𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 Profile Banner
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶 Profile
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶

@moritatsu

Followers
3,576
Following
4,595
Media
8,696
Statuses
249,016

事件関係ブログ の中の人です。ヘッダ画像は都井睦雄の墓。GF名はmoritats(真琴嫁)。アメフト関係で 。元net77499

日本
Joined November 2007
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 months
「下山事件の真実」、NHKの番組の影響か、多数のご発注をいただいて在庫がなくなり、現在増刷しております。4/22頃にはお届けできると思いますので、少々お待ちください。お待たせして申し訳ないです🙇
2
7
37
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 months
おおお。首相御自ら、「所得を得て申告しないで税金を払わなくても、使っていなければ脱税ではない」という確固たる方針を示したのか。これは凄いことになるぞ: 岸田派の不記載3059万円「全額残っていて裏金ではない」衆院予算委で岸田総理が強調 | TBS NEWS DIG (1ページ)
493
15K
37K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
16 days
これは明らかな嘘松 5分もかからない。ダウンロードボタンを押して1分後、ダウンロードが終わっていないうちに電話が来る
@kamo_kamos
渡瀬ゆず💉
17 days
いいかい学生さん。キー○ンスのカタログだけは気軽にダウンロードしちゃ行けないよ。ダウンロードすると5分後に速攻電話掛かってくるから。
77
2K
9K
37
5K
29K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
7 months
そういえば、海外のホテルって、場末のしょうもないホテルでも必ず室内に荷物の置き台があって、床に荷物を置かなくて済むようになってる。これは南京虫(トコジラミ)対策でもあるという話を遠い昔に聞いたのを、ふと思い出した
Tweet media one
Tweet media two
136
7K
29K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
1 month
神奈川県警: ・死亡時の葬儀社紹介(=強制)でバックマージン取ってる ・被害届を出しても全力で受け付け拒否(=検挙率の数字が下がるから) ・暴力団関係の捜査では警視庁も協力を拒む(=地元暴力団に情報が筒抜けだから) 解散して警視庁に全部任せた方がまだマシだと思う。冗談じゃなく
23
7K
25K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
この本、Twitterで知って発注したけど、ハンパないわ。英語を勉強しようとか英語で仕事をしようとかいう人は、読むべきと言うより、読まなくてはいけないレベルの本
Tweet media one
Tweet media two
7
6K
25K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
「日本の国民皆保険はなくして全部民間健康保険にした方がいい」って言ってるバカを見かけたけど、アメリカ式の民間健康保険ってたぶん、大多数の日本人はわけわからなすぎて気が狂うと思うよ。アメリカ式の民間健康保険で一番わかりにくいのは、「In-Network」と「Out-of-Network」という概念
32
6K
13K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 years
この、ラジカセの下にある小っちゃい引き出しみたいのの中に何が入っているのか、もうわからない人も多いんだろうな
Tweet media one
154
3K
11K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
こういうの拡散するのほんとやめて。この値段設定、「買う側が手に取りやすい」かもしれんけど、数十部レベルの印刷部数だと赤やで。数千部刷って完売するような大手なら大儲けだろうが。そして、こういうのが拡散されちゃうと、これより1円でも高い同人誌を「ボッタクリ」と断罪するやつが出てくる
Tweet media one
43
9K
7K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 months
「どこでも英語が通じて当たり前と思ってる」というより、アメリカ人、「英語がしゃべれないかヘタクソな奴は、そもそも知的能力に問題があるから英語がしゃべれないのであって、無条件でバカにしておk」と思ってる奴が結構多い
@nennpa
念波
3 months
英語が通じないことが問題なのではなく、どこでも英語が通じて当たり前と思ってるそのアメリカ人の傲慢さおよび傲慢さから生じた駅員への侮辱行為が問題で、これは金銭で解決しないし金銭で解決すべきでもない(敬意の問題でなので)が、それが出羽には理解できないらしい >RT
2
227
963
29
1K
7K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 months
