小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件 Profile Banner
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件 Profile
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件

@mi_dorino

Followers
42,904
Following
30,811
Media
881
Statuses
21,295

(株)シンカラボ代表(法人6期目・起業10年)|経営者必見!調子に乗らず流れに乗るコツを呟きます|トイザらス➡東洋思想を学ぶため退職➡早稲田➡東大院➡起業|分析8年実績2,100件|【経営者限定】📊100%データ&学術的な知見に基づく東洋占術で「今何をすべき時か」を算出しアドバイスします📊

👇勝負すべきタイミングを統計に基づきご助言(75分無料)
Joined February 2012
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 month
【経営者・役員限定】通常60分▶6/30まで75分無料! 🌺社長専属占い師の上位互換 ・令和版サービス🌺 ☑「今、どんな流れが来ている?」 ☑「自分がなすべきことは?」 ☑「何を変えるべきか?」 100%計算で今どんな流れの中にいるかご助言! 👇分析8年・相談累計2,100件👇
Tweet media one
1
3
94
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
採用の大原則を教わった事がある。 1「何か、違和感がある」人はどんなに優秀でも採用するな 2「休日のスーパーマーケットで会ったら挨拶したくなる人」を採用しろ 3「面接の印象」は大事だが盲信するな。過去の勤務先の評判など可能な限りリサーチせよ 4「採用のミスは教育でカバーできない」と知れ
55
3K
11K
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
有能な人は「これじゃダメだ。自分は間違えた」と思ったらやり方や考え等、全てをダイナミックに変えて修正する。取るに足りない者は己のやり方を変えられない。表面のメッキだけを塗り替え、変化したように見せかけるが、実質、何も変えられない。(君子は豹変す。小人は面を革(あらた)む『易経』)
8
41
751
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
【経営者限定・60分無料】 経営判断に関する占いをご提供します。 経営者が事業で、今すべきことが分かります。 ★お客様の声一例: 「新規事業を成功させ年商5億円を達成」 「30年で膨らんだ数千万の借金を完済」 ★相談実績1,700件 ※個人事業主の方は対象外です。
Tweet media one
6
8
640
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
10代20代で努力してこなかったことの最大リスクは「コツコツと努力を毎日溜めていかないと、自分の中に力がつかない」という感覚を若い時にスキップしたまま大人になっちゃうこと。その感覚がないから「一山当てる」的に人生一発逆転できる方法・一瞬で幸せになれる方法を追い求め続けてしまいやすい。
2
138
565
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
おかげさまで、Amazon書籍カテゴリ(大学・大学院)ランキング1位獲得。 『社会人から私の東京大学大学院合格大作戦』(エール出版社)好評発売中です。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
10
60
480
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
2021年は、辛丑(かのとうし・しんきんのうし)の年となる。辛丑の年には、新しい何かが産まれやすく、新芽が吹き始めやすいといわれる。痛みを伴う可能性の大きい、新たな出産とタイミングの時。往々にして誕生は痛みを伴う。コロナコロナで閉塞していた反動で、改革・革新的なものが生まれやすい。
4
12
415
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
7 months
🎊なんと! X(Twitter)フォロワー42,300人になりました。 🔥継続は力なりですね🔥 フォローいただき、ありがとうこざいます!
