ひまろ@製造業xデジタル/IT の人
@mshgao
Followers
6K
Following
19K
Media
631
Statuses
8K
日本の製造業に貢献するためにどんな事ができるか?を日々考えている2児の父。次のワードが気になる人にツイートします。製造業出身者やものづくりに外から関わるキャリア、ものづくり、製造DX、工場、生産管理、IOT、MES、PLM、ERP、リーダーシップ、お薦め書籍など ※ツイートは全て個人の見解です。
Amazon アフリエイトプログラム
Joined May 2021
今まで紹介してきた書籍を「まずはここから」編として、Noteにまとめました。今後、「定着化へ」、「さらに深く」と作成予定です(目標2024年内) おすすめ書籍 ~まずはここから編~ 製造業/工場/生産管理/デジタル https://t.co/rmCdKPN074
#note
note.com
はじめに なぜNOTEを書くのか? みなさまはじめまして。まひろです。今までもXではいろいろと書籍の紹介をしてきていたのですが、改めてNoteとしてまとめることにしました。 最初は、製造業や、このNoteに掛ける思いをつらつらと書こうと思ったのですが、シンプルに、“日本の製造業を少しでも良くしたい!そのためには、一人一人が勉強することが大事”と言う思いのもとでリリースします。売れますよ!!と...
1
17
153
ぱっと見のタイトルだけ見たら驚きですが、領域は非常に限定的でした。 NECとシーメンス、スマートファクトリー革新の加速に向けて提携~ロボットティーチング自動化により、製造DX を推進~ | 日本電気株式会社のプレスリリース https://t.co/RBu0oXlCeu
prtimes.jp
日本電気株式会社のプレスリリース(2025年11月4日 11時00分)NECとシーメンス、スマートファクトリー革新の加速に向けて提携~ロボットティーチング自動化により、製造DX を推進~
1
1
18
市場に出て10年もたつのか。会員限定ですが、最新の状況。 LIXILが工場で「産業用スマートグラス」活用開始、どんな作業に導入?圧縮が期待できる“3つのコスト”とは?【作業現場徹底ルポ】 | Diamond Premium News | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/WVwlWGFLwQ
diamond.jp
パソコンやスマートフォンの登場で、ビジネスや生活の環境は大きく変化した。同様の可能性を秘めているのがスマートグラスだ。住宅建材大手のLIXILは、製造工場でスマートグラスを活用��始めた。では、スマートグラスの導入で、どのくらいの生産性向上を狙えるのか。担当者に状況を聞いた。
0
1
12
何度も紹介で恐縮だけど、、、少なくてもこの枠組みを関わる人は理解しておくべき。 本来はこれに、PLMやERP(会計)も加わっての、製造業を経営するための情報基盤(他にもいろいろあるけど)。AIの時代にも引き続き(恐らくしばらくは)重要。 https://t.co/OqucC8yg1S
note.com
はじめに まひろです。Xや別のNoteでいろいろと製造・デジタルに関係する書籍を紹介していますが、書籍紹介のNoteを作るまでは、しばらく『エンジニアが学ぶ生産管理システムの「知識」と「技術」』についての固定ポストを載せておりました。そして、本の内容が良いこともあり、多くの方が手に取っているかと思います。 今回はXでツリーになっていて見づらいので、この本を当時のポストを改変する形で解説をした...
1
3
21
シリーズものの動画なのだけど、5回目の製造業のAI活用は非常に共感できる内容。細かい部分の認識が見ている業界が少し違うのかGapあるけど、大きな方向性は全面的に同意。やはり”基盤”が大事。
1
4
17
海外事例だけど、ある意味PLMを営業に活用した事例ですね。まさに、彼らの好きな、Experience Sklum、オンライン家具購入体験の革新を目指し、ダッソー・システムズの「HomeByMeプロダクトコンフィギュレーター」を採用:時事ドットコム https://t.co/lAaKfYySiu
jiji.com
[ダッソー・システムズ株式会社]- 欧州のオンライン家具・インテリア小売企業であるSklumは、ダッソー・システムズの「HomeByMe プロダクトコンフィギュレーター」を自社サイトに導入し、購入プロセス全体を円滑化- 10カ国以上のお客様が、ソファやワードローブ、バスルームをカスタマイズし、リアルタイムで価格を確認しながら理想のインテリアを可視化可能に- 従来の製品カタログに代わり、体験型...
