水上勉の時代 Profile Banner
水上勉の時代 Profile
水上勉の時代

@mizukami_jidai

Followers
750
Following
24
Media
318
Statuses
14,467

2019年、水上勉生誕100年。『水上勉の時代』(田畑書店)刊行。 2021年、『水上勉社会派短編小説集』(田畑書店)2冊刊行。 水上勉関連情報をツイートします。 最近は主に徳田秋聲も研究している人間が書いていますので、秋聲の話も混じっていますがご容赦ください。 中の人には横光研究者と足穂研究者もおります

Joined June 2019
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
田畑書店が梅田の蔦屋書店で展開しているポケットアンソロジーはこのように短篇を自分で選んでファイルに綴じてゆき、文庫本のような自分だけのお気に入りアンソロジーを作れるという趣向。これはお洒落です。
Tweet media one
0
324
552
@mizukami_jidai
水上勉の時代
5 months
先日の研究会でも少しだけ文アルの「イケメン化」の話をしたのだが、島清のキャラ化の成功はたしかにイケメンだけどこいつとは関わらない方がいい感を見事に二次元に「転生」させ得たことだと思います(褒めてますよ)
@mizukami_jidai
水上勉の時代
5 months
ちょうど私の文アル師匠の学生から秋声君の栞をもらったので文教堂市ヶ谷店さまで「売れに売れた」という噂の徳田秋声 短篇アンソロジー『余震の一夜・和解 他六篇』と記念撮影。しかし右端の君だけちょっとガラ悪すぎじゃないかね
Tweet media one
0
45
183
0
175
556
@mizukami_jidai
水上勉の時代
9 months
突然ですがこういうこと(画像左)になりましたので研究資料(画像右)を読んでいます。特務司書のみなさま、発表題目に関わりそうな文献でおすすめのものあれば教えてくだされ(どんなものでもいいです)。
Tweet media one
Tweet media two
8
355
511
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
「一番売れているのは太宰治だというが、「文アル」効果で徳田秋声「町の踊り場」や島田清次郎「若芽」も売れているという。」ですってよ。
@jcast_news
J-CASTニュース
2 years
好きな作品選んで「オリジナル短編集」に 出版社の斬新サービスが人気...企画者が明かす「意外な反響」 #ポケットアンソロジー #田畑書店
0
147
178
0
278
453
@mizukami_jidai
水上勉の時代
8 months
#もし文アルを始めていなかったら で「秋聲を知った」という回答が多いのを見て、秋聲のこれまでの知られてなさを再確認するとともに知ってもらえたありがたさをかみしめる。研究仲間にも「一番文アルで得した作家だよね」と言われましたんで。
0
158
382
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
ほこる文豪 田山花袋 踊る文豪 徳田秋聲
Tweet media one
1
109
353
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
秋声くんが活躍するという噂だったので配信で文劇4を見ましたよ(^_^) 研究者的には鏡花くんが秋声くんに優しすぎるだろうと思ったのと、さすがに秋声くんは紅葉先生に「婦系図」読ませちゃ駄目だろうと思いましたが、面白かったのでヨシ
0
161
321
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
岩波文庫『島崎藤村短篇集』の見本が到着しました! 生誕150年の記念帯も付けていただきました。藤村というとやはり新緑の緑ですね。書店発売開始は来週からになりますので、ぜひこの帯が付いているうちにお求めください。
Tweet media one
0
115
313
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
このたび、徳田秋聲が1943年初頭に文学報国会の小説部会長だった時代、「熊本日日新聞」に寄稿した新聞切り抜きを徳田家で発見し、その概要を北陸中日新聞に書かせていただきました。以下のリンクから全文読むことが出来ます。
1
157
307
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
RT そうそう高校生くらいに文アルにはまった世代がそろそろ社会に出ているはずなので、もし編集者になった方には是非良質な近代文学関係の本を企画していただきたい。そしてできればできれば秋聲藤村花袋をはじめ自然主義関係を是非是非よろしくお願いしたい(お声かけいただければお手伝いします)
0
122
293
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
「日本文学」2024年4月号に拙論「文豪に育成される読者―『文豪とアルケミスト』から考える文学知の社会との環流」が掲載されました。討論にも参加しています。皆さまその節は大変お世話になりました。雑誌は15日刊行で書店や学会HPで購入出来ますが、公共図書館でもお読みいただけます。よろしければ
Tweet media one
Tweet media two
1
143
297
@mizukami_jidai
水上勉の時代
6 months
昨日の発表では文ストや文アル効果で日本文学を専攻する学生が増えた話をしたのだが、懇親会で古典の先生から聞いたところではFATEのおかげで玉藻の前でレポートを書いてくる学生が増えたそうな
0
148
282
@mizukami_jidai
水上勉の時代
6 months
年明け2024年1月9日(火)開催の「観光文学研究会」に呼ばれて「『文豪とアルケミスト』から考える現代の文学散歩」という題で研究発表を行うことになりました。会場は立教大学新座キャンパス5号館6階会議室(オンライン有)で18:30開始(20時頃終了予定)どなたでもお聴きいただけます。参加方法は↓
1
188
277
@mizukami_jidai