8
2
415
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
独身の男友達と話してたら「かわいい子をお嫁さんが欲しい」というから「顔が可愛いの必須で、君の言う事を否定しないで、馬鹿じゃないけど君より学歴は低く、働いてるけど収入は君より低く、君の親の介護をしてくれる娘さんが欲しいということ?」と聞いたらニコニコして「そうそう」というから(続)
3
75
395
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
嫌われる人に100%共通するのは「言葉が雑」。同じ言葉でも年代や人で定義や意味が異なることに配慮しない。このタイプの共通点は自己愛の強さ。「自分の心が正しいと感じることに正直に生きるのが大事」に意識が偏りすぎており他者への配慮を軽視する。故に人に配慮する言葉を使うことに関心が薄い。
0
74
398
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
6 years
Twitterを6年やっていて確実に言える事。全く関係ない(誰か分からない)のに自分の発言に対して突然批判や攻撃的な事を返してくる人と言うのはまず「まともな精神状態ではない」か「自分の人生が幸福でないので他人を攻撃することで気を紛らわせている」かのどちらかまたは両方。無視が最善策ですよ。
1
211
374
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
大学院の研究から派生した新サービスをリリースしました。 経営者と経営幹部の方に、60分無料で小田の頭脳をお貸ししています。 ご興味のある方はお気軽にどうぞ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
1
6
345
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
「人生は25~35歳までの10年が最重要。この時期に自分の存在に何らかの根拠を与えなければ、その人の後半生は大したことない」。 『柳生武芸帳』などの時代小説で財をなした芥川賞作家・五味康祐の言葉(手相や人相などの占いにも通じていたとされる)。 若く元気な時期に無謀でも冒険するのは大事。
2
34
343
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
「そういう可愛い女の子が君と結婚するメリットは何?ああ、経済的に不自由させないってこと?」と聞いたら不機嫌そうに「そういうんじゃないんだよ。気持ちだよ」。自分のトクだけ考えすぎてて、相手に提供できるもの何も考えてなくない?と言ったら「そういうんじゃないんだよ」。そういうとこだぞ。
3
49
340
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
有能な人は他者に仕事を振ることが出来る。全部一人でやろうとすると小さくまとまるし破綻しやすい。人に仕事を振ったり、頼ったり助けて貰ったりする能力が、実はとても大事。「人の好意に甘えることが出来る」というのは立派な能力であり、これが無いと仕事が回らないこともある。非常に大事な能力。
3
64
294
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
教養が大事な理由。世の中には無限にいろいろな考え方があるのだと知っており、その知見を得る過程で多角的な見方が「感情や主観をわきに置いて眺められる」ようになるから。 ゆえに自分の思想や主義だけをゴリ押して異論反論を感情むき出しで攻撃する者は「教養がない」と見なされ距離を取られる。
1
40
302
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
生きやすくなるテクニック 1.人によって態度を変えない 2.「ものの言い方」を学ぶ 3.時と場合と状況を見て発言する 4.自分が思う自分と他人から見た自分は異なると知る 5.自分で自分を評価しない 6.社会的には、他人からの評価が全てと心得る 7.他者から自分への敬意を強要しない 8.人に期待しない
1
57
293
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
人間関係の要諦は「相手のメンツを潰さないよう配慮する」こと。 人間は、一度でも自分のメンツを潰した他人は助けないという性質がある。 「正しいことを堂々と主張すればいい」という直球ストレートしか投げられない生き方は危うい。 カーブやフォークも投げられた方が、自分が楽になりますよ。
1
60
262
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
仏教の専門用語に「三毒(さんどく)」というのがある。人を悩ませる根本的な煩悩のこと。 三毒とは、貪(むさぼること)・瞋(怒ること)・痴(無知であること)。 悩みの根源は大体この3つに集約されると分かっていると、それだけでも楽になる。 知識は力。
Tweet media one
2
59
264
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
人生は「大したことない自分をいかに少しはマシにするか」のゲームだと考えるくらいでちょうどいい。チヤホヤされたり神童扱い、特別扱いされ育った人がだんだん生きにくくなることを考えると、取るに足らぬ凡人だと自分で思っている方が己を見失わずに済みちょうどいいし、だいたい適切な自己評価。
1
22
269
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
【経営者・経営幹部の方限定】 60分無料で占い鑑定相談をご提供します。 あなたのビジネスを成功させるため ★いま何をしたらいいか? 分かります。 ★相談実績1,700件 ★ココナラ占いカテゴリ2か月で最高位「プラチナ」取得 ※個人事業主は対象外とさせていただきます。
