共同通信ヘイト問題取材班
@kyodonohate
Followers
15K
Following
364
Media
630
Statuses
48K
社会部や地方支社局の記者有志による共同通信ヘイト問題取材班の公式アカウントです。関連記事をご紹介します。報道機関として当然ではありますが、反戦・反核・反差別の立場で取材・執筆しています。
Joined September 2019
ヘイトに歯止めがきかない―ネット、選挙、日常生活にあふれ出した外国人差別 | 2025/7/16 - 47NEWS 選挙でもヘイトスピーチが当たり前のように聞こえてくる。「外国人に生活保護、奨学金を出すな」「治安が悪くなった」。知性を無視した排外的な言説が受けている。 https://t.co/6JsRs3V7UM
nordot.app
なぜそこまで嫌われ、攻撃されるのか。なぜ止められないのか。どれくらいの日本人が悪感情を持っているのか...
31
424
495
【独自】外国人、10道県10年で2倍超 熊本トップ、北海道、鹿児島、沖縄が続く 日本人住民を見ると、��都圏以外は総じて人口減少の傾向が明確だ。若年層が流出し、過疎化が進む中で、外国人住民が地域活動の担い手となりつつある。
47news.jp
都道府県それぞれに暮らす外国人の数を10年前と比較したところ、10道県で2倍超になったことが22日分かった。増加の勢いを示す伸び率が都道府県別で最も高いのは熊本県で、人数は3倍近くに膨らんだ。トップ ...
0
2
2
小泉防衛相「作業は適切に判断」 辺野古埋め立て、知事は影響注視 本格的な埋め立て作業は初めてとなる。小泉進次郎防衛相は「今後の作業の見通しは工事の進捗や気象、海象状況を踏まえて適切に判断していく」と述べるにとどめた。
47news.jp
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、政府は11月末にも、辺野古東側の大浦湾で、埋め立て用の土砂投入を始める方向で最終調整に入った。政府関係者が22日、明らかにした。大浦湾では ...
1
0
0
学校から子どもら300人超拉致 ナイジェリア、武装集団が襲撃 ナイジェリア西部ナイジャ州のカトリック系寄宿学校が21日、武装集団に襲撃され、地元のキリスト教団体は22日、子どもら300人以上と教師12人が連れ去られたと明らかにした。犯行声明は出ていない。
47news.jp
【ヨハネスブルク、ワシントン共同】ナイジェリア西部ナイジャ州のカトリック系寄宿学校が21日、武装集団に襲撃され、地元のキリスト教団体は22日、子どもら300人以上と教師12人が連れ去られたと明らかに ...
0
3
2
ガザ停戦後、子ども死者60人超 住民の犠牲に歯止めかからず 国連児童基金(ユニセフ)は22日、パレスチナ自治区ガザで停戦発効後の子どもの死者が少なくとも63人に上ると発表した。イスラエル軍は散発的な攻撃を繰り返し、住民の犠牲に歯止めがかからない。
47news.jp
【エルサレム共同】国連児童基金(ユニセフ)は22日、パレスチナ自治区ガザで停戦発効後の子どもの死者が少なくとも63人に上ると発表した。イスラエル軍は散発的な攻撃を繰り返し、住民の犠牲に歯止めがかから ...
0
3
0
「長時間労働の対策が急務」 日本女性記者協会がフォーラム ニュースの価値判断をする意思決定の場を男性が占めていると指摘し、「長時間労働を前提とした働き方と根強い性別役割分業意識が女性の昇進を阻害する二大要因。対策が急務だ」
47news.jp
新聞社やテレビ局で働く女性記者らでつくる「日本女性記者協会」の設立記念フォーラムが22日、東京都内で開かれた。秋山理砂代表理事(神奈川新聞社理事)は、ニュースの価値判断をする意思決定の場を男性が占め ...
0
2
4
米国ボイコット、南アフリカ敵視 G20、根拠なく白人迫害を主張 異例の「ボイコット」の背景には、トランプ大統領が根拠なく南アの白人迫害を主張し、黒人主導の南ア政府を一方的に敵視していることがある。南ア側は迫害を否定するが、トランプ氏は持論を曲げない。
47news.jp
【ワシントン、ヨハネスブルク共同】トランプ米政権は、22日に南アフリカで開幕した20カ国・地域首脳会議(G20サミット)の討議に米政府関係者を派遣しないと表明した。異例の「ボイコット」の背景には、ト ...