水上勉の時代
4 months
いや、ずっと面白がっててすぐに小説に書いちゃう気がするぞ
@BunAl_PR
【DMM】文豪とアルケミスト_館報
4 months
【徳田秋声の誕生日】 お誕生日おめでとうございます! #文アル
Tweet media one
0
2K
4K
0
48
270
@mizukami_jidai
水上勉の時代
13 days
御同業者ならおわかりになるでしょうが、選者はみなその筋では知られた方ばかりです。ですのでリフィルセットのみに付く解説もかなり期待できますよ。ちなみに私の裏テーマは「自然主義文学研究者が選ぶ啄木」です。解説もがっつり書きました
@infotabata1968
田畑書店
13 days
【#文アル コラボ作品リフィルセット:予約販売のお知らせ】 〈文豪とアルケミスト〉とのコラボ商品「6文豪作品リフィルセット」を販売します。 6月と7月に3文豪づつ、#ポケットアンソロジー 取扱店、小社公式SHOP 他で発売。公式SHOPでは明日より予約受付を開始します。
Tweet media one
1
601
916
0
166
267
@mizukami_jidai
水上勉の時代
11 months
意外にも?徳田秋聲にはロマンチックな七夕の俳句があるのです。 美しと人も仰げよ星の恋 『徳田秋聲俳句集』(龜鳴屋)今月末刊行予定です。
0
105
252
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
「昭和文学研究」84集に研究展望「コロナ禍の徳田秋聲生誕150年―『文豪とアルケミスト』から個人記念館と研究者の役割まで」を寄稿しました。記念館の活動を中心に、うえだ星子さんや浅野川倶楽部の朗読配信まで3頁に詰め込みました。いずれJ-STAGEに上がりますが、関係者には個別にお渡しします。
Tweet media one
1
140
258
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
紀行文だけでなく「紅葉先生は不器用で大体何をやっても下手」みたいなことが書かれています。そんな秋聲による容赦ない師匠disを読めるのが『月日のおとなひ 徳田秋聲随筆集』
@nishi_iroha
手のひらの金魚 / 西 一六八(にし いろは)
2 months
編集をしている、眠すぎる。眠すぎるのだが、秋聲の「紅葉先生は紀行文が下手くそ」という意の文を読み、ふふふとなる夜。もうすこしやる。
0
7
65
0
70
256
@mizukami_jidai
水上勉の時代
6 months
これは現代に転生した室生犀星の仕業
@ksk_nonrotation
何やってんだお前ェっ‼︎‼︎
7 months
ファミリーマート コピー機
Tweet media one
201
2K
32K
2
65
246
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
受験シーズンなのでついでに東海大学文学部日本文学科の宣伝もしておくと、東京近県で自然主義文学専門の教員がいる数少ない大学です。藤村も花袋も秋聲も授業で扱っていますよ。つまり私のことですが。
1
102
238
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
前から予告されていましたが秋聲、鏡花が出た馬場小学校がついに閉校になります。浅野川大橋近くで東茶屋街とも隣接した市内の一等地ですが金沢の中心部は空洞化してファミリー層が減っているので仕方ないのでしょう。残念ですね。跡地はまだ何になるか未定とのこと
1
127
237
@mizukami_jidai
水上勉の時代
4 years
昨日の #文アル茶会秋声 での秋聲の本が手に入らないという件で、クラウドファウンディングや松岡譲の例を挙げて復刊ドットコムの利用を提案してくださる声があるようですが、秋聲の場合はまだ版元が文庫の組版を持っているはずなので、岩波や講談社へのリクエストが近道と思われます。
1
193
236
@mizukami_jidai
水上勉の時代
10 months
『徳田秋聲俳句集』(龜鳴屋)収録の新発見俳句について『北國新聞』から取材がありました。秋聲が「啣月(かんげつ)」名で正岡子規が選者の「日本」に投句した4句について「秋声、師を裏切る? 子規の新聞にこっそり投句」として本日の紙面に掲載です。19日午後の記念館での講座でもこの話をしますよ
Tweet media one
1
89
228
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 months
もう引き返せない(校了しました)
Tweet media one
1
86
223
@mizukami_jidai
水上勉の時代
9 months
「『文アル』自体が今後どうなって行くのか余談は許しませんが、願わくば岩野泡鳴や近松秋江、葛西善蔵、嘉村礒多くらいは実装してほしいと思いますし、山田美妙なども実装してほしいです」(大杉重男さんの2018年の論「『文豪とアルケミスト』に「転生」した「文豪」たち」より)
1
58
215
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
秋聲と鏡花の書簡、若い頃は交流あったし事務的なやりとりも含めて多少残っていてもいいと思うのですが、驚くほど残っていないのですよね。秋聲も会合で鏡花を呼ぶ際には犀星から声をかけてと要請したりしてはいるものの、さすがに少なすぎるだろうと(秋聲は基本的に物を捨てない人ですし)。
0
72
211
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
この台詞、やっぱり「生きのびて又夏草の目に沁みる」の句が元になってるんですかね。 文劇、初日おめでとうございました。
@BunAl_PR
【DMM】文豪とアルケミスト_館報
2 years
【先行公開 覚醒の姿・徳田秋声】 「命懸けの戦いはやっぱり避けたいよ。 だって、皆で生き伸びて平和な日常を送りたいからね」(CV:渡辺拓海) #文アル
Tweet media one
23
3K
5K
0
80
203
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
研究対象がセンターに……?
