@moto_recruit
moto
2 years
リクルートで上司に詰められたことを書きました。最近ではウィルハラ(willハラスメント)と言われることもあるようにですが、個人的に学んで感じたことを書きました。
17
378
3K

Replies

@rika_meerchen
りか| 歌うエンジニア
2 years
@moto_recruit motoさん はじめまして。Laと申します。 『転職と副業のかけ算』を拝読して以来motoさんの生き方が憧れです。記事を拝見して、私が未だにポンコツなのは失敗を学びに昇華出来ていないからだと痛感しました。気付きをありがとうございます。おこがましいですがmotoさんの背中を追いかけていきたいです!
1
0
5
@moto_recruit
moto
2 years
@La_meerchen8008 ありがとうございます!僕もまだまだ学びの身なので、お互い頑張っていきましょう😊
0
0
1
@JCloudnova
john_cloudnova
2 years
@moto_recruit 「転職と副業のかけ算」を読んで転職に成功したものの現状に満足して成長を怠っていた私に刺さる内容でした。考えるきっかけを与えてくださってありがとうございます。もっと失敗談聞きたいです!
1
0
3
@moto_recruit
moto
2 years
@JCloudnova ありがとうございます!また失敗談も発信していきます😂
0
0
1
@vagrantender
ピロシ
2 years
@moto_recruit @tabbata リクルートにいたことはないけど、やはり「当事者意識」の話だった
@vagrantender
ピロシ
2 years
引リツをサラッと見てみて同種の意見がなかったのだが 「当事者意識」を問う問題だと思うんだよな
0
0
2
0
0
1
@business_chill
ただのハーヴィ
2 years
@moto_recruit まず初めに、久々に凄く読み入る文章でした。 こんなにスッと入ってくる文章は、なかなか無いのでその部分に感動してます。 また、内容もよく考えると当たり前のことではありますが、自分自身で言語化できない複雑な部分のため、大変ためになりました。
0
0
3
@iammeganen
めがねん|Web制作の独学を個別サポート!
2 years
@moto_recruit 上司とは?仕事とは?この辺を もがきながら学んだ僕としては、20代前半の頃の自分に読ませたい記事でしたw
0
0
1
@shimizuTaimu
taimu shimizu
2 years
@moto_recruit @tabbata ニートしてた頃motoさんの本を読み「仕事で結果を出し、その信用値を元により経験値の高い仕事を獲得できる」というサイクルがあるんだなぁと感銘を受けこれまで転職をしてきました。リクルートでの好きな言葉は「自ら機会を獲得し、機会によって自らを変えよ」です。
0
0
1
@kkkwww1200
20
2 years
@moto_recruit めちゃくちゃ良記事。 全サラリーマンと昔の自分に是非読んでほしい。 言われた事だけをやってる 自分の意思を持つ 自分の成長よりチームの成果。
0
0
1
@ichito0123
ひとみ hitomi / 学びを発信
2 years
@moto_recruit はじめまして。読んでの感想です。 私は上司に却下されようが、提案したいと思ったことは発言するタイプの人間です。逆にそういう人間は、珍しがられます。 却下されても珍しがられても、ずっと発言をしていると、チーム全体がポジティブさをキープしている気がします。
0
0
2
@yoos23246839
yoos
2 years
@moto_recruit 私はマネジャーではないが、 上司が『どうしたい?』『どうするの?』って聞かれたら、めちゃくちゃ腹立つな。 ほんなら、お前はチームや組織の売上上げるために『どうしたいんや?』と思う。
0
0
0
@kefuku
khook@チンニングマン
2 years
@moto_recruit これは非常に示唆に富んでる。 若者にこそ読んでもらいたい。 流石リクルート。 日本だと上司の顔色伺うカルチャーが多いし、 大企業だとwillハラしてくるか、俺の言うこと聞いていれば良い!という両方のタイプの上司がいるから、これは若いうちに失敗して見極めていくしかないね。
0
0
1
@boncoola1120
bond
2 years
@moto_recruit タイムリーに使えそうなネタ!と喜びつつ、willハラに気を付けなければならないという時の流れに配慮すべきという知見も身に付いた。
0
0
1
@shinchanCOACH
しんちゃん@ライフコーチ
2 years
@moto_recruit とっても、刺さる、勉強になる記事でした。書いていただいて、ありがとうございました。 自分の成長・保身でなく、組織の成果を考えること、自分の頭で考えて、許可を求めるくらいの当事者意識、明日から私も姿勢を改めようと思えました。 明日から、また頑張ります。
0
0
3
@895Popo
えすかで@サマナーズウォー
2 years
@moto_recruit とても参考になりました! 私の会社は小さいですが、共通してる部分があり自信につながりました。 今できていることを確かめる役割として読ませて頂くのもありだなと思いました。
0
0
1
@mattsunngram
まっつん┊Matt┊NomadProducer
2 years
@moto_recruit めっちゃ共感です。私も新卒から7年間リクルートに在籍し、最近卒業しましたが、「お前はどうしたい?」の魔力に突き動かされて成長できましたし、メンバーにも問いかけ続けました。ネタとして扱われがちな言葉ですが、個人の成長、クライアントサクセス、事業の成長の全てに寄与する魔法の言葉です。
0
0
1
@225SAKIMONO1975
モンテスQ
3 months
@moto_recruit わかるけど、、リクルートは毎年全国からピッチャーで4番みたいは若手がわんさか入ってくるからいいんだけど。零細企業は、、こんな形で詰めたらすぐ辞めちゃうよ。
0
0
2
@Ih2pN6yJPUzRLxs
あかさたな@プロテイン@筋トレ@AI@お寿司
1 month
@moto_recruit これのポイントは上司がちゃんとケツ持ってくれるとこな。 言うだけ言って提案したら難癖つけて拒否る上司しかおらんのが普通やから
0
0
0