だいぶ昔だけど、東京外語大と上智大のロシア語科の卒業生は、ほぼフリーパスで大手総合商社のどこでも好きなところに入れたんだよね。ただし、一生ソ連/ロシア要員が確定するので、そこで悩んでた人は多い
@nattou_muri
soy
5 months
東京外大で超マイナー言語を専攻していた子、国内で年間2~3人しかその言語の話者が生れないため、就職先としてスパイ的な仕事があると言っていたな。命の危険が伴うため年収は高いらしい。
556
5K
58K
14
1K
7K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 months
もともと、相撲はアメリカ人が好むスポーツの要件に合ってるという話はあったな ・1つのプレーがすぐ終わる ・1つのプレーの成功と失敗が見ていてわかりやすい ・プレーとプレーの間のインターバルが適度にある  (その間にウンチクを語り合ったりピザ食ったりできる) やり方によっては定着するかも
@Oosunaarashi
Oosunaarashi 大砂嵐
2 months
私は日本のプロ相撲協会で力士をしていました。今は米国のWCSでコンバット相撲を提供しています。日本と相撲を愛していて、米国の観客にも楽しんでもらいたいと思っています。日本のプロ相撲の価値を守りながら、米国の観客に合ったスタイルを追求し、それを「コンバット相撲」と呼んでいます。WCSは1
Tweet media one
Tweet media two
76
2K
9K
13
2K
6K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
昔、水関係の仕事をしてて言えること: 1. 日本では水道はインフラだと思われているけど欧米ではそうでもない 2. 「欧米の水道料金は民営化だから安い」という陳述には、欧米では上水道料金と下水道料金が別で徴収されているけど、日本は上水道料金に下水道料金が含まれてるというカラクリがある
18
5K
5K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
26 days
これは本当にそのとおり。昔だと、取引先に紙の手形を取りに行くのも立派な仕事で、その間の往復数時間も仕事にカウントされてたし、もちろんその間スマホや携帯で連絡が入ることもなかった
@3rdtoy
鉄心
26 days
うちの親父も常々『今の若い奴は可哀想だ。昔は遠方の取引先まで書類を取りに行ったり、逆に取りに来るのを待ったりして、仕事の密度が薄かった。今はメールでやり取りして一瞬で終わるので、その分、更に働かされている。俺らの若い時の数倍働いてるよ。それなのに金は半分くらいだ。そりゃ働いてても
208
12K
47K
2
1K
5K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
これ、勘違いしてる人が多いけど、「漢文」というのは「古代中国語を理解する」学科じゃなくて、「古代中国語を、昔の日本人がどのように受け入れて消化してきたか学ぶ」学科なんだよな。だから訓読という作業が必要になる。その辺一番わかりやすいのは「漢文法基礎」という名著なのではあるが
@YojiNoda1
Yojiro Noda
5 years
漢文の授業ってまだあるの? あれって本当意味がないと思うんだけど、なぜいまだにあるんだろう。普通に中国語で読める漢文を教えてほしかった。レ点とか一二点とか使って無理に日本語で訓読できるようにすることにどれだけ意味があるんだろう。受験や試験のための科目な印象。前時代的に感じる。
717
6K
46K
7
2K
3K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 years
これ問題すり替えてる人が多いけど、「マスクが余った」ことより「保管に6億かかった」という方が深刻な問題よ。どう計算しても8300万枚のマスクの倉庫代って月に1千万もかからない。8ヶ月で6億というのは明らかに何かがおかしい
8
3K
3K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 months
これはマジで凄いことだよ。現在経済犯扱いされている人で、「違法な利益が発生した」というだけで犯罪者扱いされている人はすべて無罪という理論。「その違法に得た利益はすべて口座に残っていて、使っていないから俺は犯罪者ではない」はかなり無敵だと思う
6
1K
3K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
1 month
あと、 ・いただき女子を殺した加害者が「神奈川県警に相談したが無反応で、絶望して殺人に走った」と報道され、「だめだよー神奈川県警に相談しちゃー。ちゃんとした警察に相談しないと」とX上で反応される
2
518
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
この判決、「知的障害者と関わると、何をされても向こうは無敵だから、知的障害者が入居したい言ってきたら全力で拒否すべき」という方向で、知的障害者の入居拒否を促進する効果しかないと思うぞ:
30
2K
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
何しろカネを払うのは民間の保険会社なので、契約者が医療機関と結託して高額の医療費を請求することを警戒している。だから、保険会社側では、提携病院を指定して「提携病院で受診したら多めに保険料を支払う。それ以外のところで受診した分については最低限の支払しかしない」という扱いにしている
4
1K
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
7 months