@thetvjp
ザテレビジョン
3 years
舞台「文豪とアルケミスト」第4弾が上演決定、徳田秋声・尾崎紅葉・泉鏡花ら初登場 #文劇 #赤澤遼太郎 #山﨑晶吾 #小南光司 #斉藤秀翼 #正木郁 #澤邊寧央 #玉城裕規 #平野良
0
123
252
0
147
201
@mizukami_jidai
水上勉の時代
27 days
ご親切に教えてくださりありがとうございます。なるほど「訳あり」席なのですね。てっきり「有島のやつ格好つけてるけどこのあと不倫相手の夫から脅迫されるんだぜ」とか教えてもらえるのかと思いました
@shio_tech
貴岩そると@文字書き
27 days
@mizukami_jidai 一部演出が見えにくい席だそうです! (でも解説付きの席あったらそれはそれで体験してみたい気もします)
0
6
10
0
104
203
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
今回の文劇の発表で啄木がたくぼっくりと呼ばれているのを知る(可愛い)
0
57
199
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
私も「徳田」は発注とか向いてないと思う。こういうのは細かそうな「泉」あたりに……
0
95
186
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
徳田秋聲はご存じの通り昭和18年11月に終戦を迎える前に亡くなっています。徳田一穂が『縮図』の跋で書いているように病の床で「この戦争の結果は見られそうもない」と呟いていたそうですので、国の行く末を気にかけながら世を去って行ったのです。
0
52
189
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 months
私の理解では文アルに転生した文豪は全員「イケメン」なのだと思っていたが、なぜか秋声君については議論が起きている笑
0
64
190
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
Yさん、Yさん、今日の文士劇で徳田秋聲記念館文庫の作品が読まれて記念館の宣伝もしてもらったようですぜ。なんでも島清の詩も読まれたって、とんでもない時代になったねえ。
0
98
191
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
徳田秋聲の岩波文庫について補足。『あらくれ・新世帯』は新しく佐伯一麦さんの解説がつきますが『縮図』は増刷なので旧版と同様です。ただし『縮図』のあとがきは徳田一穂が岩波文庫用に書き下ろしたもので小山書店版とは異なるので、これを読むだけでも価値があります。父への深い敬愛に溢れています
0
74
189
@mizukami_jidai
水上勉の時代
5 months
ちょうど私の文アル師匠の学生から秋声君の栞をもらったので文教堂市ヶ谷店さまで「売れに売れた」という噂の徳田秋声 短篇アンソロジー『余震の一夜・和解 他六篇』と記念撮影。しかし右端の君だけちょっとガラ悪すぎじゃないかね
Tweet media one
0
45
183
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
今日は尾崎紅葉の命日なので昨日の続きですが、秋聲は芥川批判の時評の中で紅葉「おぼろ舟」「むき玉子」を挙げて「明治大正にかけて、あれほどの甘味(うまみ)をもつた作品を、他に見出すことは恐らく出来ない」と珍しく師匠を大絶賛ですが、逆に「金色夜叉」は「卑俗な理屈つぽいもの」としています
2
52
179
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
島崎さんちもこうおっしゃられているが、私も多喜二、啄木、有島、広津、志賀武者とかなんて不穏なメンバーなんだと思いました。社会派のかなり攻めた舞台になるのではないかと期待
0
58
174
@mizukami_jidai
水上勉の時代
9 months
想定の数倍RTされて驚いてます。親切に教えてくださる方が多く、既に文献のリストアップはできているのですが、このへんから崩していこうというアタリがつき大感謝です。話の枕はもう決まってるのです。「私、徳田秋聲という読者も研究者も少ないド地味な作家を専門にしているのですが、それが近年…」
@mizukami_jidai
水上勉の時代
9 months
突然ですがこういうこと(画像左)になりましたので研究資料(画像右)を読んでいます。特務司書のみなさま、発表題目に関わりそうな文献でおすすめのものあれば教えてくだされ(どんなものでもいいです)。
Tweet media one
Tweet media two
8
355
511
0
106
168
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
コロコロコミックではありません。秋聲生誕150年にして徳田一穂没後40年記念出版の『街の子の風貌 徳田一穂 小説と随想』(龜鳴屋)です。ドーンと600頁超で小説6篇、随想42篇、そして何と32頁にわたる森川町の家の写真集その他を収めた大著が近々入手できるようになります。
Tweet media one
1
59
166
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
それではかわいい笑顔の久米正雄をどうぞ。1925年11月25日「読売新聞」より、文士野球団の主将としてユニフォーム姿の久米先生です。
Tweet media one
@shusei_museum
徳田秋聲記念館
2 years
記念館ブログ「寸々語」、更新いたしました。 久米の笑顔は可愛い笑顔。
0
44
75
1
78
166
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
文劇見たついでに宣伝させていただくと、秋聲と紅葉の師弟関係については拙著『徳田秋聲と「文学」』(鼎書房)の第1章2章で、秋聲と鏡花との関係および「婦系図」評価については第7章で、秋聲の紅葉に対する象徴的な「父殺し」は第4章8章で扱っていますです。