Tweet media one
Tweet media two
5
8
258
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
人の良い点を見つけ「純粋にここは称賛に値する」と思ったらその場でその人にその言葉を贈ってあげたほうが良い。心の中で思っているだけでは伝わらないし永遠に消えてしまう。しかし言葉にして伝えることでその人の人生を革命的に良くしてくれた恩人になれる可能性は高い。無料で出来る社会貢献です。
3
57
259
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
2022年は壬寅(みずのえのとら・じんすいのとら)。壬寅は春の大海。少しずつ暖かくなり、にぎわいが戻ってくるといわれる。コロナ前の活気が戻ってくる兆し。ヘルス・アート・インフラの分野で革新が起きやすい。気候は不安定、火災が起きやすい。メンタル・フィジカルの充足に従来より配慮すると吉。
0
6
243
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
☑【経営者・経営幹部限定】 企業が時代の流れに乗るコツを8分の無料動画にまとめました。 「勝負すべきタイミングを知り、流れに乗って増収増益を実現するコツ」をゼロから解説しています。 ▼以下のURLから無料でプレゼントしています▼ ぜひお受け取り下さい。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
Tweet media four
2
5
226
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
やりたいこと・興味があることには全部首をつっこんでおくのが大事な時期というのが誰でもあります(一回だけではなく、人生で何度も来ます)。 こういう時に、とにかくやりたいと思っていることなら、ほんの隅っこにでも入っておくのが大事です。 10年単位で仕事の展開が変わってくるからです。
0
9
220
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
渋沢栄一は「渋沢の馬鹿丁寧」と言われるくらい物事を丁寧に扱い、人様を粗略に扱わず礼儀を失しないようにと心がけてきたと晩年に語っている。同時代を生きた人々が暗殺やら何やらで志半ばで死ぬのが珍しくなかった江戸から明治の動乱期、91歳まで生きたのはこの心掛けと無関係ではないはず。
0
9
215
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
渋沢栄一は養育院(社会的弱者の収容施設)に50年以上携わったとされる。しかし84才の時の講演で「養育院に収容される者の特徴は、不思議にも利己的なことだ。利己一点張りで生きているのだから富貴になりそうなものだが結果は正反対だ」と言っている。世間から反感を買うようでは成功はおぼつかない。
1
15
216
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
古語に言う。「倉に穀物が満ちてから、人は礼儀を理解できる。衣食が満たされると、人は栄誉や羞恥について考える(倉稟満ちて礼節を知り、衣食足りて栄辱を知る)」。貧窮の状態では礼も恥も考える余裕などない。人間は経済的に充足しないことには心の豊かさに思いをいたせない。まず稼ぐことが大事。
3
45
208
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
受験シーズンになると、机の方角はこっちが良いとか運が上がる食べ物などの情報がWeb上に出回る。全て無視してよい。こういうことを言い出す人は、大学受験で大して結果を出していない。受験で必要とされるのは勉強量と時間。大学受験においては、運の出番はほぼ無い。惑わされず勉強量を増やすこと。
1
9
211
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
東大にいた時「この人、化け物かな?」と思うくらい何でも出来る優秀な人がいて、勉強や研究のコツを聞いたら「毎日五時間、勉強を継続すること。どんな時もやること。一日も休まないのがコツ」と言われたことがある。 勉強に関しては確かに「一日も休まず毎日コツコツ継続」が最強ではないかと思う。
0
32
192
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
会社にとって本当に優秀な人材というのは、派手なトラブルを見事に解決する人ではないです。トラブルがおおごとになる前にその予兆に気づき、まだ火種が小さいうちに鎮火して大火事にならないよう鎮火する人のこと。こうした行動は非常に地味で目立たないので、きちんと気づき評価する必要があります。
0
17
209
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
残念ながら、世の中には話が通じない人がいる。これはもう、種族が違うとしか言いようがないので分かり合えない。「無理だな」と思ったら無理せず離れたほうが良い。ただ、相手には「あなたとは無理なので」とは絶対に口や顔に出さないこと。分からないようにさりげなくフェードアウトするのがマナー。
1
12
204
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
10 months
成果が出ない人・・・行動量が少ない・継続力がない・被害者意識・過去にあったことにいつまでも恨み言を言う・都合が悪くなると逃げる 成果を出す人・・・行動量が多い・粘り強く継続できる・当事者意識・過去を肯定的に解釈して糧にし未来にフォーカスして動く・トラブルに逃げずに立ち向かう
0
8
200
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