うわ……「竹田くん」が病院側を提訴したの?これ虚構新聞じゃなくてマジ??? 赤穂民報|元市民病院脳外科医が科長と前院長、赤穂市を相手取り提訴
1
1K
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
そこでさらに注意が必要なのは、「金持ち向けのなんでもできる保険」の方は、今の国民皆保険とほとんど内容が変わらないんですな。それを、普通の人は払えないような高額な保険料を払わないと受けられなくしたい、と
3
939
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
津山事件本をお買い上げいただいた方のツイートがバズっているせいか、ブログがつながりにくくなっております。くだんの資料を収録した本はこちらで購入可能です 一時的に在庫が切れるかもしれませんが、すぐ追加納入しますので、是非ともご検討ください
11
2K
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
その提携病院が「In-Network」で、提携外が「Out-of-Network」。で、日本みたいに医療を提供する側についてある程度の質が確保されているわけでもなくて、超最低限の医療だけを提供することで請求を安くして、だからこそ「In-Network」=保険会社推奨病院になってる医療機関もあったりする
2
849
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
1 month
神奈川県警が批判される根本的な理由として、捜査技術が拙劣だとか個々の警察官が横柄だとか以前に、根本的な行動原理が一般市民を守るというところに置かれていないんだよね。自分たち(神奈川県警関係者)にとって得になるかどうかという経済的根拠*******だけ*******で動いている
2
504
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
なんでそういうことが起きるかというと、「保険」というのは「規模の経済」だから。万万万が一の事態が起きたときの極超高額の保障に対する保険料を下げるには、とにかく加入者が多い方がいい。民間企業が抱えられる程度の加入者では吸収しきれない場合があるということ
10
672
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
昨今のコロナ関連で医療機関が逼迫して、人命救助のためにとにかく受入可能な病院に運び込むような状況だと、運び込まれた病院が患者の健康保険会社のOut-of-Networkな可能性はさらに高くなる。そういう「現実」を理解した上で「健康保険も民間に」とか発言してるのかねえ。とてもそうは思えないけど
1
718
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
あと、患者が自分の意思で医療機関を選べる時は、質が低くてもIn-Networkの病院に行けば支払は抑えられるんだけど、問題は救急医療の場合。「事故で病院に運び込まれて数百万円の請求ガー」というのは、大抵、運び込まれた先がその患者が契約している健康保険会社のOut-of-Networkだった場合
4
757
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 months
100億円以上をギャンブルで溶かして解任された上で逮捕有罪収監された某製紙会社元会長と、マチアソビを潰しかけた某県知事氏のお2人が、高校の先輩後輩で仲が良かったという話、なんとなくもの凄く納得する。類は友を呼ぶ
2
808
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
1 month
前も書いたけど、たとえば、一時停止違反の取締なら停止線のところに警官がいて注意を促すんじゃなくて、停止線を過ぎたところに身を隠していて、車が通り過ぎたら飛び出して「はい違反wハンコ押してねw」とあざ笑う感じ。どこの警察でもやることだが、神奈川県警は悪い意味で徹底されている
4
403
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
もちろん、民間保険会社が提供する健康保険なのでメニューはいろいろあって、Out-of-NetworkでもIn-Network並みに保険料を支払うプランなんかも用意されている。でも当然、そういうプランは保険料がメチャクチャ高い。要するに、現在の日本のように、誰もが一定の質の医療を受けられる制度では全くない
6
654
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
多少の自由化を許したとしても、「質も料金も選べるようにした方がいい(ドヤァ」とかのたまっておらっしゃるご貴族様方の想像を絶するレベルで2極化が進むだろう。貧乏人向けの、極超低レベルな医療しか受けられない、救急医療が必要になれば死ぬしかない保険と、金持ち向けのなんでもできる保険に
4
618
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
水道民営化が進んだら、上水道の水質基準緩和の話が出るだろうね。今の日本の上水道は世界一安全で飲みやすい水なんだけど、それを維持しようとすれば当然コストがかかる。水道民営化した自治体では、まず間違いなく、安心して飲めないか、クッソカルキ臭い水が水道から出てくるようになると思う
7
2K
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 months
んで、そうなるのを警戒して、今の日本と同じ保険提供内容で民営化したら、保険料は高くなるに決まってるじゃんw営利会社なんだから、同じ保険内容にマージン乗せて売ったら、そりゃ高くなりますよ
