
いもいもくん
@ma_anago
Followers
7K
Following
44K
Media
715
Statuses
62K
SIer→事業会社→ITコンサルタントとして業界を渡り歩いてきました。SRE/CCoE/CSIRT経験がありインフラ・セキュリティ周りの業務に明るい一方でOSSコミッターとして個人プロダクトを作っては放流してます。ガンガンとITネタ発信してますのでどしどしフォローしてね! なお名前の由来はイモリを二匹飼ってるからです
神奈川
Joined February 2017
Google Cloud資格のPCA更新試験無事受かってホッとしたー。去年の10個取得後、実務で使わないからナマちゃったかと思ってたからねぇ・・・ 【保持資格】 Google Cloud (11): PCA / PCDE / PCD / PCNE / PWA / PCSE / ACE / CDL / PCDE / PDE / PMLE AWS(3): SAP / DOP / CSS
2
0
33
夏も極力エアコン付けないわ、一日二回はメシあげてるわで飼い方家ごとに大分違うのね。。って思う。一番気になるのはイモリの超長寿に人間のライフスタイルが順応できっかなーって点。僕に何かあったら、なるようにしかならないんだろな(寂
0
0
0
✲10月5日でイモリハウス6周年✨ #アカハライモリの日常 https://t.co/acGlAdAAsh
@YouTubeより 大好きなチャンネルのお祝いで。メデタイ!と思ったらウチはもっと長く9年目だったりしたw 末長いイモリライフを!
1
0
1
vibecodingやりまくりですけど、codingは実装と思っていて、少なくとも設計は別にあるかなぁと思う方ですけど、それでも設計がしっかりしてないとAIには全幅の信頼は置けないなぁとは思うますし、AIはディープラーニングで有る限りはその内実は思考の模倣ですね。
https://t.co/MLuypGHDIX AIは「結果」を再現できても、「意図」を再現することはまだできない。 この差がある限り、 バイブコーディングをめぐる議論の噛み合わなさは、 しばらく続くだろう。←ですね。そろそろ禁止声明だす会社(組織)も出てくるだろうし
0
1
2
https://t.co/hk99ZL3ha8 ちょっと前だとIBMは内製だったよな、変わったなぁと思いました
japan.zdnet.com
IBMとAnthropicは、エンタープライズ向けソフトウェア開発の推進に向け提携したと発表した。「Claude」をIBMのソフトウェアポートフォリオに導入する。
0
0
1
https://t.co/gI10BSuznC 僕は姓名判断の画数で付けられて名字呼びが圧倒的に多く、名前で呼ばれた事殆ど無いので、姓名判断もノリだと思ってます
dailyshincho.jp
大人になってしまえば自分の名前についてあまり気にしないでしょうが、子ども時代、名前は重要でした。…
0
0
1
https://t.co/y4S7dBhHUl 「給与振込口座がいつの間にか見知らぬ口座にすり替えられる」給与海賊(ペイロールパイレーツ)←海賊だったら分かりやすく船とかで攻めて欲しいけどなぁw
gigazine.net
Microsoftが、Workdayやその他のクラウドベースのHRサービスで従業員のアカウントを乗っ取り、従業員の給与振込口座を攻撃者が管理する口座に勝手に変更してしまう「給与海賊(ペイロールパイレーツ)」と呼ばれるサイバー攻撃が活発化していると警告しました。
0
0
0
https://t.co/jbLpa4qTYU Q: すべてのプロジェクトに同じルールで大丈夫? 基本的なルールは共通で使えます。←めんどくせえドメイン知識もドメインの中では共通だったりするものね。たしかし
qiita.com
こんにちは、とまだです。 AIエージェントを使い始めたけど、「動くコードは作ってくれるけど、品質が心配...」と感じたことはありませんか? 私も最初はそうでした。 Claude CodeやCursor、Codexを使っていると、確かに素早くコードを生成してくれます。 ですが...
