Kyohei(へいきょ) / 💧Walrus Haulout Hachathon
@kyohei_nft
Followers
5K
Following
107K
Media
485
Statuses
5K
🇯🇵Top Web3 expert/🥈Sui @onechampionship Hackathon←Built 3 Appchains←Raised $4.5M←Sold $1.5M NFTs←Dev 10+dApps /ex @BunzzDev @TomieByJunjiIto @team_fwj etc.
明日死ぬつもりで作る
Joined May 2018
Sui x ONE Championship Builder's Tokyo Arenaに @James_Xu_007 とタッグで参加して、全体2位&ONE Championship’s Favoriteを受賞しました! 本格的な事業化と資金調達に取り組みます
Sui x ONE Builders’ Tokyo Arena 1 hour remaining until project submission deadline! #japan #tokyo #sui #Blockchain #hackathon
@ONEChampionship @SuiNetwork @SuiNetwork_JP
5
9
47
Shota-san(@hitsuji_haneta_) has left his position as CTO of @BunzzDev and become a freelancer. He was the most brilliant CTO I have ever worked with as a colleague. Now, he is in London for @EFDevcon. Please feel free to approach him and strike up a conversation. He has not yet
昨日を持ちまして、Bunzz/GenXのCTOを退任いたしました。 前身のLasTrust時代から数えると6年間になります。 ここまで関わっていただいた皆様、一緒に働いてくれたチームのみんな、支えてくれた家族に対して、感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。
1
2
7
Representing @Scallop_io to visit @SuiNetwork x @ONEChampionship Builders’ Tokyo Arena at @PacificMeta and being a volunteer judge! 👨💻🇯🇵
11
18
70
ふゆたろうのいないSuiハッカソン、大谷翔平のいないMLBって感じだ
0
2
22
「クソみたいな日にいいもんつくるのがプロだ」 『左ききのエレン』では、劣悪なコンディション下でも成果を出す安定性が重要だと繰り返し描かれてきた。 しかし、クリエイティブの勝負所には"万全"で望んで良い。 作業量を制限して、しっかりと心身を休め、脳を最適な状態に整える
0
1
10
Sui x ONE Championship Tokyo Builders' Arena https://t.co/6lTtzag5l8
luma.com
概要 競争の精神と革新の力が交わる「ビルダーズ・アリーナ」へようこそ。 ONE…
1
0
1
超大手格闘技団体のweb3参入! Sui x ONE Championship Tokyo Builders' Arenaハッカソンが明日開催🥊 MOVE言語とステゴロに強いビルダーが有利か......?! 🕰️ 日時: 11/14–15 🗺️ 場所: 東京 💰 Prize: $10,000+ & ONE 173 観戦チケット 登録リンクはスレッドへ👇
1
3
10
いや、結局そのガチガチの法規制でもインシデントを防げていないことが問題なのか。 現行方針は膨大なレギュレーションコストとして事業者の重い負担になっているが、実態に則していない。 つまり「厳格な法規制が必要」という方針自体は異論がなく、その中身について精査していくべきであると
0
0
1
bitFlyerだけは文句を言う資格があるというか、たまにちくちく言葉をこぼす程度は許されると思う。 - 名実ともに世界一位のCEXだった - 「CEX発の独自ブロックチェーン」という必勝パターンに2016年から取り組んでいた(世界最速?) -
0
3
14
金融庁は決してweb3の足を引っ張りたいわけではないと思う。 しかし相次ぐ不祥事を鑑みれば、慎重な態度にならざるを得ないのではないか。 悪質なIEO。暗号資産詐欺。そして度重なる取引所のハッキング。 胸を張って権利を要求できるだろうか
8
7
57
10万JPYC😳
#JPYC 応援で最大級のGiveawayキャンペーンを開催! 1名様に10万円分のJPYC をプレゼント 特典🎁 : 100,000 JPYC (1名様) 参加方法 ①アカウントをフォロー @gustocoin
@jpyc_official
@suzupay_fi
@kosuke_eth ②このツイートをリポスト・いいね ③キャンペーンフォームを入力 締切: 11/10
0
0
0
ある尊敬するエンジニアが「資金調達ゼロ&ソロプレナーとして世界初のユニコーン」を目標に掲げている。 彼のweb3・AIにおける技術力は日本有数。ピッチにも強くマルチスキル。 時代の変化も踏まえて説得力を感じていた。 しかし、「ソロ縛りはアンチパターンでは?」と思うようになった
0
0
1
「LLMによってチームサイズが縮小する」というのは不可避の流れだが、人数の下限にも閾値があるのではないか。(3~5名程度に収束?) また、組織をスリム化できない領域もある。 たとえばステーブルコインやRWAは元々開発・デザインがボトルネックではない。甚大なのはレギュレーション対応・BDコスト
1
0
0
「LLMを駆使したソロプレナー」が選択肢の一つとなったが、実際にはその手法が適した領域は限られる。 たとえば2Cのスモールアプリやメディア事業は親和性が高い。 一方、キーパーソン営業や本格的なマーケティングが必要な領域はチームがマスト。B2B SaaSやweb3などは典型。一人ではとても......
1
0
0
PM自ら開発すべき⇄PMは一切コード書かないべき を反復横跳びしているんだけど、結局みんなどうしているんだろう。 Vibe Codingをエンジニアアサインの代替にしたとしても、結局コードエディタと向き合う時間分を他のタスクに回せなくなることには代わりない
1
0
4
「これからのweb3の最前線はNY」が共通認識となっていたが、もはやweb3どころではないのでは。 web3積極政策はトランプ政権を象徴する一つでもあるから、マムダム市長によってカウンターアクションが行われることさえあり得る。 少なくとも法人税引き上げは確定路線
0
2
3
NY市長にマムダム氏が当選。 インド系移民&ムスリムとして史上初。 そして従来のアメリカ資本主義と相反する「民主社会主義」の提唱者であり、トランプ大統領との激しい対立は不可避。 早速「WOKE IS BACK」がXトレンド入りするなど、アメリカ社会の深刻な分断が浮き彫りとなった。また時代が動く
1
2
8