ひとは誰でもみな、時に実力以上の栄誉を得られることがある。ツキが回ってきて美味しい思いをすることもある。しかし、理由なくなぜかうまくいくときは慢心せず用心するべきだ。ニセの餌で釣人が魚を釣るように、天が人を釣って試しているかもしれないからだ。これが人生の落とし穴である。『菜根譚』
1
10
203
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
一点の汚れも過ちもない真っ白で優等生な経歴のまま生きることは、どんな聖人君子でも不可能。ブッダ(仏教の開祖、お釈迦さま)だって若い時は酒池肉林でパリピな日々をさんざん続けて好き勝手した後に「こんな人生なんて空しい」ってなって家出したことを人類は忘れてはならないと思っています。
1
28
197
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
嫌われる人に100%共通するのは「言葉が雑」。同じ言葉でも年代や人で定義や意味が異なることに配慮しない。このタイプの共通点は自己愛の強さ。「自分の心が正しいと感じることに正直に生きるのが大事」に意識が偏りすぎており他者への配慮を軽視する。故に人に配慮する言葉を使うことに関心が薄い。
1
23
197
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
Twitterでポジティブで元気になれるツイートしかしていない方は、まず間違いなく「そういう発言しか呟かないように意識している」はず。コミュニティには見えない磁場(要は風土、コミュニティカラー)がある。Twitterという大きな社会のそれは間違いなくポジよりネガ。意識してないと引っ張られるよ。
2
6
191
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 year
なぜか今までやって来たこと・今まで付き合ってきた人との縁が切れやすいな?と思ったら「次の新しいフェーズのために、要らないものを切り捨てて、ジャンプアップしやすくしておく時が来た」サインです。こういう時、未練は不要。縁が切れるもの、遠くなったものを綺麗に切り離し、身軽になる時です。
0
5
194
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
「礼儀正しさに勝る攻撃力は無い」と言われる。 礼儀や社会常識を知らない人と付き合いたい人はいない。何をされるか分からない怖さがあるし、自分の周りの人に迷惑をかけられる可能性が爆上がりするため。 社会は長期的に見ると案外フェアに出来ていて、礼儀知らずは社会の自浄作用で退場させられる。
0
17
193
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
誰からも何も言われなくなる方法がある。 1、何か言われたら「あ、それ分かってます」と言う 2、耳に痛い事を言われたら、あからさまに態度や表情で不機嫌感を出す この2つを繰り返すこと。 人に見放される事ほど怖いことはない。誰からも何も言われなくなると途端に人はモンスターになる。
2
34
191
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 months
ずいぶん前、ある早稲田の教授に「世の中、『この人はもう50・60才になろうというのに、今まで一体何をして来たんだ?』と感じるような大人は沢山いる。年を重ねたら自然と立派になるわけではないぞ」と言われたことがあります。 まともな人、まっとうな人になるには日々の地道な努力が必要です。
0
18
191
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
急にガクッと疲労を感じる時が誰でもあります。これは悪いことではなく、小休止して英気を養うタイミングが来たということです。 疲れが出るはずの時期なのに疲れを感じないなら、それは何も頑張ってこなかった証拠です。こういう時に心身の疲れが出るというのは、順調に頑張って来たことの証明です。
1
9
192
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
人の本性が見えるのは平常時でなく非常時。 ・必要物資が広く欠乏している時 ・組織や会社を辞める時 ・裏切られたり失望した時 ・急に注目された時 ・昇格などで小権力を持った時 ・試験直前期 ・入院時 ・客になる等、お金で自分の優位性が一時的に確保された時 人を見るなら常に非ざる時を見る。
1
44
190
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
人に説教するというのは本当に疲れるのでよっぽど親しいか縁がある人にしかやらないことにしている。削られるし、やる側に得るものが余りない。それを思うと、自分に滾々と説教というか改善点を指摘してくれた歴代のボスには本当に感謝しかない。本当よくあれだけエネルギーかけて叱ってくれたと思う。
2
9
191
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
日本マクドナルド・日本トイザらスなどの創設者・藤田田は自分の生体の波パターンに基づき行動し「自分は毎年2月はバイオリズム的に最低で体調がすぐれない。事業もうまく行かない。2月は絶対に新しいことには手を出さず、3月まで待つ」と著書に記しています。自分固有のバイオリズムを知るのは大事。
2
6
189
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 months
経営では、急な波乱が訪れる時があります。トラブルに振り回され一進一退の状況に立ち向かう。焦りながら解決に奔走し、一つの問題を解決しても次なるトラブルが飛来する・・・。実はこれは驚くべきチャンスがすぐそばまで来ている兆候です。安定させず不安定なまま戦う覚悟を持つのが成功の秘訣です。
3
7
192
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 year
