないということ。
1
181
255
@nikata920
荷方邦夫
6 years
大学の師匠である海保先生が書いた「心理学者が教える 読ませる技術・聞かせる技術」が講談社ブルーバックスから。30年の長きにわたり福村出版で版を重ねた「こうすればわかりやすい表現になる」の改訂増補版。あの名著がリニューアル。文章・メディア表現にかかわるすべての人に。
Tweet media one
0
81
261
@nikata920
荷方邦夫
4 years
オンライン授業配信。スマホで見る学生は多い。スライドの文字が小さくしないのは当然のUIとして、「バキバキに割れた画面でも何とか見られる」想像力が理想のUI。画面割れてる学生は少なくないよ。
1
124
261
@nikata920
荷方邦夫
4 years
みんな黙ってるんだろうけど、一度作ったオンライン教材を「予習課題」にして、実際の授業では議論や質疑にまるまる使う「反転授業」は可能になったね。大学の授業時間の考えにぴったりあうかもしれん。しかしそれが現実になった時の地獄(学生の)は計り知れない。
0
85
254
@nikata920
荷方邦夫
5 years
NHK、親子でワンコインのご飯作り。天丼は天かす、ポテトサラダはおから。「ちょっとのたんぱく質と野菜があれば十分です」。「子どもはバターやオリーブオイルじゃなくても食べます」。家庭料理は簡素でいいとも思うけど、何かが違うなあ。
Tweet media one
Tweet media two
4
241
238
@nikata920
荷方邦夫
1 year
「パパパコメント」というフリーウェアをつかった、デスクトップ上にコメントを流す授業。最初の説明の段階でこのように学生が雑多にコメントを送るので、これをひとしきり沈静化させてから進めるのがコツです。  というかこれは私の授業である。私のところまで流れてきているではないかw
@copo_automatic
こぽ
1 year
弊学の授業面白すぎる
Tweet media one
3
180
2K
1
61
238
@nikata920
荷方邦夫
6 years
授業で叱ることの基本 (1)叱られるべき学生(生徒)の学生の前で叱る(2)問題行動の��場を押さえる(3)叱られたと分かる程度の強度で叱る(嫌味とかはダメ)(4)手短に叱り(強度が必要なのはそのため)何もなかったように授業に戻る。つまり関係ない学生まで嫌な気分にしないように。
1
72
228
@nikata920
荷方邦夫
4 years
マスオさんの増岡弘が亡くなって、ああサザエさん以外は本当にいなくなったなあと残念。 しかし72年生まれの私は知っている。彼の前にマスオさんだった近石真介のことを。増岡よりももっと明るい声のコミカルなマスオさんだった。そして彼は存命だ。
Tweet media one
4
99
226
@nikata920
荷方邦夫
3 years
最近「特性のある児童・生徒」といえば、発達障害などの特徴を持っていることを意味しているようだ。学校文化の言葉づかいかなあ。誰しも「特性」はあるのだけど。あまり好ましいと思わないなあ。
2
61
221
@nikata920
荷方邦夫
1 year
今年も本学の卒業式始まる。
1
29
208
@nikata920
荷方邦夫
1 year
ちなみに「できるかな」のオープニングテーマはこれ。 むちゃくちゃジャズのエッセンスが光る。サックスのブロウや、フルートの渋いオブリガートが最高である。 ゴン太くんの声は「クイーカ」という楽器を鳴らしている。
0
153
211
@nikata920
荷方邦夫
3 years
卒業式送り出す側、モルカーになる。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
42
211
@nikata920
荷方邦夫
5 years
ゴッホの「星月夜」かと思った。不謹慎かもしれないが美しい。
@siroyagi
ニャーガ@メイドインカツシカ🐐
5 years
超元気だ
Tweet media one
1
31
64
0
69
201
@nikata920
荷方邦夫
2 years
加害者にギャフンと言わせたいというのは、被害者にとっても、取り巻きにとっても無理からぬこととは思う。しけし加害者にもある権利を不当に侵害しないためにも、その思いを無害化することもハラスメント対応に関わる者の重要性な役割である。
1
109
198
@nikata920
荷方邦夫
6 years
「ラフな格好で良しとする、形式にこだわらない学会」自体は良いと思う。そこにスーツを着て行くと「フン、つまらぬ形式主義者(あるいは格好を気にする奴)め」という無言の圧力を感じることがある。あのね、ファッションとして好きなの、スーツ。自由というのは、価値観からの自由でしょう。
1
72
189
@nikata920
荷方邦夫
4 years
@masashikomori 「正しいことと適切なことは違う」がいつも見極められない私にも解けるやつだと思いましたw
1
66
187
@nikata920
荷方邦夫
2 years
小室さんが司法試験に合格したニュース。いいニュースだ。家族を支える軸にもなるだろうし、なによりこれまであれこれ煩かった外野に対して実績で応えたことにもなる。偉いよ。これ以上の立派なことはないよ。
2
28
191
