
【公式】TECH+
@mn_techplus
Followers
4K
Following
11
Media
53
Statuses
94K
マイナビニュースから派生した最新のITとテクノロジーのニュース、レポート、セミナー情報を発信するビジネス情報メディア「TECH+」の新着記事をツイートします。 ソーシャルメディアポリシー:https://t.co/mPCtajCh1F
東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号
Joined December 2009
Microsoft、PCメーカーにType-Cポートのテスト強化要請 - Windows 11で不具合
news.mynavi.jp
Windows Latestは9月3日(現地時間)、MicrosoftがPCメーカーに対し、USB Type-Cポートを厳密にテストして設計と実装を改善するよう通知したと報じた。現状、Type-Cポートに問題があったとしても、設定の誤りなどが原因でWindows 11が適切にユーザーに警告できない事態が発生しているという。
0
0
0
2025年8月21日~2025年8月27日に報告されたWordPress関連の脆弱性情報
news.mynavi.jp
WordPressのプラグイン・テーマの脆弱性情報を公開しているWebサイト「Wordfence」から、日本の利用者にも影響がありそうなものを中心に紹介する本連載。今回は、2025年8月21日~2025年8月27日に報告された脆弱性を紹介します。
0
0
0
「25億人以上のGmailユーザーが危険」は誤報、Googleが完全否定
news.mynavi.jp
Googleは9月1日(米国時間)、最近のGmailに関するセキュリティ問題の報道には誤りがあると発表した。今年6月、GoogleはSalesforceインスタンスの1つを侵害され、一部顧客データを流出したことに伴い、Gmailが危険という報道が続いたが、Googleはこの内容を完全に否定した。
0
2
1
Google Playストアに通信を盗聴可能な欠陥持つAndroidの人気VPNアプリ
news.mynavi.jp
Malwarebytesは9月4日(米国時間)、Androidの人気VPNアプリからセキュリティ上の欠陥および中国との関連が発見されたと報じた。Google Playストアで提供されている複数のVPNアプリから、通信を盗聴できるセキュリティ上の欠陥が発見されたという。
0
0
0
Microsoft PowerToys v0.94リリース、ショートカットの競合検出が可能に
news.mynavi.jp
Windows Centralは9月2日(米国時間)、Microsoft PowerToys v0.94がリリースされたと伝えた。PowerToysはWindowsをより便利にするパワーユーザー向けのユーティリティーツールセット。今回のアップデートで、ショートカットキーの競合の検出、キーボードによるマウスポインターの操作機能などが追加された。
0
0
0
TP-Linkルータに重大な脆弱性、修正ファームウェアの公開時期は未定
news.mynavi.jp
Mediumは9月1日(現地時間)、TP-Link製ルータの重大なゼロデイの脆弱性について報じた。この脆弱性を悪用されると、認証されたリモートの攻撃者にリモートコード実行(RCE: Remote Code Execution)される可能性があるという。
0
1
0
8月に利用可能になったWindows 11の新機能まとめ、SSD不具合も発生
news.mynavi.jp
Neowinは8月31日(現地時間)、8月にWindows 11に追加されたさまざまな新機能や変更点を紹介した。8月のアップデートでは、マウスポインターの十字線機能など便利な新機能が多数追加された一方で、SSDが破壊される不具合が世間を騒がせた。
0
0
0
Windows 11、Androidとネイティブにクリップボード同期が可能に
news.mynavi.jp
Windows Latestは9月2日(現地時間)、Windows 11でAndroidデバイス用のネイティブクリップボード同期機能が利用可能になったと伝えた。この機能により、追加のアプリを使うことなく、Windows PCとAndroidデバイスの間でクリップボードを利用したコピーや貼り付けが可能になるという。
0
0
0
Androidに緊急脆弱性を含む111件の脆弱性、アップデートを
news.mynavi.jp
Googleは9月2日(米国時間)、Androidデバイスに影響する脆弱性の情報をまとめた2025年9月のセキュリティ情報を公開した。今回、悪用された可能性のある2件の脆弱性および4件の緊急(Critical)の脆弱性を含む合計111件の脆弱性の情報が公表された。
0
0
0
広島の医療器材専門商社のkintone活用促進のカギは「うんざり業務の解消」と「ウロウロ作戦」
news.mynavi.jp
サイボウズは今年5月、kintoneの活用アイデアをユーザー同士で共有するライブイベント「kintone hive 2025 hiroshima」を広島で開催した。同イベントで、岡山から参加した医療機器の販売を事業とするカワニシが自社の事例を披露した。同社には紙が多く残っていたが、kintoneで効率化に成功した。
0
0
0
【セキュリティ担当者向け】【導入事例】既知の脆弱性を悪用された企業の割合は87%に上る。いますぐ解消すべきセキュリティ運用における分断【資料の閲覧・無料ダウンロードも!】.#無料 #PR.