「人生は25~35歳までの10年が最重要。この時期に自分の存在に何らかの根拠を与えなければ、その人の後半生は大したことない」。 『柳生武芸帳』などの時代小説で財をなした芥川賞作家・五味康祐の言葉(手相や人相などの占いにも通じていたとされる)。 若く元気な時期に無謀でも冒険するのは大事。
1
16
199
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 year
小成功してまわりにチヤホヤされている時が、一番危うい時です。
1
1
188
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
男性は賞賛を欲しがり、女性は同意を欲しがる。 男性は「自分には非凡な能力がある。人にはない才能がある。社会が俺の価値を正しく評価してないだけ」と思っている人が多い。 女性は「自分のやろうとしていること、やっていることに同意や賛意がほしい。援軍後押しが欲しい」と思っている人が多い。
0
34
185
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
腹が立つ人や不愉快な人、理解できない人を見たら「へぇ。こういう人も世の中にはいるのかぁ。世の中は広く、人間ってのは本当にいろいろな種類がいるんだな~」と引いた目で研究対象をサンプリングする意識で観察しデータを集めると脳内人間データベースが増えて、かつストレスは減る。おすすめです。
2
42
175
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
魅力的な人の共通点は、嫌いな人が極端に少ないことだと思う。少し苦手だなと思う相手を前にしても、態度を変えない。ちょっとやそっとじゃ人を嫌わない。この「嫌いな人が少ない」というのは人生を幸福に過ごすのに何気に大事なポイントのように思う。食事の好き嫌いが少ない方が食は楽しいのと同じ。
0
10
183
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
「関わりたくないな」と感じる人を遠ざけるスキルは早く身に付けておくと無駄に削られなくて済む。基本技は、とにかく丁寧語を崩さない。プライベートな情報を渡さない。淡々と会話し、ある程度話したなと思ったら丁寧さ・ポーカーフェイスを保ちスッとフェードアウトする。その際感情は見せないこと。
2
15
182
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
あまりに澄み切って綺麗すぎる清らかな水では、魚が棲めない。同様に、あまりにも理路整然としていて清さ正しさを前面に出し、誤りを許さず細かいところまできっちりやろうとする「正義の人」のもとには人が集まらないものだ(水至って清ければ則ち魚なし。人至って察なれば、すなわち徒なし『漢書』)
1
3
178
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
20代の時には20代のうちに、30代の時には30代のうちに経験しておくべきことがある。世間知らずや他者への配慮、対人マナーの欠落を矯正しておくなど。これをスキップしたまま60代になると、もはや誰も指摘してくれないし、何も言って貰えなくなる。人から距離を置かれ、理由や改善点も分からなくなる。
1
11
180
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
人の本性が見えるのは平常時でなく非常時。 ・必要物資が広く欠乏している時 ・組織や会社を辞める時 ・裏切られたり失望した時 ・急に注目された時 ・昇格などで小権力を持った時 ・試験直前期 ・入院時 ・客になる等、お金で自分の優位性を確保した時 人を見るなら常に非ざる時を見るのが吉。
0
18
175
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
人のやっていることが気になったり、批判したくなる時は、自分の人生に全集中の呼吸で取り組んでいないとき。
0
8
172
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
『孫子』の兵法書は堅実に戦えと言う。奇襲や奇策が書いてあると思いきや全然そんなことはない。ホントに戦が上手い人は開戦前に準備を万端にし、負けない状況にしてから戦を始める。戦が下手な人は開戦してから「さて、どうやったら勝てるか」とやる。古来から戦に勝てる状況を作ってから戦うが王道。
1
30
165
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
言った方は忘れるけれど、言われた方は決して忘れない。これを踏まえていれば、軽はずみ・攻撃的な発言は少なくなります。
0
9
170
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
自分の直感や違和感は大事にした方が良いです。 エナジーバンパイアという言葉があるけれど、世の中には本当に「ただ関わるだけでこちらのエナジー、寿命、運などを奪ってしまう」シャレにならない人種がいる。違和感を感じる人は刺激せず気配を消しそっと離れるのが、生物として正しい世渡りの術。
0
17
171
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
試験や受験で結果を出すのにスピ系に頼るのはやめた方が良い。成績が上がらない理由は勉強時間の不足、又はやり方や考え方が間違えている。あんなに現実的なアプローチで結果が出せるものも稀。ヒーリング?や運や方位で学力上がって合格できたら誰も苦労しないよ。現実から目を逸らさないことが大事。
0
8
173
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
人の悩みは何に因って起こるか? 仏教ではこれを12因縁という12個のファクターで説明する。12因縁とは即ち無明、行、識、名色、六処、触、受、愛、取、有、生、老死。 この考え方によると、全ての苦しみの源は、無明。無明とは明かりが無いこと。即ち無知である事。無知が人の苦悩を生み出す。