3
544
2K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
私が知る限り、現在の自治体の水道関連部局の方々は、「おいしくて(=カルキ臭くない)安全な(=病原菌がない)」水を供給することにプライドを持って取り組んでいらっしゃる。それはたぶん、日本人にしかわからない感性
1
1K
1K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
4 years
@eggtart708_2nd 次女は激怒した。必ず、かの邪智暴虐の父を除かなければならぬと決意した。次女には政治がわからぬ。次女は、小学生である。笛を吹き、羊と遊んで暮して来た。けれども邪悪に対しては、人一倍に敏感であった。
1
133
1K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
1 year
マジレスすると内定通知が出た時点で雇用契約は成立しているので、内定取り消し=解雇だから、この理由は通らないし訴えようと思えば訴えられる。実際には先方の会社にそう申し入れて、和解金もらってバイバイというあたりかな
@ryuryunayuu
まり/そり@18卒 内定取り消し
1 year
内定取り消しを受けました。信じられない。社名晒そうかな。
Tweet media one
2K
21K
119K
5
596
1K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
「日本人は水道と安全はタダだと思っている」という有名な言葉は、今こそもう一度かみしめる必要があると思いますぜ、旦那
2
1K
1K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 years
@ao8l22 他大学出身の人「東大出身ギャグ言って~」 東大出身者1「そんなのないよ」 東大出身者2「ありませんよね」 他大学出身の人「お二人、きょうだいみたいですね~」 東大出身者1・2「いや、東大です」
2
64
1K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
4 years
志村けんが喫煙者だったことについて、昔は成人男性がタバコを吸うのは「当たり前」だったんですな。↓は日本の喫煙率の年次的推移です。昭和50年くらいまで、成人男性の8割が喫煙者だった。「新型コロナは老人の方が死亡率が高い」のは、この辺も影響しているのではないかとすら思う
Tweet media one
12
770
1K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
7 months
置き台がない部屋でも、簡易のバゲッジラックは置いてある もちろん、「海外のホテルでは室内の床は靴で歩く場所で、そこに荷物を置かせるのは言語道断」という理由もあるけど
Tweet media one
6
408
1K
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
一時期、「おいしい水」の供給を重視する観点から、末端の水道での残留塩素の基準を緩和しようという議論があった。しかし、実験したところ、残留塩素を現在の基準以下にするとバクテリアが有意に繁殖するという結果が出て基準が現在のままにとどめ置かれることになった
1
1K
961
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
この辺のカラクリを隠して「欧米ではこれだけ安く請け負ってます(ドヤァ)」って仕事を確保して、確保できたら水事業の独占性を活かして「受託前の想定と違ってました(被害者意識)」と値上げするのが欧米の水関連業者の常套手段だけど、まあ、日本の政治家にもいろいろ食べさせてあげてますしね
2
1K
911
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
次亜塩素酸ナトリウムの添加量の調整がどうして難しいかというと、水道管を通じて末端に行く途中でだんだんと濃度が下がっていくから。安全性を重視して遠くまで濃度を維持しようとすれば、最初の濃度を上げなくてはならない。そうなれば浄水場に近い住民からは「カルキ臭い」という苦情が来る
1
1K
877
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
そして、「手に取りやすい」値段なら買うかというとそうでもない。よく言われることだけど、例えば500円で買わない同人誌が400円になったら買うかと言えば、買わない人の方が多いだろう
1
672
838
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
というような細かい調節が、コストを重視する民間の、しかも外資系企業に委託した後でも可能なのかどうか。個人的には大変悲観的に思う
4
1K
840
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 years
@kaynabook あんまりそわそわしないで(13日からやで)
2
81
827
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
病害虫を濾過して次亜塩素酸ナトリウムを添付すれば、かなり広範囲に病気の心配がない飲める水を供給できるというのは、人類のかなり高度な発明なんですよ。他方で、次亜塩素酸ナトリウムを入れすぎれば、いわゆる「カルキ臭い」水になる
1
980
786
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