news.mynavi.jp
最新の調査によると、サイバー侵害の特定から封じ込めに至るまでの平均日数は280日、1件の侵害による平均損害額は400万ドルに上るという。その背景には、サイバー犯罪の高度化・巧妙化だけでなく、クラウドをはじめとする革新的なテクノロジーへの依存に伴う、攻撃対象領域の急速な拡大、セキュリティそのものの複雑化がある。
0
0
0
【AI活用】【導入事例】成功率10%以下とも言われる新規事業開発、AI活用でその常識を打破するための3つのポイント ー 三菱電機の導入事例も紹介【資料の閲覧・無料ダウンロードも!】.#無料 #PR
news.mynavi.jp
ビジネスの現場にAIが浸透したことにより、既存業務の多くが劇的に効率化されるなど、大きな成果を挙げている。特に生成AIの登場は、経験やスキルが必須と考えられてきたアイデア創出の分野にも革新をもたらしており、成功率が10%以下とも言われている新規事業開発の成功確率を押し上げることが期待されている。
0
0
0
こんにゃくパークに「とろ〜りこんにゃくわらび餅風」登場、過去の商品再販も
news.mynavi.jp
こんにゃくパークは9月1日、こんにゃくミニゼリーシリーズから、新商品「とろ〜りこんにゃくわらび餅風」と、過去に期間限定で展開した「黒蜜こんにゃくわらび餅風」、「山梨ぶどうこんにゃくゼリー」、「青森りんごこんにゃくゼリー」の販売を開始した。
0
0
0
デル・テクノロジーズ、「Dell PowerProtect Data Domain All-Flash」提供開始
news.mynavi.jp
デル・テクノロジーズは9月5日、「Dell PowerProtect Data Domain All-Flash」アプライアンスの提供開始について発表した。また「Dell PowerProtect」ポートフォリオ全体における機能強化についても発表した。
0
0
0
OpenAI、人材マッチングプラットフォームとAIスキル認定資格 - 2030年に1000万人を認定
news.mynavi.jp
OpenAIは9月4日(現地時間)、AI活用の機会を広げるために2つの施策を発表した。
0
0
0
Windows 10を無償で延長する方法 - 拡張セキュリティ更新プログラム(ESU)の登録方法
news.mynavi.jp
Microsoftは10月14日(米国時間)、Windows 10のサポートを終了する。この日以降、Windows Updateを介したソフトウェア更新プログラムの提供は停止され、テクニカルサポートも受けられなくなる。そこで、Microsoftは個人ユーザーに対して、拡張セキュリティ更新プログラム(ESU: Extended Security Update)を提供している。本稿では、個人向け...
0
0
0
@NamikaSagara 氏による行動経済学をデータ活用に生かす方法についての講演レポートです。経済学と行動経済学の違いや、“正しい”データ活用のポイントが語られました。.
0
0
0
NEC、法規対応を生成AIで解決する「NEC製品法規適合AIアシスタント」開発
news.mynavi.jp
NECは今年7月、生成AIを活用して、規制要件の製品適合を支援するサービスとして「NEC製品法規適合AIアシスタント」を開発中であることを発表した。本稿では、この開発中のサービスがもたらすメリットや開発背景に迫る。
0
0
2