@nikata920
荷方邦夫
4 years
授業のオンラインコンテンツが、小学校から高校までの先生たちの間でどんどん蓄積されることについて。教育産業(ベネッセとか)は危機感を感じてないのかな?いかにクオリティが低かろうと、学校法人教員がタダで提供しだしたら、それはもう大変なキラーコンテンツなんだけど。
3
85
187
@nikata920
荷方邦夫
5 years
そしてそれは同時に「大学で美術を学んだことがあるなら会田誠の人となりくらい分かってて当然でしょ」にもならないし、それが重要ではないいうこと。芸術系大学に勤める大学人としては学ぶことが多い。
0
110
181
@nikata920
荷方邦夫
10 years
理研の記者会見の学ぶべきところ(1)事実とそこから想像できることの中で,可能な限り事実だけを提示している。(2)疑いを持たれている人の権利が不要に侵害されることを徹底的に排除 (3)知りたい人の気持ちに配慮(質疑応答が長く誠実) ハラスメント事例の理想的な対応にも一致している
1
212
185
@nikata920
荷方邦夫
7 months
政治であれジェンダーであれ芸能界であれ、非難・糾弾すべきことは多々あるが、非難する立場が非難すべき相手の見た目や人となりを取り上げて攻撃するとがっかりである。問題とすべきは問題そのもので、人である相手自体は良い方に変わるためにも尊重しないと。問題を属人的にしない。
1
47
182
@nikata920
荷方邦夫
5 years
何かに似てると思ったけど、あれだ、「耐乏食」だ。オヤジが戦時中に毎日おからで、死ぬまでおからには良い顔しなかったあれだ。あの食生活まであともう少しの時代なのかねえ。
0
161
172
@nikata920
荷方邦夫
5 years
研究により解明,暴力的なゲームと十代の若者の攻撃性の増加に関連はない @GamesindustryJE さんから これまでの知見の多くを改めて支持。特筆すべきは規模も大きく丁寧な調査であること。
0
134
181
@nikata920
荷方邦夫
3 years
林家こん平が亡くなったことで、笑点の第1回目の出演者はみんな亡くなったことになる(木久扇は第171回〜)
2
130
178
@nikata920
荷方邦夫
3 years
@digital_jpn テロップ、「憶病」ではなく「臆病」ですね。公的なプロモーションなので、是非修正下さい。「美しい日本」はその辺りから。
1
16
172
@nikata920
荷方邦夫
4 years
芸術系大学の教職課程教員として毎年欠かさず学生に伝えることは、芸術(音楽・美術)教育の中で(1)芸術を愛好する心情を育てること(学習指導要領より)、(2)自分が愛し取り組む「芸術の味方」を増やすようにということ。教育上の目標と芸術家の一端としての役割を果たすようにと言っている。
1
69
162
@nikata920
荷方邦夫
4 years
今年も全国に先駆けて本学の卒業式挙行される。出席は卒業生のみでさまざま制約した中、例年の仮装の伝統は変わらず。一人ひとり高く翔んでいってください。
Tweet media one
1
57
165
@nikata920
荷方邦夫
2 years
@masashikomori テンプレ過ぎて感心しますw
0
2
159
@nikata920
荷方邦夫
23 days
ほとんど共通点のないAとBなのに、ヒトはたった一つでも顕著な類似点があると「AとBは似ている」と判断してしまう。これはアナロジー研究の重要な知見で、ヒトは自分の見たいようにしか世界を見ないことを思い知らされる。この自己中心的な視点からいかに離れられるか。これまた心理学の重要な課題。
1
73
165
@nikata920
荷方邦夫
2 years
今年もはじまる。本学卒業式。
Tweet media one
3
23
160
@nikata920
荷方邦夫
3 years
午前中の曇り空がすっかり晴れ、明るく日が落ちる夕方。初老の私のもとに、元気な男の子が舞い降りてきた。母子ともに元気らしく、妻を送り出してから4時間もしないうちに。この時節、産声も顔合わせもオンラインだ。お目々ぱっちり。髪の毛ふさふさ。お姉ちゃんの時と同じだね。
Tweet media one
23
0
160
@nikata920
荷方邦夫
22 days
鏡は左右だけ反転している(ように見える)については哲学や物理学的な説明では現時点で解決していない。2008年には認知科学誌で小特集まで組まれる。>RT 特集が組まれる前の経緯も含め面白い(かつ難解)。
0
42
153
@nikata920
荷方邦夫
2 years
教育の中で「どちらを好むか」の問いが「どちらが良いか」になり、最終的に「どちらが勝つか」に変質する問題。日本の中に巣食う問題かも。>RT だからビブリオバトルが個人的に好まない。あれは個人の嗜好を勝ち負けにすることで本来の本の選択のあり方を大きく変質させる。
2
61
150
@nikata920
荷方邦夫
1 year
この10年の最初の積雪で、もっとも印象に残る学生のつくった雪だるまがこれ。実によくできていた。
Tweet media one
0
25
151
@nikata920
荷方邦夫
4 years