フルカラー表紙のB5で16pの本を260円で売れって、商業に近い超大手以外は同人誌を出すなって言ってるようなものでしょ。そうじゃない方向で、数十部レベルでページ単価にしたらめっちゃ高いけど内容がめっちゃ偏って濃い本もあるからこそ、同人誌という世界が面白くなるわけで
0
514
711
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
最初の塩素投入量を抑えつつ、末端まで残留塩素濃度を確保するために、水道管の延長距離が長くなる場合には途中でサテライト処理場を作って追加で塩素を入れることも行われているけど、これもコスト優先になれば「サテライトを廃止して最初から高濃度に投入すればええやん」となりかねない
1
851
683
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 years
「月に1千万もかからない」と書いたけど、それはあらゆる仮定で上限値を取った場合で、普通に計算すれば首都圏の高い倉庫を借りたとしても月2~300万レベル。地方で安い倉庫を借りたら月100万台だろう。それが8ヶ月で6億ということで、さすがにこの問題で擁護しようとしてる人たち、旗色悪いと思うよ
1
520
625
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
この辺はたぶん「単なる委託であって水道民営化じゃないから大丈夫www」とかのたまっていらっしゃる方の視野には入ってないことじゃないかしら
3
664
565
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
1 year
港区のインターナショナルスクールが家賃未払いで閉鎖になったという話を聞いたので、インターナショナルスクールの「闇」を少し
3
116
574
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
7 months
@Mak0Nakamura 初めての出張の時に先輩に「海外初めてなんですよね」という話をしたら、「お前は本当に商社マンかw」とツッコまれたあと、「途上国とかアフリカでは絶対に荷物をホテルの床に置くな。台に置け」とかなり強調されました。その先輩はそれでひどい目に遭ったことがあるそうでw
0
115
561
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 months
村田製作所とかのBtoBメーカーが年末年始にTVCMを結構だすのは、帰省した社員が「これうちの会社」と親戚に自慢できるようにするため、という話があったな
@kapibara19190
カピおじ🏝
2 months
理系🤓「村田製作所ってところで働いています (ボソッ」 アポった女「えっ?…(製作所って工場?ダサッ)」 親戚「あっ…(中小企業なんだろうな)」 知り合い「あっ…(中小企業なだろうな)」 これが知名度のないBtoBメーカーの現実です
986
5K
44K
4
178
547
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
そして、塩素濃度が高くなりすぎるとトリハロメタンの生成量が増加するという別の問題も発生する
1
636
504
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 months
厄介なのはこれ、悪気があるわけじゃなくてナチュラルに心底そう思ってるので、たぶんご本人としては「この白痴が!」と(ご本人にとっての)事実を述べただけであって、相手を侮辱したつもりはない 客観的に見たら、そう言ってるアメリカ人の方が、ものごとを知らないキチガイなわけだけど
1
71
507
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
4 years
これは……生々しい記録: 【特別手記】「御巣鷹山」48時間の地獄絵図(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
2
329
498
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
さっきRTした洋介犬氏のマンガの盗作云々の話、リプ見てると本当に地獄だな。きちんと検証した人はほとんど「星新一の作品にはありませんでした」って書いてるのに、ふわっと「星新一っぽい」→「星新一に違いない」というループが繰り返されてる
3
307
476
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 months
これが何の批判もなく拡散されてるの面白い。実際には、Wikipediaの国民栄誉賞の一覧を見ればわかるけど、没後に国民栄誉賞を受賞した人は、勲章をもらっていた人の方がむしろ多いくらい。たとえば森繁久弥は生前に勲二等瑞宝章をもらっていたが、没後国民栄誉賞を受賞した
@araisan49
借金まみれのアライさん
4 months
手塚治虫は国民栄誉賞より格上の勲三等瑞宝章を授与されてるから、格下の国民栄誉賞を授与されるわけないのだ そんなことも知らずに、「日本のお偉方の漫画芸術文化に対する認識なんてゴミみたいなもん」というのは流石に恥ずかしいのだ
92
5K
29K
3
327
461
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
アメリカの就労ビザは、「駐在員を出してる日本の大企業」でも取るのに苦労するんですよこれが。特に20代の若手。40代で、出先で現法の部長本部長になるならともかく、課長クラス程度だとまず「余人を以て代えがたい専門性」が認められない。「日本から人を連れてこないでアメリカ国内で雇いなさい」と