0
96
164
@mizukami_jidai
水上勉の時代
10 months
(今アナタの脳内に直接語りかけています…徳田秋聲作品を初めて読む時は代表作でも「黴」「足迹」はおすすめしません…全集1巻から読み始めるのもほぼ挫折します…「あらくれ」か「仮装人物」、あるいは短篇集あたりから読み始めるのです…いいですね…)
0
73
161
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 months
お司書の数人数人いいねくださってますが、もしかすると「文豪とアルピニスト」論か「文豪とアルキメデス」論かもしれませんよ。副題は「コンテンポラリーダンスの踊り方」とか
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 months
昨日〆切より数日早く論文の原稿を入稿して俺エライと自画自賛していたらギ〇ハブに監視されているかのように別の論文の校正が届いていた。原稿は書いたらその場で忘れてしまうが当然校正は届くという真理(てことは今月中あと2つは来るな)
Tweet media one
1
17
86
1
40
163
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
「秋聲文学は需要があるのだと、どうか世に見せつけてやってください。ここで売れなければ秋聲文学は本当に失われてしまうかもしません。」 これ��本当にその通りで、秋聲の文庫が売れることがわかれば必ず今後につながってゆきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
@shusei_museum
徳田秋聲記念館
3 years
記念館ブログ「寸々語」、更新いたしました。 今年は嬉しいことと無念なことの落差激しめのジェットコースターに乗りっぱなしで頚椎がもうがくんがくんですけれども記念館は元気です。あとお詫びです。 #今年は花袋秋聲生誕150年です
0
115
154
0
110
163
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 months
秋聲随筆選集(仮)の本タイトルを一晩考えてみたが『イケメン文豪に転生したら人気者になって随筆集まで作ってもらえることになったのでこの機会に俺の魂のボヤキを聞け』みたいなのしか出てこなかったので、大人しく版元さんに任せよう
0
61
160
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
水上勉『土を喰う日々』を元にした映画が公開されるとのこと。この企画のことは以前水上さんから聞いていたのですが、その後音沙汰なかったのでどうなったのかと思っていました。完成めでたいです。沢田研二の水上勉役、ちょっと意外でしたがなかなか雰囲気は出ている気がします。
@ExciteJapan
エキサイトニュース
3 years
【来秋公開🎬】沢田研二、作家役で20年ぶり映画単独主演「土を喰らう十二ヵ月」 昭和を代表する作家・水上勉によるエッセーが原案。沢田は畑の野菜を自ら料理し、長野の山荘で季節の移ろいを感じながら原稿を執筆する作家・ツトムを演じる
1
30
125
1
29
156
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
先ほどのツイートが気づけばかなりRT&いいねをもらっていて驚きました。これに乗じてつぶやくと、今こそ徳田秋聲の短篇集を全国流通する文庫で出すべきではないでしょうか。岩波文庫さん、中公文庫さん、いかがでしょう(といきなり名指し)。
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
「一番売れているのは太宰治だというが、「文アル」効果で徳田秋声「町の踊り場」や島田清次郎「若芽」も売れているという。」ですってよ。
0
278
453
0
94
151
@mizukami_jidai
水上勉の時代
8 months
# ハテナをつけると可愛くなる                    ◢███◣          █◤ ◥█          █   █            ◢█◤            █                    █
Tweet media one
0
35
152
@mizukami_jidai
水上勉の時代
4 months
秋聲と白鳥がいてこの名前だとつい昭和10年「文藝春秋」掲載の「文壇あれこれ座談会」を想像しますね。いや他の二人はこのとき既にお亡くなりなのだが……
@BunAl_Staff
【DMM】文豪とアルケミスト_運営
4 months
【予告:新イベント】 調査任務「自然主義あれこれ談義」を1月26日(金)メンテナンス後より開催! 期間中、正宗白鳥の新衣装が獲得可能です。 -あらすじ- 広津が新たな文学史の取材をしに現れる。テーマは「自然主義」だというが…… #文アル
Tweet media one
0
813
1K
0
59
148
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
鷗外の死去の際、秋聲が何を言っていたのか全集で確認したところ、雨声会で二三度会った程度なので「一向わからないのでお話しする事もない」と始まっていたので、これは回想録には採用されないなと(笑)。ただし「舞姫」は初出誌で読んで「文章がいいので殆ど暗記した程」だったと。へー。
1
33
146
@mizukami_jidai
水上勉の時代
7 months
バラでお楽しみいただくのもいいですがセットで買うと秋聲短篇集として楽しめる上に価格的にもかなりお得になります。さらにチュートリアル文豪・秋聲をチュートリアルするチュートリアルブック「徳田秋声とその作品」がこれにのみ付きます。短篇1作分の分量で略伝・人柄・作風・作品解説を読めますよ
Tweet media one
0
90
143
@mizukami_jidai
水上勉の時代
5 months
今日は #いちごの日 🍓 らしいのであらくれたイチゴを喰らえ!