1
14
171
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 year
時の運というのは実力を凌駕する影響力を持つものです。 このIT全盛時代&超少子高齢化時代、働き盛りの年齢だというのは「持っている」証左。 令和時代に生きる日本人なら、それだけでかなり強運の持ち主ということ。時の運の良さは歴然。
2
7
169
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 year
何をしても上手くいかない時は「種が宿る」時。仏教でいう「因果応報」の因、のちに果になる種子が宿る時です。のちのち出る良い結果・悪い結果は、この時にどんな種を蒔いたかで決まります。運が悪い人はこういう時に恨みや他責という種を、運が良い人は謙虚さや誠実さという種を蒔いているものです。
1
17
168
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
若い時は年長者に親しみ、年を取ったら若い人と交流するというのは世渡りのコツ。 若い時は年長者に対応しても相手から嫌忌されないマナーと常識を、年を取ったら若い人から相手にしてもらえるような若い感性と向学心が求められる。 どちらも日々の積み重ね。決して一朝一夕には身につかない。
3
11
167
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
教育の値段は高い。しかし無知は必ずそれより高く付く。 資本主義社会で勉強するということは、当然だけどお金がかかる。しかも勉強というのは効果が出るまでジワジワなので気が短い人はなかなか待てないで損切りしてしまう。でも、無知でいることのほうが、勉強でお金を使うよりも損失が大きい。
0
10
169
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
とかく世間は、うるさく煩わしい。静かな環境を好み、世俗のかしましさを嫌う人は往々にして世間を遠ざける。そして静かな状況を手に入れようとする。しかし、その生き方は誤りである。やかましくわずらしく俗世に身を置きながら、心の静かさを求める生き方を指向するのが本当の在り方だ。『菜根譚』
0
4
167
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
メンタルがささくれている時は、何はさて置きちゃんと調理したご飯を食べるのがおすすめ。イライラしている時、気持ちが落ちている時ほど、お菓子やコンビニで済ますのではなく、外食でもいいからきちんと調理された食事をする。それだけで気分が変わりますよ。お試しください。
Tweet media one
1
19
157
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
マナーをわきまえない若者は人生の先輩に相手にされず遠ざけられる。昭和時代の価値観でふんぞり返っているシニアは老害扱いされる。 若いうちは年長者を不快にさせない常識やマナーの習得が大事。年を取ったら若者に相手にしてもらえるよう常に新しいことを学び取る柔軟さと謙虚さが必要。お互い様。
0
15
165
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
人は、社会的に成功した人に擦り寄り、失敗した人からは潮が引くように去るもの。良い悪いではなく人はそういうもの。 過去に栄達→失脚→栄達と山と谷を複数回繰り返した人は大体この手の人を「良く私に合わせる顔があるな」とぼやき、側近などの臣下に「人間とはそういうものです」と諭されている。
1
14
156
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
くれぐれも快楽を楽しみ尽くしてはならない。楽しさを得ようとする欲には極まりがない。また楽を極めつくしてしまうとその先にあるのは倦怠感や無気力感だ。食事は腹八分目、酒もほろ酔いの時が一番楽しいもの。暴食や痛飲したら翌日には後悔しかないのと同じである。(楽しみは極むべからず『礼記』)
1
9
164
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
他人を理解できる者は智恵ある者。己を知る者は目が開いていて明察できる者。他者に勝つ者は力ある者。己に勝つ者は強き者。程良い塩梅、つまり足るを知る者は心豊かに富む者。つとめて行いを継続できるのは、志ある者。己の居場所を失わない者は長久を得て、死しても人の心に残る者が長寿。『老子』
0
19
161
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
魅力的な人の共通点は、嫌いな人が極端に少ないことだと思う。少し苦手だなと思う相手を前にしても、態度を変えない。ちょっとやそっとじゃ人を嫌わない。この「嫌いな人が少ない」というのは人生を幸福に過ごすのに何気に大事なポイントのように思う。食事の好き嫌いが少ない方が食は楽しいのと同じ。
2
29
163
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
天がある者に大任を任せようとする時、必ずその心を苦しめる。志の強さを試す。肉体や精神に負荷がかかるようにする。窮乏・逆境・修羅場に追いやる。やることなすこと全部失敗させるようにする。数多の障害に対し本気で逃げずにやるのかを確認し鍛えようとする『孟子』
0
18
162
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
「関わりたくないな」と感じる人を遠ざけるスキルは早く身に付けておくと無駄に削られなくて済む。基本技は、とにかく丁寧語を崩さない。プライベートな情報を渡さない。淡々と会話し、ある程度話したなと思ったら丁寧さ・ポーカーフェイスを保ちスッとフェードアウトする。その際感情を見せないこと。
