
檜山, キマイラの爺さん
@m_hiyama
Followers
1K
Following
264
Media
74
Statuses
5K
描き方のバリアントに過ぎないから、(サンキー風の)ケリー/マックレーン・グラフでもいいかな。.レンガ図やシート図とは違う。. レンガ図(brick diagram) → シート図(sheet diagram) →
arxiv.org
Bimonoidal categories (also known as rig categories) are categories with two monoidal structures, one of which distributes over the other. We formally define sheet diagrams, a graphical calculus...
原理的には何も変わってないのだけど、ワイヤリング図やケリー/マックレーン・グラフを描きやすくした描画法を考えた。見た目はサンキー図(Sankey diagram)とソックリなんだけど、サンキー図とは違って枝の太さに何の意味もない。.
0
0
1
原理的には何も変わってないのだけど、ワイヤリング図やケリー/マックレーン・グラフを描きやすくした描画法を考えた。見た目はサンキー図(Sankey diagram)とソックリなんだけど、サンキー図とは違って枝の太さに何の意味もない。.
ja.wikipedia.org
0
0
1
半グラフ≒ワイヤリング図 は、やはり第一に“射”と考えるべきで、半グラフに対する演算としては、full dissection, full shrinking〈full contraction〉, crush〈full shrinking + full merger〉が重要。これらが、圏/{余}?複圏の source (dom), target (cod) を与える。.
半グラフ(つうよりむしろケリー/マックレーン・グラフ)は、第一に複射〈multimorphism〉であり、第二にデータである。データとみて書き換えをするのだが、それより第一の観点のほうが重要。. 書き換えばっかりやっていたら、第一の観点を忘れていた、いかん。.
0
1
1
はてなブログに投稿しました.概念的に単純明快合理的なデータベース問い合わせ言語 その1 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog) #はてなブログ.
m-hiyama.hatenablog.com
データベースの話をしようと思ったのですが、そこで使う疑似コード用の疑似問い合わせ言語の説明が長くなってしまうので、独立した記事にしよう、と。この記事がそれです。が、1回分にはまだ長いので、この記事は「その1」です。データベースの問い合わせ言語なら、SQLのSELECT文があるではないか? いや、僕の目的には生のSELE…
0
2
3