Tweet media one
1
37
143
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
徳田秋聲は洋装に無帽で外出しようとした長男の一穂に「ギャングのようだから帽子をかぶれ」と強く注意したそうです(徳田一穂「帽子」)。なんとなく現代映画のイメージでギャングの方がハットの印象がありますが、さすが明治から洋装だったお洒落な秋聲です #帽子の日 #今年は花袋秋聲生誕150年です
0
54
141
@mizukami_jidai
水上勉の時代
4 years
何でも文アルに島田清次郎が実装されるようでみなさん驚いていますが、そりゃ私だって驚きます。あの島清ですから。 この風野春樹先生による評伝は本当によく調べられていておすすめです。特に晩年のことがここまで詳細に書かれた文献は存在しません。気軽に手に入らないのがもったいない。
@hkazano
風のハルキゲニア
4 years
というようなことを7年前に出した本に書きましたよ。島田清次郎についてはいちばん詳しい本と自負していますよ! 島田清次郎 誰にも愛されなかった男 風野 春樹 @amazonJP より
2
330
375
0
87
139
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
1933年6月3日『読売新聞』に掲載された「秋聲鏡花和合談」のゴシップ記事。秋聲の短篇「和解」に書かれた有名な事件です。最後「めでたしめでたしである」とまとめられていますが、実際どんな感じだったのかは「和解」を読んだ方はおわかりですね。
Tweet media one
0
44
139
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
関東大震災を郷里金沢で体験してそのまま足止めされた徳田秋聲は、久米正雄が鎌倉で地震のために圧死したという記事を地元の新聞で読んで心を痛めたそうです。結果誤報で胸をなで下ろすことになったのですが、いかに震災後に報道が混乱していた状況だったかを知ることが出来るエピソードです。
0
50
136
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
そういや年明けの研究会で文アルに異能力はないんですかと聞かれたのだが、多喜二は蟹光線を出しますと言えばよかった(質問者院の先輩だったし)
0
39
139
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
徳田秋聲に「蟹」という短篇があり、これはある女性と蟹を食べようと海岸町まで出かけたら時化で漁がなくて蟹は食べられず、代わりに過去に別の女性と蟹を食べたことを思い出す話。「町の踊り場」もそうですが、秋聲には食べたいものが食べられないシリーズがありますね。
0
29
132
@mizukami_jidai
水上勉の時代
9 months
テーマは「古典文学研究」なのですが近代文学研究者として近代に関わる事例をということで呼ばれたのです。どうも「秋声君」のことをXで話しているのが学会関係にばれたらしく年明けにも別の研究会で文アルについてのオーダーががが。先ほどの日文教は誰でも聞けますがこちらは不明なので続報します。
1
63
132
@mizukami_jidai
水上勉の時代
10 months
本日は芥川龍之介の命日ですので、徳田秋聲が「澄江堂忌」(河童忌)に詠んだ句をご紹介。 涼しさや石碑をうつて木の雫 雨雲の軒端に近く雷す 五月雨や石にしみ入る雨の音 この「石碑」「石」は墓石でしょうね。
0
65
131
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
島崎藤村の徳田秋聲の関係はあまり言及されることがないですが、秋聲はときに山田順子や柘植そよ(『仮装人物』の小夜子)を連れて藤村宅に来訪し「晩年の五六年は、真に親しい友情を交した唯一人の人」であったとのことです(島崎静子『藤村の思い出』)。花袋亡き後に関係が深まったことがわかります
0
53
131
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
なお「湘南文学」59号には関連論文の「『文豪とアルケミスト』から考える現代の『文学散歩』―コンテンツツーリズムとフィクション論の観点から」を発表しました。こちらはresearchmapでダウンロードできるようにしましたのでご関心のある方はお読みいただければ幸いです
0
96
131
@mizukami_jidai
水上勉の時代
10 months
本日は谷崎潤一郎の命日ということで、谷崎が「私は秋聲さんよりも、鏡花さんの方の系統」だからと徳田秋聲文学碑の碑文を断った話は徳田秋聲記念館文庫『秋聲の家』収録の 徳田一穂「碑と未亡人」で読めます。没後も何かと迷惑をかける🐰と🎅の仲の悪さ。
0
53
126
@mizukami_jidai
水上勉の時代
4 months
左上:日記を書いているふりをしてパラパラ漫画を作っている秋声 右上:兄弟子が雪だるまの中に入っているのではないかと考えている秋声
@BunAl_PR
【DMM】文豪とアルケミスト_館報
4 months
【ステップアップ召装 六花ノ遊苑】 今回のステップアップ召装で登場する、文豪たちの姿を映した全体イラストを公開いたします。 装像:徳田秋声(2枚目は最大強化時) 装像:幸田露伴(4枚目は最大強化時) #文アル
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
542
1K
0
36
128
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
毎度の宣伝ですが秋聲の息子・徳田一穂が銀座で織田作之助と太宰治(一穂と女性関係で因縁があった)と出会った話は『街の子の風貌 徳田一穂 小説と随想』(龜鳴屋)で読めますよ。他に秋聲はもちろん藤村、春夫、白鳥、芙美子、タケリン、犀星、浩二、水上勉らも登場。
