
Munehiro Yamamoto
@munepixyz
Followers
1K
Following
15K
Media
1K
Statuses
17K
山本宗宏munepi;Green Cherry Ltd.代表。TeXで組版やシステム開発のお仕事、日本語TeX開発コミュニティの運営、Vine LinuxでProject Vine広報、数学に恋しています。TUG 2013実行委員。電子書籍(読み障害)、CSS組版にも興味を持っています。
Japan
Joined September 2009
[㈱Green Cherry 8周年🎁キャンペーン].今回、ご応募くださった43名全員を当選とさせていただきました。それゆえ、お一人あたり4個か5個ずつキーキャップをお送りいたします。.さきほど、ご応募くださった方全員にお知らせのメールをお送りいたしましたので、ご確認のほど、お願いいたします。
2
4
21
(宣伝というつもりでないですが、)本書には、カラーの図やグラフがいくつもあり、電子版はカラー図版です。.本書の電子版は、直販のGihyo Digital Publishingからご購入されることをオススメします!! .
gihyo.jp
生成AI技術は目覚ましい進歩を続けています。そのため,表面的なトレンドを追うだけでは,そのしくみを理解することが困難になっています。こうした状況において,本書は生成AIを支える理論的基礎について原論文レベルまで深く踏み込んで解説し,読者が技術の核心部分を理解できるよう導く一冊です。本書の主な特徴は,以下の3つにあります。1つ目の特徴は,Transformerから推論時のスケーリング則に至るま...
0
1
5
RT @golden_lucky: コードを書けるようになるには書くしかないんで、ぶっちゃけ解説書などなくてもいい。でも、とくに当社の本の読者は、自分が書く予定がないコードを見たりその解説を読むだけでも楽しい人が多いと思っていて、それを突き進めれば「コードを書かなくて楽しめるプ….
0
10
0
RT @yohei_kikuta: 著書「原論文から解き明かす生成AI」ですが、技術評論社の Gihyo Direct と Gihyo Digital Publishing でも購入できるようになっております。.
gihyo.jp
生成AI技術は目覚ましい進歩を続けています。そのため、表面的なトレンドを追うだけでは、そのしくみを理解することが困難になっています。こうした状況において、本書は生成AIを支える理論的基礎について原論文レベルまで深く踏み込んで解説し、読者が技術の核心部分を理解できるよう導く一冊です。本書の主な特徴は、以下の3つにあります。 1つ目の特徴は、Transformerから推論時のスケーリング則に至る...
0
8
0
RT @yohei_kikuta: ついに著者も「原論文から解き明かす生成AI」を手に入れました。なかなか良い本ですねこれは。. レビュワーや献本先の方々にも順次届いて読み始めてもらってるので、発売日の 20250818 辺りに感想なども発信してもらえると思います! https….
0
121
0