2
276
401
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 years
1850字以上の1記事に対する報酬が税抜き19円ということは、1文字単価0.01円か。信者向けの仕事とはいえ、さすがにこれは下請法とかありとあらゆる法律で取り締まって欲しいレベル
Tweet media one
4
480
406
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
11 months
山口百恵さん自身が、自伝の中で「『女の子の一番大切なもの』って何?」とニヤニヤ笑いながら聞いてくるマスコミが嫌だった、その質問に対しては「まごころです」で押し通した、と書いてたな。「『処女です』と言えば満足したのか?」というところまで踏み込んで書いていた
1
142
391
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
7 months
今後、日本のホテルでもバゲッジラックを部屋に置くところが増えそう
3
62
401
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 months
なんか拡散されすぎてるので念のため書いておくけど、あくまでもネタですよ。これを真に受けて追徴課税とか食らっても当方は一切関知しませんのでそのつもりで
6
51
387
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 years
・50枚入りマスク箱は20cm×8cm×10.5cm  ∴50枚=0.00168m3 ・8300万枚=2,788.8m3 ・2m程度積み上げ可能として、1坪あたり保管可能量は  3.3m2×2m=6.6m3  ∴2788÷6.6=422坪が必要 ・東京ベイエリア:7000円程度/坪・月→300万円/月 ・地方:2000円/坪・月も普通→84万円/月
3
324
381
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 months
ちなみに、商社はジョブローテーションがあるので、この辺の特殊市場要員に認定されると、30代~50代あたりまで、下手をすると4~5年おきに日本とソ連・ロシアを行ったりきたりという生活になることが多かった。その辺も含めての苦悩
1
48
377
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 months
しゃべってる英語の語彙力や文法力がネイティブの小学生並みなら、その人の全体的な知的レベル自体が小学生レベルだと判断する。だから「Idiot!」って話になっちゃう
@nanatea
💃🏼💃🏼Alpaca🕺🏼🕺🏼
3 months
半蔵門駅で早口の英語で子供がいる前で駅員に攻撃的にガン詰めしてるアメリカ人一家を見てとても複雑な気持ちになった。トラブルになったら駅員の助太刀しようと思ったところでアメリカ人のお父さんがキレてIdiot, って言って大声で叫んで諦めてたけどこういう態度を経験すると店員側の気持ちも少し
3
352
2K
1
64
376
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 months
あと、 ・デカマッチョがパワーをぶつけ合う あたりも
0
86
372
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 months
この人絶対、MBA持ちのコンサル出身だろうと思ったらやっぱりそうか コンサル出身の人、世の中にはロジックとか全部ほっぽり出してひたすら「ゴメンナサイ」しないといけない場面があることを理解してないことが多い
@kaisama1031
むかい
5 months
組織のトップが自ら行動してるって点は良いことなんだけど、送ってるDMの内容が終わってる。 あげく、そのポストも削除してるし…こんなんで社長ってマジ!? #レゴランド
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
104
2K
7K
1
96
358
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
この1ページ目の"admit"の説明を読んで「この本はヤバい」と思った人はこの本を読むべきだし、英語で仕事をするべき。「ヤバい」と思わなかった人はもうちょっと英語を勉強した方がいい。そういう人が英語を仕事にしても、早晩AIやコンピュータで仕事がなくなる
3
163
337
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
著者の最所フミさんは1908年、今から110年前の生まれで、戦前に教育を受けた世代だ。そのような時代に女性としてさまざまなハンディを受けながら教育を受けて、その後の研鑽も含めてこのような本を書ける人が存在する(した)というのは、奇跡としか思えない。語学の天才っているんだなあ
2
153
335
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 years
昔、商社に勤めてたとき、会社の前で「○○は森林伐採をやめろー!」ってビラ配ってる人がいて、受け取ったらパルプ100%の上質紙だったのでちょっと笑ったことがある
0
186
340
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 years
出品してるモノから考えて円谷英明氏本人っぽいけど、この辺のものを散逸させるのは、日本の特撮史や円谷プロの歴史という観点から見てヤバいんじゃないか?