1
65
128
@mizukami_jidai
水上勉の時代
8 months
いいんです😁今度の発表の要点は「文豪を育てるゲームでどのようにユーザー(読者)が育っていったか」ですので。
@Koomery13
球鞠十三(くまり・じゅうぞう)
8 months
先生いいねそこでいいんすか
Tweet media one
0
0
3
0
48
125
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
兄弟子が火鉢を飛び越えてくる
@tokotoko4000
フルフル
2 months
リプ見てわかる人は上級の推し人
Tweet media one
6K
1K
10K
0
40
124
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
靴と言えば秋聲の遺品の赤い靴を履いて戦場に行った川端康成の話が有名ですが、武田麟太郎の葬儀でも秋聲の靴を履いていたようですね。秋聲文学の継承者を自負していたタケリンを秋聲の靴で送るのはわかりますが、例の赤い靴だったのか(でも葬儀だぜ)もう一足持っていたのか気になるところです。
@moji_ka
安井海洋
9 years
「君は秋聲先生を最も敬仰して、先生の全集を君が独創の案精密の愛で編むことに、近ごろの力をつくさうとしてゐたのに、未だその首途に君の全集を編まねばならぬ運命が来た。私は秋聲先生が生前御足に馴れた遺品の靴を穿つて、今日君を墓場に送る。」 ー川端康成「武田麟太郎弔辞」昭和21年4月2日
1
2
25
0
46
124
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
本日の#文アル金沢オケコンでは徳田秋聲「あらくれ」と「黄昏の薔薇」が朗読されたそうですね。ちょうど11月12日に岩波文庫で『あらくれ・新世帯』が新版で刊行されるところですので、未読の方、紙の本でお持ちでない方は是非どうぞ。あわせて『縮図』も増刷されます。
1
79
121
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
元バイト先の八木書店が久々に編集職を募集しています。「歴史・文学等の専門知識を有する方、Web・組版等のスキルのある方も歓迎いたします」とのこと。なんせ徳田秋聲全集を出しても潰れなかった唯一の出版社ですので安心してご応募ください。
@yagisyoten
八木書店出版部
1 year
正社員募集ご案内【編集職・八木書店出版部】 一緒に学術書、史料出版をしませんか。 たくさんの方からの応募をお待ちしております。
1
102
115
0
183
123
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
1920年の今日は田山花袋と徳田秋聲が文壇を挙げて生誕50年をお祝いされた日です。このときは数え年で50歳だったのです。画像は翌日の朝日新聞より当日の盛況を報じた記事。準備段階から連日各紙に記事が掲載されていて、いかにお祭り騒ぎだったかがわかります。 #今年は花袋秋聲生誕150年です
Tweet media one
1
40
119
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
本郷森川町の家に老若男女の作家が集まっていつも賑やかだった秋聲の晩年と違って、花袋没後の藤村の晩年は皆も遠慮するのか人付き合いが減ってやや寂しげなんですよね。そこで時々気兼ねなく会いに出かけてくる秋聲の存在を藤村はとても喜んでくれたようです。
@shusei_museum
徳田秋聲記念館
2 years
記念館ブログ「寸々語」、更新いたしました。 すらりとした藤村(三男)、がっちりした花袋(長男)、ちんまりした秋聲(次男)。
0
72
152
1
51
119
@mizukami_jidai
水上勉の時代
7 months
この1点限定の「歯車ブローチ」を付けて教壇で颯爽と「la mort……」とか講義する様を一瞬思い浮かべたが、こんな高額なグッズを買ったら妻から文字通りla mortを与えられてしまう。芥川研究者のみなさまいかがですか
@karatz_official
KARATZ(カラッツ)公式💎6/14(金) ~20(木)有楽町マルイ2F にてポップアップ開催
7 months
『文豪とアルケミスト』コラボジュエリー発売!1点限定の「歯車ブローチ」や太宰治・芥川龍之介・泉鏡花デザインの「文豪リング」など、厳選した宝石を使った本格ジュエリーを宝石専門店KARATZ(カラッツ)が製作! #文アル #文アル7周年
0
26
41
0
55
118
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
直前にRTした亀井さんのスレッドでもわかるように、秋聲と谷崎潤一郎は意外と付き合いあるんですよね。だから秋聲文学碑を建てるときに谷崎に揮毫を頼んだのも不思議はないのですが、谷崎は鏡花に気を使って断ってきたという話が徳田一穂「碑と未亡人」(記念館文庫『秋聲の家』)です。
0
38
117
@mizukami_jidai
水上勉の時代
4 years
あと秋聲本人ではないですが、薮田さんが月刊「金澤」で連載していた「第三の男、秋聲を嗜む」が溜まっているはずなので、これにブログ「寸々語」の選り抜きを加えると良い秋聲入門書になりそう。これはご本人絶対RTしてくださらないので誰かRTしてください。どこか手を挙げてくれる版元はないかしら
1
99
119
@mizukami_jidai
水上勉の時代
4 months
本年春に刊行予定の「徳田秋聲随筆選集」の収録予定作品が出ました。見よ、この充実した作品群を!初期から晩年まだ幅広く収めた、かなり面白い内容になるはずですのでお楽しみに!
