MACO|小2ママ、1yオバの思考
@makonokoko
Followers
2K
Following
23K
Media
113
Statuses
5K
好奇心旺盛、考えること集めることが好きなJワーママ。小2と1歳児に触れながら感じたこと・考えたことを日記がわりに呟いています。子育て期に知っておくと役立つ情報をブログにまとめています↓ Amazon associate・楽天af参加中 5歳からのおうち英語民
↓↓子育てに役立つ情報・お得情報をまとめています
Joined February 2020
個人的に今年買ってよかったものを記録がてらポツポツとあげていきます↓ 子ども用品や日用品など、一年間の振り返り。 生活がごろっと変わるような大きめの買い物もありました。 #今年買ってよかったもの #2025ベストバイ
1
0
5
AIが台頭する時代に何が人間に求められるかというと、 ☑︎経験とそこからの気づき ☑︎問いを立てる能力 ☑︎AIを使いこなす能力 ☑︎人間関係を構築する能力 ☑︎実行力 ☑︎自分を律する力 あたりかな。 読み書きや事象の概念理解や教養的視点はAIを使いこなす上でも必須のスキルになると思う。
0
0
0
⑩読書も視力低下につながりやすいので注意 うちの子も読書に目覚めてから視力が落ちました。 タブレットやスマホだけではなく、読書など近くをずっと注視する作業にもご留意下さい。
@makonokoko うちはスマホやタブレット解禁してないのにメガネになりました… 完全に本の読みすぎ(肘ついてダラダラ読む癖がついてしまってる) しかも夏場に視力が落ちたのですが 恐らく夏休み中学童に行かせてる間に本を読みまくったこと 且つ暑くて外に出れないので、遠くを見る時間が少なかったのが原因です😢
0
0
0
⑨乳幼児期の弱視は適切な処置を行えば視力回復につながる可能性も。 小学生になるともう手遅れだそうです。 https://t.co/IMS4uPADvt
@makonokoko 保育園の視力検査で低下があって眼科に駆け込んで、弱視ってわかって強制メガネスタート 3年経って現在 0.2くらいになってたのが0.8とか検査の日によっては1.0出ることもあるくらい改善した 5歳6歳くらいが治療開始のボーダーラインらしい(それ以降はなかなか治療効果出にくいとか) 経験談として‥
1
0
0
⑧2歳までは睡眠時に明るくすると視力低下にリスクを高める、 という情報をいただきましまので、ツリーに追加しておきます↓ これも知りませんでした、、
@makonokoko 2歳までは睡眠時に明るくすると視力低下を招くリスクが高まるというのも言われていますよ。 データがあります。 私も知ってからは遮光カーテンを閉めたりしていましたが既に2歳間近でした。 こういう成長や安全に関わる重要な話は妊娠中に周知しておいて欲しいですよね。 https://t.co/8KH17KBVfl
1
0
0
最近、家族の誕生日は「主役のやりたいこと最優先」にしています。 その日はとにかく本人の希望を全力リスペクト。他の家族はいい意味で巻き込まれるスタイル。 物を贈ったり豪華なレストランに行くよりお金はかかりますが、そこで生まれる時間は何にも代えがたい良き思い出になります。
0
0
2
40歳を越えた今、自分の人生に子どもがいてくれてよかったと心から思える。 自分が下り坂を降りていくタイミングで身近に上り坂を登っていく人が存在することは精神面で心強い。 子どもの人数に応じて大変さも増すけれど年々幸せも増していくんだろうな。 『子どもは宝』ですね。
0
0
12
視力に関してもう一つの後悔は、小2の初期に視力低下がわかったタイミングで手をすぐに打たなかったこと。 視力向上本の内容実践と環境改善で何とかしようとしてしまった。 わかったタイミングで ・夜間コンタクト ・近視抑制点眼 ・眼鏡 を選択できれば視力低下はもう少し緩やかになったはず。
2
8
105
タイムマシンで乳幼児期に戻れるなら考慮したいこと。 ☑︎3歳まではやむを得ない場合を除きスクリーンなし育児を目指す ☑︎フルタイムにせず時短勤務で早めに保育園お迎え。帰りは散歩して帰る ☑︎タブレットは買わない。TVかプロジェクターを活用。 ☑︎外遊び多めの学童保育園を選ぶ。
1
26
385
⑦7-9歳が特に近視が進行しやすいらしい。 眼科でもらったリーフレットに書かれていたグラフがわかりやすいです。 これ、近視になってからじゃなく禁止になる前に知りたかった。
1
11
159
⑥視力低下スピードを防ぐために、夜つけるコンタクトレンズや目薬があるんだけれど、一度低下した視力は向上しない。 目のトレーニングなども根本的な視力改善ではない。 一度低下した視力はもうどうにもならない。 しかも、子どもの成長とともにどんどん低下していく。
2
3
63
⑤視力が低下すると目の病気にかかるリスクが高まる。例えレーシックで視力が回復してもリスクは残る。 これも知らなかった。取り返しのつかない大きな怪我などはしないように気をつけていたつもりだけれど、視力まで頭が回っていなかった。
1
3
63
④身長が伸びる時期が1番視力が低下しやすい時期。(〜18歳) そんなの知らなかった。大人になっても視力は低下するけれど、子どもはそれ以上に低下が進みやすいみたい。1年で1.0→0.3になったという話も聞きました。
1
11
162
③近くを見て作業する時は、20分ごとに20m先を20秒間見ることも効果あり スクリーンタイムは15分ごとに区切っていたんだけど、遠くはあまり見ていなかったし、何なら読書も同じ扱いとすべきだった。 これは頭ではわかっててもなかなか実行するのが難しい。
1
10
128
②視力低下を防ぐには一日2時間以上屋外で遊ぶのが望ましい。 幼稚園や学童なしの小学生なら自然と外遊びの時間を増やせるけれど、朝から夕暮れ時まで外遊びの少なめの保育園や学童で過ごすとやむなし。小2っ子は外遊び大好きで土日は屋外で過ごすことが多くてもこれだから。
1
13
176
①〜2歳までのテレビ視聴は学童期の視力低下につながりやすい。 https://t.co/JNGFc1oNsZ タブレットやスマホも同類よね。 当時ちょうどコロナ禍でタブレット漬けになってたんだよなぁ。 スクリーンタイムを気にかけていたけれど、あの頃はやむなしだった。 同級生の視力低下の話を最近よく聞きます。
research-er.jp
2021.04.22 岡山大学 プレスリリース ◆発表のポイント厚生労働省が行う一般統計調査として「21 世紀出世児縦断調査」があります。これは、全国で2001 年 1 月 10 日~17 日および 7 月 10 日~17 日に出生した子供 47,015 人を対象として毎年調査票を送って回答してもら...
1
20
188
子どもの視力低下が止まらない😢 もっと早く対策をとるべきだった、、 今更感あるけれど、調べてわかった内容をツリーにメモしていきたいと思います↓ 乳幼児低学年児育てていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
11
433
3K