小野 和俊/Kazutoshi Ono
@lalha2
Followers
4K
Following
1K
Media
66
Statuses
1K
プログラマー x CTO x 経営者。クレディセゾン専務CTO←セゾン情報システムズ常務CTO←アプレッソ代表。DataSpider開発者。未踏ソフトウェアGalapagosプロジェクト共同開発者。著書『その仕事、全部やめてみよう』⇒ https://t.co/oVpy50ANWE
東京都杉並区
Joined April 2011
7月に登壇させていただいたDevelopers Summit 2025 Summerで54セッション中ベストスピーカー1位に選んでいただいたようです。ありがとうございます! https://t.co/OkXKk97oFS
codezine.jp
翔泳社 CodeZine編集部は、7月17~18日に開催された「Developers Summit 2025 Summer(デブサミ2025夏)」における、来場者アンケートなどを基にした「Developers Summit 2025 Summer アワード」の各賞の受賞者を発表します。
0
1
10
昨日、クレディセゾンの今後のAIに関する戦略である「CSAX」を発表しました。同日、メディア向け説明会も実施しまして、特にEnterpriseZineさんに非常に良い感じでまとめていただきました。ありがとうございます :) 昨夜のテレビ東京さんのWBSでも少し触れていただいたようです。
2
5
35
先ほど経産省から「DX銘柄2025」が発表され、クレディセゾンは3年連続でDX銘柄に選定いただきました! :) https://t.co/CLWLJEhYyZ
0
1
16
11月に登壇させていただいたDevelopers X Summit 2024でベストスピーカー1位に選んでいただいたようです。ありがとうございます! https://t.co/0A7ljMYJdf
codezine.jp
翔泳社 CodeZine編集部は、11月14日に開催された「Developers X Summit 2024」における、来場者アンケートなどを基にした「Developers X Summit 2024 アワード」の受賞者を発表します。
0
3
26
今回クレディセゾンとして初めてJJUG CCC 2024 Fallにスポンサーさせていただいていまして、本日このあと15:30からスポンサー講演なのですが、会場の関係で文字が見にくい席もあるようなので資料をアップロードしておきます。 #jjug_ccc
speakerdeck.com
0
24
138
日経クロステックが選ぶCIO/CDOオブ・ザ・イヤー2024で特別賞に選んでいただきました。今年は日本DX大賞BX部門 優秀賞、DX銘柄にも選定いただき、これまでの活動が実を結んできた感がありますが、まだまだやりたいことが山積ですので、引き続き頑張っていきたいと思います! https://t.co/LDnMGtQ01F
xtech.nikkei.com
日経クロステックは、「日経クロステックが選ぶCIO/CDOオブ・ザ・イヤー2024」、「日経クロステックが選ぶCTOオブ・ザ・イヤー2024」の受賞者を決定した。受賞者は、それぞれ大賞1人、特別賞2人。
0
5
47
クレディセゾンに入社して5年が経ったので、超長文になってしまいましたがこれまでの5年間の取り組みをまとめてみました! https://t.co/UpEZtmwREV
note.com
はじめに クレディセゾンに来てちょうど5年が経ったので、これまでの取り組みをまとめてみようかと思う。書き進めていくうちにとても長くなってしまったので、1年につき3トピックに絞ってあとはカットした。それでも5年分なこともありかなり長くなったので、目次から各トピックに飛んでもらえればと思う。社内の関係者も読むかもしれず、「自分のやったことが載ってない!」と思うこともあるかもしれないが、内製開発案...
1
43
182
セゾン情報システムズの社名が4月から「セゾンテクノロジー」に変わります。技術を前提として経営戦略や事業戦略を立案・推進・変更していくことが不可避となった現代において、技術により強い会社になっていくことを目指して、社長の葉山さんと。 #セゾンテクノロジー #カウントダウン
1
16
103
今年度からは、従来の内製開発とSIerに依頼する開発に加え、総合職の社員自らがWord, Excel, PowerPointの延長線上でCSDX戦略に定められたノー���ード・ローコードツールのリテラシーを身に着け、自らの業務を自動化・効率化していくことができる企業を目指していきたいと思います。
0
0
4
というように開発の旅路の中で都度次にやるべき重要なタスクが見つかる、ということを繰り返していく中で、気づけば基幹システムの領域にまで内製開発のスコープが拡大してきています。
1
0
5
内製開発の範囲も、当初はセゾンのお月玉を始めとしたスマホアプリの一部機能からのスタートでしたが、その開発の過程でスマホアプリ全体の内製化の意思決定をし、さらにスマホアプリ全体を内製開発する中で、今度は社内API基盤の内製化の必要性に気づき、さらに、、、
1
0
3
3. 短所ではなく長所を見る。短所は辛くても苦しくても全力で受け止める。 4. 世の中を良くする、企業を成長させるなど、成果を出すチームであることを最重視する。
1
0
6
2019年当初から掲げ続けてきたテクノロジーセンターの4原則。 1. 「さん」付けの徹底、役職呼びおよび「くん」付けゼロの徹底。 2. 「HRTの原則」を100%守り切る。頭にくることがあっても絶対に怒らない。(言うべきことは言う。しかしできるだけマイルドに)
1
0
6
「お世話になった先輩を呼んでもいいですか」「前々職の後輩に声をかけていいですか」という感じでリファーラルで声をかけてくれる人も多く、もちろんまだ完ぺきとは程遠くやるべきことは多々あるものの、それなりに良いチームが作れてきたかな、とは思っています。
1
0
4
振り返ると、2019年にまったくのゼロから立ち上げた内製開発チームであるテクノロジーセンターも120人規模に。ひとつ、これは大事にしてこれたかな、という点として、ここまでの約5年間でまだ3人しか退職者が出ていないこと。
1
0
5
最近SNSからすっかり離れていて投稿できていませんでしたが、先週クレディセゾンのDX戦略CSDXのVer.3を発表しました。骨子としては①全社員によるDXへ、②生成AIを軸に業務すべてを見直す、の2点となっています。 https://t.co/B7Wj5LxNLR
1
12
60
昨日、1年前に発表したCSDX戦略についてその後の状況について説明会を開催しました。ZDNetさんの記事がとても分かりやすくまとめていただいているので共有させていただきます :) https://t.co/LJqKVI9es1
japan.zdnet.com
クレディセゾンは、同社のDX戦略「CSDX」の進ちょく状況と今後の計画について説明会を開催し、取締役 兼 専務執行役員 CTO CIOの小野和俊氏が登壇した。
0
1
26