0
0
1
https://t.co/HuNx7AleVC 内容も良いし、AWSの育成系の仕掛け方ホント旨いな。組織文化以上のフレームワークでもあるんでしょうかね?
qiita.com
はじめに 「Japan AWS Jr. Championsって何してるの?」 そんな疑問に答えるべく、2025 Japan AWS Jr. Championsの広報活動の企画を開始します! この広報活動では、月に一度、前の月に行われたイベントやアウトプットをまとめて発信し...
0
0
1
時間的な制約つか、プロポーザル出す系のイベントで知ってるのが大抵終わってしまっているという。ここ出してみれば?ってのあれば情報くださいなーってお気持ち
0
0
0
https://t.co/Mlj3HMALUJ そういえば今年の目標はどっかにプロポーザル書いて採択される、だったな。。もう叶わなそうだけど、来年に向けて読みます。。
product.plex.co.jp
SaaS事業 テックリードの石見です。 Kaigi on Rails 2025で登壇してきました。弊社は今年が初参加にもかかわらず3名が登壇の機会をいただきました。 product.plex.co.jp 社内ではプロポーザルの添削会を行いました。その際に話したプロポーザルのコツをまとめます。 プロポーザルは企画書 主張…
1
0
2
https://t.co/wgFwYAd4bA サポートの一次受けみたいなのはAIでそれなりに対処できるとこまで来てる気がしますね。。凄い時代だ
blog.smartbank.co.jp
こんにちは。エンジニアのtanihiroです。 株式会社スマートバンクが運営しているワンバンクでは、日々様々なお問い合わせがユーザーから寄せられます。届いたお問い合わせはCSチームが対応していますが、中にはエンジニアに確認しないと回答が難しいものもあります。 そのようなケースでは、CSチームから顧客体験チームのエンジニ…
0
0
3
https://t.co/NhRqBtPhTo Tech←僕はライフハックみたいにエンジニアリングってするものだと思う。こういうTechイベント大好き。末長く続いて欲しい
tech.giftee.co.jp
どうもみなさん、こんにちはギフティで働くじぇまきです。 最近ブログでカンファレンスやイベントの記事しか書いておらず、自分が本当にエンジニアなのか自信がなくなってきました。 それはさておき、今回はTSUDOI by giftee Techというイベントを立ち上げて、2025/10/8に記念すべき第一回が無事開催されたので…
0
0
1
https://t.co/MLuypGHDIX AIは「結果」を再現できても、「意図」を再現することはまだできない。 この差がある限り、 バイブコーディングをめぐる議論の噛み合わなさは、 しばらく続くだろう。←ですね。そろそろ禁止声明だす会社(組織)も出てくるだろうし
zenn.dev
0
0
9
https://t.co/b3SiI8JZTb 競合となる企業の共同創業者がソーシャルメディアのRedditでモデレーターに就任した後、Codesmithに対する誹謗(ひぼう)中傷などを繰り返し投稿した←酷すぎ。訴訟で勝っても顧客還ってきそうにないしな
gigazine.net
ソフトウェアエンジニアリングや機械学習、人工知能などを専門とするテクノロジースクール「Codesmith」は、設立から数年で多くの学生から高い評価を受け、売上高、従業員数ともに大きく成長しました。しかし、競合となる企業の共同創業者がソーシャルメディアのRedditでモデレーターに就任した後、Codesmithに対する誹謗(ひぼう)中傷などを繰り返し投稿したことで、ピーク時から売上が80%減少...
0
0
0
https://t.co/YoC0mnQ6JX 次世代技術のコモディティ化で量子は一歩置いてかれた感あるので応援してます!
internet.watch.impress.co.jp
国立研究開発法人産業技術総合研究所(産総研)が、2025年10月14日から開幕するCEATEC 2025に出展する。
0
0
0
https://t.co/Svib1oA9nA 「Bing」に『Gemini』と入力して検索すると、『あなたの Copilot はこちら』←チェンジで!!www
forest.watch.impress.co.jp
「やじうまの杜」では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。
0
0
1