Tweet media one
0
318
292
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
高齢独身者が、(親兄弟がみんな亡くなっているので)保証人がいないから賃貸物件に入居できないという話と一緒で、最終的には行政で解決しないといけない問題だと思うけど、でも確実に票にならない話だから政治も動かないだろう。いろいろ「詰んでる」よなあ
1
270
284
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
ひふみんも凄いが藤井七段も凄い
Tweet media one
3
158
269
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
4 years
@f7XV175oOUkTXYc 2015年からあるコピペ
Tweet media one
1
74
262
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
中国の「城」は、概念としてその城下町を含む。だから、「城春草木深」というと、「城だけじゃなくて町も廃墟になった。俺が通ってた飯屋や麻雀屋も今はない」みたいなニュアンスを含む(らしい)
4
170
262
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 years
ただ、そのきっかけとなったと言われる、社会党委員長浅沼稲次郎刺殺事件の当事者である社会党はこの追放運動に加わっていなかったようで、じゃあ誰がその運動を推進していたのか
Tweet media one
1
174
256
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 months
これさすがにアウトすぎるよなあ。三菱UFJ銀行やみずほ銀行の頭取が金融庁の委員に入り込んでるみたいなもんじゃん。「業界団体」を作って、そこの団体の長として意見を諮問されるんならわからんでもないけど、監督される側の会社の役員の肩書きそのままで入れるのは、さすがに癒着があからさますぎる
@NEWMAN_DAI
ニューマン【社長のアカウント】
6 months
利益相反も甚だしい。 監督官庁に、被監査法人の創業者にして「会長」を自称する者とその腹心が入り込むなど言語道断! ただでさえ、設立当初から無能を露呈するこども家庭庁ですが、同業者が入り込んでいる同庁に監査される立場にある当社としては、全く受容れられません。
2
422
907
1
137
259
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
現在の日本語が漢字+かなでできていて、その漢字部分が古代中国語由来である以上、「古代中国語を、昔の日本人がどのように受け入れて消化してきたか学ぶ」ことには意義があるだろう。「漢文」とか「訓読」とかを学ぶ理由はそこにあるわけですよ
1
171
252
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
それに対して日本人にとっての「城」は、あくまでも軍事施設としての「城」であって、それは「夏草や兵(つはもの)どもが夢の跡」という芭蕉の俳句にもつながっていく。そういうつながりを学ぶのが、日本における「漢文」という学科
0
154
248
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
7 months
「アメリカで、選手の不祥事で大学アメフト部が廃部になるなんて話は聞いたことがない」というのは当たり前だな。アメリカのカレッジフットボールは超デカいビジネス(人気校だと観客が普通に10万人以上入る)で、それでメシを食ってる人が大量にいる。部員数名の不祥事ごときで潰せるはずがない
1
128
252
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 years
@koshian 暇空氏側が、元々はそのつもり(「ごめんなさいずさんでした今後気をつけます」と謝罪すればコトを収めるつもり)だったけれど、バスに傷を付けた冤罪をかぶせられそうになったから、今後は謝罪しようと何しようと徹底抗戦する、と明言してますね
2
97
242
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
7 months
なんかアレだな。自然派ヘルシー志向のおばちゃんが趣味で手作りマフィンを作ってたら、知り合いに「これ売れるよ!」みたいにお世辞を言われて、その気になって実際に店を出しちゃって、商品として売るための品質管理も衛生管理もできてないのに一般に販売しちゃってる、みたいな感じか
4
45
232
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
事件を受けてガソリンの携行缶購入を免許制にしても意味がないだろうというのは、津山三十人殺しの都井睦雄が証明してるな。睦雄は、事件の直前に一度、銃も刀剣も、火薬の購入に必要な狩猟免許も全て警察に取り上げられたが、知人を騙して代理購入させるなどで、短期間に再武装して事件を起こした
2
192
219
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 years
