mucho Profile Banner
mucho Profile
mucho

@mucho

Followers
14K
Following
18K
Media
3K
Statuses
52K

意識高めな感じで語ります。しばらく鍵アカウントにします。フィジカル(身体)・メンタル(精神)・ソーシャル(社会)な健康がテーマ。

Joined May 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
@mucho
mucho
1 month
これ、もう現実になってる。要は「人の心が(一部とはいえ)読める」ようになっている。. これ、すごいよ。AIの人格分析、言語化能力はとてつもない。.
0
1
2
@mucho
mucho
1 month
ドラえもんのひみつ道具のひとつに「アンケーター」というのがあるんだけど、これは人の遺伝子情報を入れて仮想人格を作り、その人の本心と対話するというもの。.さすがに遺伝子情報はまだできないけど、その人の行動歴をAIに膨大に入力すると、AIが仮想人格を作れるようになる。
Tweet media one
1
1
1
@mucho
mucho
1 month
価値とは、「scarcity 、希少性」でもある。人間、当たり前に手に入るものをありがたがらない。綺麗な水や空気、家族の愛情も。. 僕らが今およそ「贅沢」と思うようなことは、どんどん贅沢ではなくなる。そうなった時、なにを目指して生きるの?.
1
0
1
@mucho
mucho
1 month
これなんだよ。AIが全盛期になる今の世の中、大事になるのは「哲学」。どう生きるか。.
1
0
1
@mucho
mucho
1 month
ビッグイシュー最新号、マイケルシーンの特集。社会貢献のために私費を投じて、借金を背負っている。それを日々の俳優業で稼いで返済する。すごすぎる。「稼いだ金は、できる限り大切だと思えることに使っていくよ。自分にとっては、バカンスを過ごすよりも、900人の借金を肩代わりする方が大事なんだ.
1
0
3
@mucho
mucho
1 month
マネしないでください…. ちなみに「サプリ」というと錠剤的なアレを想像すると思いますが、僕は基本食品を粉にしたものを接種するのがメインです.
@mucho_saku
さくとムーチョの知らない世界(仮)
1 month
さくとムーチョの知らない世界(仮).今回の世界は「サプリメントの世界(前編)」.今回はムーチョが日頃摂取してるサプリメントのお話し💊始めてこの話を聞いたさくは「この人ちょっとヤバイな…🤩」と目を輝かせた記憶がある。是非ぜひ皆様も聞いてください!ふふふ…🧪🧙‍♀️💊.
0
1
4
@mucho
mucho
1 month
RT @sakusakuEng: これほんとで、、次の放送はこの「話が盛り上がりすぎて困る」の弊害がめちゃくちゃ出てしまってる回です😂 途中セミのミーンミーンという声が聴こえるかも🫨?!みなさまお楽しみに!!!.
0
1
0
@mucho
mucho
1 month
さくさん @sakusakuEng とはいつも話が盛り上がりすぎて困る笑. 昨日も、収録前に1時間半以上なにもない会議室でただひたすらお互い喋りまくってた.
0
1
3
@mucho
mucho
1 month
録れたてホヤホヤ!昨日の収録をさくさんがすぐにアップしてくれました!. 今回はさくさん語り回です、ほんと詳しいです…!すごい….
@mucho_saku
さくとムーチョの知らない世界(仮)
1 month
今週のさくとムーチョの知らない世界(仮)のテーマは…. 「筋トレの世界」. 筋トレに興味ある方、すでに筋トレしてる方…多くの人にとって役立つであろうことを楽しくお話ししております💪ぜひお聴きください!.
1
1
2
@mucho
mucho
1 month
AIを毎日使ってるけど、仕事もプライベートもあまりにも依存し過ぎてて、不安になる。AIの無い人生は考えられない。そして2年前から今までの進化のスピードも末恐ろしい。. 今はまだ受け身な存在だけど、これから自律的で能動的な存在になるのは間違いないだろう.
0
1
5
@mucho
mucho
1 month
僕が思う今の時代の最重要課題は、金を稼ぐことでもなく、知識を得ることでもなく、AIとどう向き合うかだと思う。月並みに聞こえるかもだけど、何を考えてもここに辿り着く。僕らはどう生きるべきなのか。AIが仕事を奪うとか当たり前で、もうそんなことは問題じゃない。AIが奪うのは人間の生きがい。.
0
0
4
@mucho
mucho
1 month
動物園の中で幸せを感じられないのは、比較対象が檻の中しか見えてないから。死なない環境なのに、幸せと思えないのは、檻の中だけで他人と比較してるから。.
0
0
5
@mucho
mucho
1 month
僕たち日本に住む日本人は、動物園の檻の中にいる動物のようなもの。環境が整備されていて、食べ物も与えられて、滅多なことでは死なない。. しかし、動物園のその環境の価値がわかるものは、その動物園から生まれた後、檻の外に出たことのあるものだけだ.
0
0
4
@mucho
mucho
1 month
これは、いくら言葉で他人に言われてもわからないと思う。自分自身の五感で「実感」するものだと思うから。. 海外いくやり方がわからなくても大丈夫、無料のChatGPTに「海外留学、移住のプラン立てて」って聞くだけでいい。知の平等の時代は素晴らしいよね.
0
0
3
@mucho
mucho
1 month
日本に帰ってきて気付けば一年以上経つけど、いまだに「日本って本当に良い国だなあ」という考えは変わらない。Xで文句言ってる人もいるけど、こんな恵まれてる国そうそうないよ?本当に、人生は主観、幸せは捉え方次第。日本に文句ある人は、一度出るといい。出て戻ることで幸せが見つかる.
1
0
16
@mucho
mucho
1 month
普段は、全然つらくないよ。楽だから続けてる、続いてる。つらいダイエットって続かないから。というか、ダイエットってやったりやめたりするものじゃない。「食習慣」なので。で、この食習慣を身につけるには知識が必須。だから一番良いダイエット方法は栄養関連の本を読むことだと思う.
0
0
1
@mucho
mucho
1 month
ケトジェニックをやり始めてから体脂肪率一桁になった。「つらくないの?」とよく言われるけど、むしろ僕が一番つらいのは糖質を食べた次の日。空腹感が半端じゃない。耐えられない空腹感に襲われる。そりゃまた食べちゃうよね。そしてそこで糖質を摂ったら、また繰り返し。.
1
0
2
@mucho
mucho
1 month
変な話だけど、人間の生産ってめちゃくちゃ時間がかかる。産めばいいというもの��はなく、真っ当な社会的存在になるにはかなりの金、時間、労力コストがかかる。1人生産するのに15〜20年はかかる。.
0
0
7
@mucho
mucho
1 month
もっと抽象的なレベルで語るなら、「希少性」ってところに辿り着くのかも。結局、簡単に手に入るものに、人間は価値を感じなくなる。.AIがある時代でも、簡単に手に入らない、希少性の高いものってなんだ?みたいな。一つは、「人間そのもの」だったり。.
0
0
2