いじめの動機(大石,2009) 1. 欲求不満に伴うストレス解消の動機  2. 正義の味方動機  3. おもしろ半分のからかい 4. 相手に対するうらやましさ 5. 異質性の排除 6. 自分がいじめられることの回避  そのまんまSNSでの中傷の動機に当てはまる。
3
98
149
@nikata920
荷方邦夫
7 years
若者の昼に澄まし汁で済むはずもない。大体300円そこらの学食のお昼を「お金がかかる」といって家から持ってきている学生がたくさんいるのだ。 そして何より思うのは,それを作ったのはあなたの家人。あなたは何もせず鱧を口にしている。その立場で若者に何が言えるのかと。
0
76
146
@nikata920
荷方邦夫
7 years
教育に携わるなら、(たとえそれが間違っていても)能力は教育によって得ることが可能という立場を守る必要がある。しかし最近の教育の世界、人間力があるやつを最初から探したり、非認知能力を重視したり、教育にできないことを求めすぎ。潜在的な自己否定だ。>RT
1
121
149
@nikata920
荷方邦夫
4 years
@isikusu 競馬のノミ行為では仲本・志村が謹慎で1ヶ月放送には出演せず。それはそれはインパクトのある事件でした。それから10年も経たないうちにこのコントですから、相当に腹の据わったグループだと思います(荒井注も)。
3
42
139
@nikata920
荷方邦夫
1 month
Twitter(現X)みてると、世の中のかなりの人が学校教育と学校教員に憎悪のような思いを抱いているのに、なぜ人間を変えられるのは教育が1番だと思っているのだろう。教員を厳しく取り締まれ、◯◯も教育で教えろと。これは教育の効果を信頼しきってないとこうはならないのよね。
3
57
141
@nikata920
荷方邦夫
7 years
「人権なんて声高に言うな、学校では邪魔」という件の先生に、そもそも教員になる時に人権を含む法の遵守を誓約したのではと指摘する人は今のところいないみたいだ。われわれはかくの如く自らに付帯する制約に無頓着だということだろうねえ。
0
113
134
@nikata920
荷方邦夫
3 years
ゲームをするから問題が発生するという因果関係ではなく、別に問題があるとゲームにまつわる問題が顕在的に見えるようになるという「結果」である。この構図は、20年くらい前までに報告された多くの研究とほぼ変わらないとおもわれるのだが。
1
52
134
@nikata920
荷方邦夫
3 years
@masashikomori 年をとると、ハイレゾは耳ではなくて感性で聴くんですね。それが発達するんです。間違いないですw
1
26
131
@nikata920
荷方邦夫
2 years
@178neet 昭和の頃からそういうものはございまして、これは熊本工業大学(現 崇城大学)です。夜になると車で坂を登って間違いに気づくカップルがいたと。
Tweet media one
2
42
137
@nikata920
荷方邦夫
3 years
ある人が言っていた「いじめっ子は人の気持ちがわかる(だからされたら嫌なことを的確に実行できる)というのは正しい。そして往々にしていじめっ子は人望もあるのだ。いつ、どういう時に何をすれば自分たちに利するのか知っているのだから。
1
67
132
@nikata920
荷方邦夫
3 years
ウクライナの新体操チームがセーラームーンなのに、日本のエライひとはまだ世界に通じる日本の音楽を「スキヤキソング」だと思ってる。そういうとこやぞ。
2
76
132
@nikata920
荷方邦夫
1 year
たまたま稼げるからと大学が自ら稼ぐことで、教育と研究の機会を減らしては大学の本来の意義を損なう。電気代のような経常費はあくまで予算獲得すべき。 (じゃないと芸大は教員がみんな演奏で稼いで作品を売って稼いでになりかねない、それは違うだろうと)
@Yuina_MIYAHARA
宮原 唯奈 Sop.
1 year
さだまさし〜! 藝大の電気代頑張って稼いでくれ〜!
Tweet media one
2
2K
3K
1
66
129
@nikata920
荷方邦夫
5 years
モンキーパンチといえば、90年代にMacでの作画に早々に移行した人で、DTMの向谷実、アイドルの千葉麗子とともに日本のMacの拡大に貢献した人。「Macに年齢は関係ない」を印象づけた(当時もう50代だった)。
2
79
129
@nikata920
荷方邦夫
4 years
「博士(たとえば「ひろひと」さん)」の名前を持っている人が修士だったり、修士さんが博しだったりすると認知的不協和はとても高いのだろうかとふと思う。
2
19
125
@nikata920
荷方邦夫
4 years
ニュースで「JR職員が走行中にタブレット」と報道。「へぇ〜、まだそんな路線があるのか。っていうかタブレットないと危ないじゃん」と納得しそうになった私は多分昭和の妖怪w
Tweet media one
3
71
122
@nikata920
荷方邦夫
5 years
志村けん 〜日本にファンク・ウィルスをばら撒いた男〜 – SAPPORO POSSE 優れた考察。読んでて更に「ドリフの時代」が好きになる!
0
54
124
@nikata920
荷方邦夫
2 years
お父さんが「眠れない」のは、心の問題ではない 精神疾患は「身体の問題」。まずは消耗した身体の回復が第一という精神科医。いろいろ届く指摘が沢山ある記事でした。
0
65
124