ちなみに、『漢文法基礎』で一番面白かったのは、巻末の「ポルノ漢文問題集」だったんだけど、今出版されてるバージョンだと全部割愛されちゃってるんだよな。まあ、近親相姦で母ちゃんのを舐めた息子の感想(について記述した漢文)なんて、今のご時世だと出版できないというのはわからんでもないが
1
129
223
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 months
@Mak0Nakamura あと、偏差値が高い学校ほど、 ・校則が緩い ・先生と生徒が対等 ・授業中の質問は歓迎される なので、まあ「そういうこと」なんでしょうね
1
45
225
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
1 year
昔、アメリカの有名なコラムニストが「日本には、日本ハムファイターズ(Nippon Ham-Fighters)というプロ野球球団があるらしい。なんでプロ野球チームなのにハムで(ハムと?)戦うんだよw」みたいなことをコラムで書いていたのをふと思い出した。
3
109
209
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 years
Tweet media one
1
28
208
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
26 days
営業の外回りも、出ている間は一切連絡が取れなかったし、それで結果(営業成績)さえ出ていれば誰にも何も言われなかった
1
37
210
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
3 years
当時の池田勇人首相の答弁では「青少年問題協議会」が中心となっていると明確に指摘しているんだけど、この、「青少年問題協議会」が当時どういう人たちだったのかがよくわからん
3
148
194
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
9 years
これ見に行きたいw http://t.co/4HSaOrSlxU
Tweet media one
1
324
189
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
4 months
このアプリ名を見るたびに、阿井英二郎を知ってる人は今の日本にどれくらいいるんだろう、と思ってしまう
Tweet media one
14
63
199
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
5 months
ヴィレヴァンが死にかけてるのって、「サブカル」自体が死にかけてることを象徴してる気もしないでもない
@Bookness2
Bookness and Thereness 本と出版と情報とその周辺のニュースまとめ
5 months
ヴィレッジヴァンガード、11月中間決算は営業損失7億4900万円と前年同期1億7600万円の損失から赤字幅拡大 既存店減収、人件費・経費増も響く 過去記事参照:
53
1K
2K
2
56
191
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
2 years
「令和の日本でこんな事件が」って言ってる人多いけど、令和の日本だから起きた事件な気はする
1
54
186
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 years
本件、ちくま書房さんの方で復刊することを決定したそうです!! 10月初旬頃に書店に並ぶ予定とのことですので、ご興味ある方は是非お買い求めください
@ChikumaGakugei
ちくま学芸文庫
6 years
【📢緊急復刊決定!!】 最所フミ編著『日英語表現辞典』(ちくま学芸文庫) お問い合わせ殺到中のこちら。「どうしても読みたい!」というたくさんの声にお応えするため、緊急復刊が決まりました!書店に届くのは10月初旬頃を予定しております。お届けできるころにあらためてお知らせさせていただきます!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
25
2K
5K
1
93
184
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
1 year
ちょっと前に話題になってた「暗殺者のパスタ」やってみた。結論としては、「思ってるのよりずっと時間がかかる」「乾麺が柔らかくなるまで、混ぜると周囲にトマトソースが飛び散らかすので、周囲を覆った上で上半身裸で作った方がいい」というあたり
Tweet media one
Tweet media two
5
54
185
@moritatsu
𝘮𝘰𝘳𝘪𝘵𝘢𝘵𝘴𝘶
6 months
横須賀市民はこの話が5秒で嘘だとわかってしまうが、その理由は、横須賀市内にSAも道の駅も存在しないからである (´・ω・`)
@988cck3
たぬかなのキンタマ
6 months
朝ポストしたけども知らない人がいると思うので再度ポストします。これは横須賀の郷土料理として古くから親しまれているモグラの酢漬けです。捕まえたモグラを二日間水につけ、フンを出し切らせた後に一週間酢につけると出来上がりです。横須賀では道の駅、SAでも販売されてますので是非お試し下さい。
263
4K
17K
0
91
186