0
10
160
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 year
残念ながら、世の中には話が通じない人がいる。これはもう種族が違うとしか言いようがないので分かり合えない。「無理だな」と思ったら無理せず離れたほうが良い。ただ、相手には「あなたとは無理なので」とは絶対に口や顔に出さないこと。スッとスマートにさりげなくフェードアウトするのが大人です。
0
6
159
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
9 months
ガラガラで誰もいない席に座っていたのに、近くに他の人たちが急に座り始める。 ジムのロッカーで誰も使っていない場所を選んで使っていたら、他のエリアは利用者がいないのに自分の近くのロッカーだけ急に混み出す。
1
3
160
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
腹が立つ人や不愉快な人、理解できない人を見たら「へぇ。こういう人も世の中にはいるのかぁ。世の中は広く、人間ってのは本当にいろいろな種類がいるんだな~」と引いた目で研究対象をサンプリングする意識で観察しデータを集めると脳内人間データベースが増えて、かつストレスは減る。おすすめです。
0
19
161
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
人格・教養に優れた人は、同じ志や理想を持つ人と信頼や敬意を基にした交際をして、たがいに切磋琢磨する。 取るに足らない小者は、自分と利益を同じくする人間と、自分の得られる利益だけを目的に交際を結ぶ。 『宋名臣言行録』の言葉。 人の人間性は、その人の友や関係者を見れば分かってしまう。
2
14
159
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
9 months
違和感を感じていた人と疎遠になる。 悪縁が薄れたり切れたりする。 人間関係の見直し・入れ替えタイミングが来たということです。 既存の知人との関係が薄まりやすい分、おかしな縁が切れることでトラブルも少なくなります。 この時大事なこと。 悪縁は潔くスパッと切ること。
1
12
156
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
器の大きな優れた人間と、人間が小さい小者には分かりやすい違いがある。 優れた人は、人の良いところが伸びるのを応援し、助ける。悪いところは育たないように助力してくれる。 小さい人間はこの逆である。人の長所が伸びるのを妨害する。逆に悪いところは助長し、より悪くなるよう仕向ける『論語』
1
13
156
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 year
なにかと運が悪い人というのは、間が悪い人のことです。いい流れが来ている時に勝負せず、逆に流れが来ていない時に勝負します。 成功する人はこの真逆です。攻め時と守り時の見極め力がとにかく高い。攻めるべき時を見極め果敢に勝負し、守るべき時は冒険せず堅実にやる。このどちらもできる人です。
1
9
155
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
11 months
40歳くらいまでに10回以上人生の大きな転機がある人と、数回しか来ない人がいます。 自分の人生って超コロコロ変わるな~と思う方は変化するタイミングの多い人生を生きています。 このタイプは軌道修正や再変化のチャンスが数年単位で来たりするので、大胆な進路変更を選んで進んで大丈夫です。
0
4
153
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
1 year
釣り人が魚を釣るように、天が人を釣って試すことがあります。 本当は貰ってはいけないお金・払わなければいけないお金をごまかしてもバレない状況に置かれた時です。 例えばお店で店員さんが間違えてお釣りを多く渡してきた時。ごまかすと、後で全然関係ないところから割高な徴収が来るものです。
2
4
157
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
他人と交流してみて「合わないな」と感じるなら、無理して関わることはありません。合わない人を刺激せずスマートに避け関わらないようにする技術は、世渡りの必須ツール。合う合わないを自分の頭で判断し、合う人と関わり、合わないと感じる人は敬して遠ざけることは自衛の意味で非常に大事です。
0
11
154
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
行き詰まる人の顕著な特徴の一つは「現実世界の行動範囲が狭い」こと。 どんなに賢くても、賢さや経験を凌駕できない。既に経験している人生の先輩に話を聞かないと、突破口が見えないことがある。人生の先輩に引き上げて貰わないと階段を上がれないことは多々ある。 目上の相談者がいることは大事。
1
33
149
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
嘘も方便。マスクしてない人に「マスクしてください!」と指摘するのは正しいが、相手は確実にムッとするし場の空気も荒れる。しかし「ウチに90歳の祖母がいて、1%でもウイルスを持ち帰るリスク減らしたいんです。恐縮ですがマスクして頂けませんか」なら大分印象が違う。先に理由、次に要望の構文。
1
4
155
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
6 years
働きながら試験勉強して結果を出す人の共通点は、仕事で忙しい中で何とか時間を捻出しながら継続して勉強していること。彼らは遊びの誘いや付き合いの飲み会を断り、無目的なネットサーフィンやテレビなどの無為も排除して時間を捻出し、勉強に充てている。結果を出す人と出せない人の明確な分かれ目。