@nishi_iroha
手のひらの金魚 / 西 一六八(にし いろは)
5 months
文学フリマ京都にて「徳田秋聲随筆選集」のチラシをおくばりしました。収録予定タイトルをすべて掲載しています。編輯部、ずんずん稼働しております。
Tweet media one
1
86
185
0
57
117
@mizukami_jidai
水上勉の時代
11 days
この分析すごいなあ>RP そう今回のリフィル集レア度から言えば犀星、多喜二、菊地なのです。特に現在の犀星研究の中心である能地さんが収集した作品群と多喜二の知られざる一側面に焦点を当てた木村さんの作品群かと。逆に青空にかなり作品ある太宰、有島、啄���は選者の��レクトの妙がポイントですね
0
58
119
@mizukami_jidai
水上勉の時代
8 months
公式本『鏡花の家』には多彩な図版が掲載されています。「いつも警戒を怠らない鏡花さん」(左)「臨戦態勢の鏡花さん」(右上)「ファイティングポーズの鏡花さん」(右下)
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
0
32
117
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
シン・石川県立図書館は一度見たいんですよね。今週末に回れるかしら。このド派手な建物センスはともかく、収蔵能力を犠牲にするリニューアルが多い中で収蔵冊数を大幅に増やしたことは素直に評価したいです。
1
69
114
@mizukami_jidai
水上勉の時代
5 months
今年も共通テストに徳田秋聲は出ませんでした……出ませんでした……出ませんでした(イエモン「JAM」の節で)
0
23
115
@mizukami_jidai
水上勉の時代
10 months
本日8月3日はハサミの日✄ということで、秋聲とハサミと言えばやはり紅葉先生に貰ったハサミですね。現在徳田秋聲記念館に収蔵されています。師匠からもらった大切なハサミを惜しげもなく爪切り💅として愛用していたのがいかにも気取らない秋聲しぐさという感じです。
0
37
112
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
#これ言ったらどこの県か一発でバレる 三文豪のうち二人が仲悪い
0
51
113
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
夕方にRTしたこのウサギの色合いが秋声君の抱いているぬいぐるみと似ているとの意見を見かける。もしこのウサギがモデルならK花君のウサギを誘拐して手を振らせているヤヴァイ秋声君という可能性がでてきた
@museum_commons
慶應義塾ミュージアム・コモンズ (KeMCo) Keio Museum Commons
1 year
現在KeMCoは《泉鏡花の大兎の手炙り》で「ミュージアム 干支コレクション アワード」に参加中🏅 来週木曜日の26日まで「お一人様、一日一票のみ投票可能」なので、様々なうさぎたちを眺めてから、KeMCo代表選手🐇にも投票してくださるとうれしいです✨ #推し活 #うさぎ #卯年
Tweet media one
0
12
31
0
69
111
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
秋声……お前……いつの間に耳が四つに……
@sanrioanist
サンリオアニメストア公式
2 years
⚙文豪とアルケミスト×サンリオキャラクターズ⚙ 第2弾コラボイラストをご紹介! 今回は「徳田秋声・ディアダニエル」です💙 面白い本を見つけたみたい! ~19日(水)まで毎日2ペアコラボイラスト公開中です! #文アル #サンリオ
Tweet media one
0
2K
3K
0
26
113
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
岩波文庫『島崎藤村短篇集』の収録作品は下記の通りです。ついでに文庫初収録作を一つ紹介しておくと「沈黙」は斎藤緑雨をモデルにした作品で、北村透谷他文学界グループが総出演、さらに樋口一葉の死やその後の樋口家も描かれる明治文壇ファンには特にお薦めの一作です。
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
岩波文庫『島崎藤村短篇集』の目次が公開されました。津軽海峡/並木/死/芽生/人形/平和の日/柳橋スケッチ/沈黙/ある女の生涯/子に送る手紙/嵐/注解・解説「社会(よのなか)」と格闘した作家(大木志門)・島崎藤村略年譜 発売日が近づいたら個別の作品紹介をいたします。
0
35
59
1
57
113
@mizukami_jidai
水上勉の時代
5 months
「紅葉の孫弟子の遺品」に紛れていたらしいのだが、孫弟子が誰かは書かれていない。たとえば秋聲門下生も孫弟子にあたるけどたぶん無関係でしょう。Who……?