0
0
7
あえて、コメントは避けますが、この記事は、なかなか(BYは私にとって、ど真ん中ではないですが)業界の人には衝撃。。。(日経ビジネスのPanasonic特集より)
1
3
19
「製造業特化のAIエージェント」これから、展示会で一番目にしそうなワードはこれ。 製造業特化のAIエージェント機能で工数削減 / 属人化解消を実現 専門業務を自動化する「技術探索/特許調査エージェント」を『Aconnect』に新搭載 | ストックマーク株式会社のプレスリリース https://t.co/Oq1xILZFLF
prtimes.jp
ストックマーク株式会社のプレスリリース(2025年10月30日 11時00分)製造業特化のAIエージェント機能で工数削減 / 属人化解消を実現 専門業務を自動化する「技術探索/特許調査エージェント」を『Aconnect』に新搭載
0
1
19
似たようなプレスが続く。。。 製造業における “次世代ミドルマネージャー”育成の最新アプローチとは。DXによるスキルとノウハウの見える化による効果的な人材育成を学ぶ。「製造業の未来を拓く、次世代ミドルマネージャー育成戦略」 | 株式会社タナベコンサルティンググループのプレスリリース
prtimes.jp
株式会社タナベコンサルティンググループのプレスリリース(2025年10月31日 11時00分)製造業における “次世代ミドルマネージャー”育成の最新アプローチとは。DXによるスキルとノウハウの見える化による効果的な人材育成を学ぶ。「製造業の未来を拓く、次世代ミドルマネージャー育成戦略」
0
0
11
面白そうなの始まりました。 JMAC「ものづくりトランスフォーメーション(MzX)研究会」を発足 | 株式会社日本能率協会コンサルティングのプレスリリース https://t.co/q53p7qsxZe
prtimes.jp
株式会社日本能率協会コンサルティングのプレスリリース(2025年10月31日 14時00分)JMAC「ものづくりトランスフォーメーション(MzX)研究会」を発足
0
0
9
ダッソー、BENG、CANNONIT 珍しい組み合わせのセミナー 【製造業DXを徹底サポート】3Dデータの力:エンジニアリングチェーンをつなぐ実践セミナー - ZDNET Japan https://t.co/aJkt6OmO8g
japan.zdnet.com
ZDNET Japanは、CIOの課題を解決するオンラインメディアです。CIOや企業の情報システム部門に向けて、ITを活用した課題解決や価値創造のヒントを提供します。
0
1
7
Densoが記事出るの珍しい印象。そしき気になる提供企業の組み合わせ 「製造現場」vs「IT部門」……永遠の“溝”、なぜ「デンソー」だけが埋められたのか? |ビジネス+IT https://t.co/HhL7mtICwZ
0
0
8
APOって名前で呼ばれることもほぼなくなりました。。。 「企業内消防隊」を救え──SAPが挑む、混乱するサプライチェーンの即応最適化 (1/3)|EnterpriseZine(エンタープライズジン) https://t.co/A0erEThutw
enterprisezine.jp
地政学リスク、関税措置、原材料不足──「消防士」のように混乱に対処し続けるサプライチェーン担当者に、SAPが新たな武器を提供する。SAP Connect 2025で発表された新製品「Supply Chain Orchestration」は、ナレッジグラフとAIを駆使し、多階層のサプライチェーン全体をリアルタイムで可視化。リスクの早期検出から代替案の提案まで、不確実性の時代に即応できる最適化...
0
0
2
オブリのセミナー。長く見えます。生産現場改革にPLMでどうつなげるか気になるところ。 【製造業のお客様向け】スマートファクトリー実現のための設計開発&生産現場改革セミナー、オンデマンド配信中! | NECネクサソリューションズ株式会社のプレスリリース https://t.co/8NgzVvd2en
prtimes.jp
NECネクサソリューションズ株式会社のプレスリリース(2025年10月30日 13時22分)【製造業のお客様向け】スマートファクトリー実現のための設計開発&生産現場改革セミナー、オンデマンド配信中!
0
0
5
あまり普段目にしないPlayerが多めの気がします。 【オンライン】未来を予測し、現実を変革する製造業デジタルツインの可能性 現実の環境を仮想空間に再現し、 変化にいち早く対応が可能なテクノロジー|Seizo Trend https://t.co/Kcs3wz0gCi
sbbit.jp
「CAD・CAE」や「AR・VR」などの技術が融合し、物理空間から取得した情報��もとにデジタル空間上に“現実の双子”を再現する「デジタルツイン」は、今後の産業・企業活動に大きな変革をもたらすことが期待されています。デジタルツインを活用することで、デジタル上で「構想」⇒「検証・シミュレーション」⇒「改
0
0
5
富士通が担いでいるようですが、TCとどんな棲み分けだろう。 CONTACT Elements LIVE Tour Japan https://t.co/uQbZCxQz8b
hub.contact-software.com
1
0
10
行きます★ Smart Craft、代表の浮部が IIFES 2025 にて、製造業DXの未来を語るセッションに登壇決定! | 株式会社Smart Craftのプレスリリース https://t.co/atHHpNcEHK
prtimes.jp
株式会社Smart Craftのプレスリリース(2025年10月29日 10時00分)Smart Craft、代表の浮部が IIFES 2025 にて、製造業DXの未来を語るセッションに登壇決定!
0
0
7