1
46
152
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
桃やスモモは口を利かない。しかし花の美しさ、実の美味しさに人が集まってくるので、その木の下には自然に道ができる。(桃李もの言わざれども下自ら蹊を成す) 無口な人間であっても、その人自身に何か魅力があれば人は寄ってくるものだ。人が寄って来る来ないは饒舌さではなくその人の魅力による。
0
6
155
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
仕事において、能力や質の高さ以上に大事なもの。 それが、運と縁とタイミングです。
1
3
155
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
「知る」とは一体どういうことか?きちんと理解し知っていることを「知る」とする。生半可な聞きかじりでよく分かっていないこと、本当は理解していないことは「知らない」とする。これが「知る」ということである。 (之を知るを之を知ると為し、知らざるを���らずと為す。是れ知るなり『論語』)
1
5
158
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
古人曰く「災いは口より生じる」。 災いの多くは、ペラペラと深く考えもせず、感情に任せて何でもかんでも思ったことをしゃべるうかつさによって、自らが招き寄せている。
1
5
154
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
違和感を感じたら無視しない方が良い。特に対人で感じる違和感は自分の直感が危険信号を発している証拠。「気のせいかな」で打ち消すとあとあと後悔する事が多い。自分の直感は信じた方が良い。
3
10
153
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
頭の悪い人は知ったかぶりをする。知らないのに知らないと言わず、知ってるアピールで自尊心を守ろうとする。 頭の良い人は知らないふりをする。知っていることでもまるで知らないように反応し「教えてくれてありがとうございました」と謙虚にふるまう。己のプライドより、相手への敬意を尊重する。
1
33
154
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
「四苦八苦」とはもともと仏教からきた言葉。 四苦とは生・老・病・死の4つの苦しみ。 八苦とは生・老・病・死に👇を加えたもの ・愛するものと別れること ・憎悪する者に会うこと ・求めるものが得られないこと ・人の5要素(五蘊といわれる)から生まれる苦のこと。 人生は「苦」がデフォルト。
0
16
151
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
人が寄ってくる理由。景気がよさそうだから。貴方が出世したり世間の耳目を集めたら、必ず人は寄ってくる。だが落ちぶれた時は見事なほど全員去る。人は他の人がいっぱい集まり活気があって、景気がよさそうなものに集まる習性がある。だから人が寄ってきたり去って行くことに一喜一憂しても仕方ない。
0
3
154
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
生きやすくなるテクニック 1.人によって態度を変えない 2.「ものの言い方」を学ぶ 3.時と場合と状況を見て発言する 4.自分が思う自分と他人から見た自分は異なると知る 5.自分で自分を評価しない 6.社会的には、他人からの評価が全てと心得る 7.他者から自分への敬意を強要しない 8.人に期待しない
0
16
150
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
「給料分以上の仕事はしない」「なるべく自分の仕事を増やさない」というスタンスで働いている会社員を時々お見かけする。その仕事のやり方、短期的に見たらお得かもしれないけれど長期的に見たらすごい機会損失なので、お勧めしない。又不思議なことに本人が思ってる以上に周囲にその姿勢伝わります。
2
5
149
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
2 years
プロボクサーの知人に「同性の友達がいるかいないか見たほうがいい。男なのに男の友達がいない、女なのに女に嫌われる人って、絶対に何かヤバイところがあって、俺はすごく警戒してる」と言われたことがある。これは的を射ているというか、慧眼だと思う。
0
6
152
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
5 years
「3人行けば、必ず我が師あり」(『論語』)。 自分の他に2人の他者がいて、一人は優れた人・一人は劣った人だったら、2人とも自分の師にできる。優れた人は手本にし、劣った人は反面教師にすればよいだけ。全ての人から学ぶことがあり、その意味で全員教師。人は全ての他者から教わることが出来る。
1
19
147
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
4 years
「事業(ビジネス)は儲かることが第一。儲からなくてただ有意義だというだけでは、有意義が有意義ではなくなる。儲かって有意義なら結構なことだが、とにかくまず儲かることが先決問題」。本多静六(東大教授・林学)が渋沢栄一の発言として書き留めている言葉。儲かってないのに社会貢献も何もない。
2
14
148
@mi_dorino
小田恵美子 | 社長専門占い師|実績2,100件
3 years
勇気は、リーダーが持っていると望ましい要素のうちの一つに過ぎない。それよりもトップが心に留め置くべき五つのものがある。 1、理。物事の道理を正しくする 2、備。予め準備・用意しておく 3、果。果敢に決断し行動する 4、戒。物事が起こる前に慎み行う 5、約。シンプル・簡潔に 『孫子』
1
3
148