@Yomiuri_Online
読売新聞オンライン
5 months
「金色夜叉」の直筆原稿、愛弟子の遺品から見つかる…激しい推敲跡に専門家「紅葉の入念な執筆うかがえる」 : 読売新聞オンライン
0
527
798
0
50
111
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
J-STAGEにアップされた「横光利一研究」第17号の特集「文化資源としての文学」は「文アル」「文スト」などの文豪コンテンツを題材にしています。私も研究者として興味深く読みました。
@yokomitsu_ken
横光利一文学会
2 years
【J-STAGE公開のお知らせ】『横光利一研究』第15号から第18号までがJ-STAGEにて公開されました。現在、第11~18号までが公開されています。ぜひご活用ください。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
0
53
86
0
79
111
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
せっかくなので秋聲関係でも。正宗白鳥が秋聲の葬儀で弔辞を読んだことは知られていますが、白鳥は読み終わった後に長男の徳田一穂に向って「こういうことはこれで最後だから」というようなことを言ったそうです(一穂「秋聲・白鳥」)。実際はその後自身が亡くなる年に犀星の弔辞を読んでいるのですが
0
43
111
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
伊藤整「川端さんがここに今立っていらっしゃるけれども、その前にも後ろにも人がつながっている。明治時代から鷗外とか藤村とか(中略)とくに私があげたいのが秋声ですね。秋声の……今三島(由紀夫)君の言われたような川端さんの生き方に秋声だけがいくらか近いようなところがある」
1
31
105
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
『文学研究の扉をひらく 基礎と発展』(ひつじ書房)の見本が到着。私は第3章「作家研究の方法 なぜ作家を問題にするのか?」を担当し徳田秋聲「縮図」を例にしながら作家研究の現状と可能性について書いています。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
37
105
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 years
久米正雄『蛍草』の出版広告。キャッチコピーは「新時代の星菫派小説失恋者の聖書」とあります。「失恋者の聖書」!
Tweet media one
0
40
105
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
この号が公開されたことで過去の号も含めて新たにTwitter上の読者に読まれてなかなか興味深い議論がなされているのを横から少しだけ拝見しました。いま「横光利一研究」は現代の「文豪コンテンツ」をめぐる研究の最前線になっていますからね。そして論文はWEB公開されることがやはり大事だなと。
@BungakuReport
文学通信
1 year
横光利一研究 2021 年 19 号 特集「〈翻訳〉の季節─横光利一と同時代文学」
0
9
29
1
57
106
@mizukami_jidai
水上勉の時代
3 years
岩波文庫の予告に徳田秋聲の新刊『あらくれ・新世帯』と増刷『縮図』が2冊並ぶ快挙! 度々同じことをつぶやいて恐縮ですが、ここで文庫がある程度売れると再来年の没後80年あたりにまた出版を企画してくださる版元があるかもしれないので、みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
@iwabun1927
岩波文庫編集部
3 years
11月予定の新刊、4冊です。 ジェイン・オースティン『マンスフィールド・パーク(上)』 ポール・ヴァレリー『ドガ ダンス デッサン』 徳田秋声『あらくれ・新世帯』 バーリン『反啓蒙思想 他二篇』
Tweet media one
1
157
342
1
66
105
@mizukami_jidai
水上勉の時代
2 months
再生(犀星)を修正(秋聲)するんですね
@shusei_museum
徳田秋聲記念館
2 months
そんなことより「再生」のほうが問題でした…
0
24
79
0
24
105
@mizukami_jidai
水上勉の時代
11 months
逮捕歴で教科書に載せられなくなると、北原白秋(姦通罪で収監)は真っ先に抹殺されるな……>RT
0
29
104
@mizukami_jidai
水上勉の時代
1 year
【徳田秋聲の島崎藤村評】 「藤村には笑いがない。人間ってやつア 安易な笑いがないと内訌するよ。(中略)ところが、藤村って男は、忍べるだけ忍ぶって性格だから、あんなささいな女出入りに煩悶するんだよ」(横関愛造『思い出の作家たち』)
1
17
104
@mizukami_jidai
水上勉の時代
12 days
田畑書店『アンソロジスト』最新号の見本が到着しました。「山川方夫」特集が大変いいですね。文フリご来場予定の方は会場で一足お先にどうぞ。拙文の冒頭と見開きカラーのエッセンシャルなぼっくり君をチラ見せ
Tweet media one
Tweet media two
0
49
104
@mizukami_jidai
水上勉の時代
8 months
犀星さんに間に入ってもらわないと和解が成立しないことを表現しています
@izumikyokamuse
泉鏡花記念館
8 months
読書の秋となりました。📚🕯 今年は「日本橋」「兄いもうと」「和解」の3冊(の豆本風ミニメモ帳)です。 #鏡花生誕150年 #秋は金沢三文豪 #三文豪スタンプラリー
Tweet media one
0
71
285
0
40
102