植田 幹也
@mic_u
Followers
6K
Following
13K
Media
3K
Statuses
13K
クライマー/東大→戦コン(CDI,Bain)→ジムスタッフ→科学大医3年/@mic_2nd YouTube:https://t.co/Spe5RedRLH インスタ:https://t.co/6qGAK9m2UK note:https://t.co/OWWlBBis2P
日本 東京
Joined October 2009
最後のツアーブログ! ヨセミテ→サンディエゴ→レッドロックス→ザイオン→デスバレーなど、クライミングというより観光やトレッキングメインですが色々アメリカ南西部を回れました。 大満足。 安全に帰国します。 ヨセミテに帰ってきた! 2021年秋ツアー Day35~57
0
12
105
一般の人の疑問で "登ってる人が落ちてきた時に、下で支えようとしてる人は本当に支えられるのだろうか" ってのを見たけど、まじでその通りで俺たちも支えられるかわからないけどとりあえず引くに引けなくて下で手だけ上げながら内心祈ってる時はある。 でも結果それで救える時も結構ある
0
1
6
Waymo’s fully autonomous driving technology offers greater independence for people with intellectual and developmental disabilities.
1
4
40
似た話でいつも納得行かないのが「渋滞時には高速道路より下道が速い」という言説。 渋滞だろうとなんだろうと、コストを支払っている側が遅いという経済学的に非合理なことが起きるはずがない(でも現実には起きる)。 だから俺は渋滞でも高速は降りない(そして遅れる)。
2
1
21
Denim, but made differently —SHEIN’s Cool Transfer Denim technology is changing the game. Imagine crafting bold prints, trendy colors, and classic fades as easily as painting a picture. Head to the link to see how we're totally on-trend.
14
65
303
「私立大学は科目数少ない&共テないから楽」って合理化された市場ならおかしい言説だよね?(学費高いから/併願可だから楽ならわかる) ある国立と私立の人気が同じなら私立は1科目あたりの要求得点が高くなり結果的に難易度均衡するはず。 思考実験で、東大が1科目入試にしても難易度は下がらないと思う
1
1
9
病理組織/CT/MRI画像の問題がずーっと苦手なんだけど、これ授業に出ないで生成AIで勉強してるせいだよなあ。 精度が上がってきてるとは言え、現状まだAIは画像系の勉強には使いづらい。
0
1
10
ジムにポーランド人2人組が来たんだけど、昔ポーランド旅行したことがあったからそれをフックに話が広がって仲良くなれた。ポーランドのクライミング事情教えてもらった。 旅行とかの経験ってそれ自体も楽しいんだけど、人生通してずっと複利で効果をもたらしてくれるよね。
0
1
44
入学してから医学の教科書買ったことないし外部の動画教材も見たことないけど、さすがにCBT用には買わないといけないのか。 でもまだ3年だし良いか、4年からで
0
0
15
今日秋パンのクライミングシューズサミットで簡単に司会したりします🎤 イベントでは3Dスキャンで自分の足型を測定できてオススメシューズとかも知れます!僕は「小指くの字さん」らしい。内反小趾笑 ジム利用料だけで参加できて超お得なのでぜひ🧗 https://t.co/wxT2AveldC
0
3
31
テストは記述式が好きだけど最近マーク式の楽しさがわかってきた。 マークに思考過程は残せない。 部分点はなく0か1かの勝負。 どれだけ勉強しても勘やメタ読み勢に負け得る。 迷った挙句答えを変えて後悔するかもしれない。 見たこともない選択肢を塗る勇気はお前にあるか。 この勝負は最高にヒリつく
1
1
41
【都内ジムのグレード感】 ・荻パンとアングラが同じ -1日で2級が2,3本登れる -1級は基本無理 ・秋パンとライノが同じくらい -余程苦手じゃなければ2級は大体いける -1級が荻アングラの2級のイメージ ・ノボロックの三段はかなり幅広で秋ライノの3/4級から荻アングラの1級レベルまでありそう
3
1
57
ちょっと統計の勉強してるんだけど、「意味はわからないけどこの積分しときゃなぜか解ける」みたいな対処し過ぎててまずい。 医学勉強で追い詰められたときの「まあこれは機序考えても仕方ないからそういうものとして覚える」的なやり方を数学にも適用してしまっている。
1
3
34
問題「xx歳の患者〜、緊満性の水疱が認められ〜。次のうち正しい選択肢はどれか」 選択肢 a. 緊満性の水疱が認められる b. ・・・・ マジで高度な心理戦仕掛けられてるかと思って30秒くらい悩んだ末にa選んだ
1
1
34
昨日テストで「偽性偽性〜」っていうトゲアリトゲナシトゲトゲみたいな名前の疾患出てきて誤字かと思って指摘しそうになったけど単に俺が知識不足なだけだった
0
1
19
まこっちゃんとリツくんのバーデンチャレンジ、YouTubeライブやってる🔥 歴史の目撃者になれるかも https://t.co/bOhFZPneQ9
0
0
14