0
4
3
宮古島市長、有事避難計画に懸念 防衛相に伝達「市民の心配ある」 沖縄県宮古島市の嘉数登市長は22日、小泉進次郎防衛相と市役所で面会し、台湾有事などを念頭に住民らを島外避難させる国の計画に関し「市民の中には心配、懸念がある」と伝えた。
47news.jp
沖縄県宮古島市の嘉数登市長は22日、小泉進次郎防衛相と市役所で面会し、台湾有事などを念頭に住民らを島外避難させる国の計画に関し「市民の中には心配、懸念がある」と伝えた。面会後、記者団の取材に応じ、市 ...
0
2
2
核持ち込み「見過ごせぬ」、長崎 被爆者ら三原則の堅持訴え 高市首相が検討している非核三原則見直しへの抗議集会が長崎市であり、「核持ち込みは許さない」と書かれた横断幕を掲げ、被爆者や市民らが「被爆地として見過ごすことは絶対にできない」と憤った。
47news.jp
高市早苗首相が検討している非核三原則見直しへの抗議集会が22日、長崎市であり、「核持ち込みは許さない」と書かれた横断幕を掲げ、被爆者や核兵器廃絶運動に携わる市民らが「被爆地として見過ごすことは絶対に ...
0
5
7
「希望持てるよう手伝う」 沖縄の弁護士、輪島市で所長に 弁護士が少ない地域で日弁連や各地の弁護士会らの支援を受けて運営する「ひまわり基金法律事務所」で、輪島市での設置は2度目。
47news.jp
金沢弁護士会は22日、昨年の能登半島地震や豪雨で被災した石川県輪島市で25日に法律事務所を開所するのを前に、記者会見を開いた。沖縄弁護士会から移って所長に就任する平良卓也弁護士(55)は「被災者の方 ...
0
0
0
通報者を提訴、4千万円賠償請求 病院贈収賄で医療機器販売会社 問題を警察などへ通報した元社員を相手取り、会社が「事前に医師の情報を社外に持ち出し漏えいした」として約4700万円の損害賠償を求める訴訟を東京地裁に起こした。元社員側は「公益通報への報復だ」。
47news.jp
医療機器販売会社(東京)と公立病院眼科医の贈収賄事件に絡み、この問題を警察などへ通報した元社員を相手取り、会社が「事前に医師の情報を社外に持ち出し漏えいした」として約4700万円の損害賠償を求める訴 ...
0
5
5
パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 上野動物園の双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の返還期限が来年2月に迫る。台湾有事を巡る高市早苗首相の発言をきっかけに日中関係は冷え込み、新たなパンダの来日には暗雲が漂う。
47news.jp
上野動物園(東京都台東区)の双子のジャイアントパンダ「シャオシャオ」と「レイレイ」の返還期限が来年2月に迫る中、動物園には22日も多くの人が足を運んだ。日本での飼育は現在この2頭だけ。台湾有事を巡る ...
1
9
3
小泉防衛相、沖縄を初訪問 防衛力強化へ地元理解訴え 小泉進次郎防衛相は22日、沖縄県・先島諸島を訪問し、宮古島市の嘉数登市長と面会した。航空自衛隊の基地も訪れ、レーダーによる監視施設を視察した。
47news.jp
小泉進次郎防衛相は22日、沖縄県・先島諸島を訪問し、宮古島市の嘉数登市長と面会した。日本を取り巻く安全保障環境が厳しさを増しており、南西諸島を含めた防衛力の強化が重要だと強調した上で「地元の理解と協 ...
1
3
4
山手線の車内点検で女性の体触る JR東20代社員、解雇処分 JR東日本は22日、20代の男性社員が池袋駅で山手線の車内点検の際、寝ていた乗客の女性の体を触る事案があったと発表した。20日付で解雇処分とした。
47news.jp
JR東日本は22日、20代の男性社員が池袋駅で山手線の車内点検の際、寝ていた乗客の女性の体を触る事案があったと発表した。20日付で解雇処分とした。 JR東によると、男性社員は池袋駅のホーム業務を担 ...
0
4
4
サウジ人記者殺害の真相解明を 米亡命の妻、トランプ氏に訴え サウジアラビア当局者に殺害されたサウジ人記者ジャマル・カショギ氏の妻ハナンさんが、真相解明に向けた外交努力を訴えた。トランプ氏は事件への関与が指摘されたムハンマド皇太子と会談した際に皇太子を擁護。
47news.jp
【ワシントン共同】2018年にサウジアラビア当局者に殺害された米国在住のサウジ人記者ジャマル・カショギ氏の妻ハナンさん(57)が21日、トランプ米大統領に真相解明に向けた外交努力を訴えた。トランプ氏 ...
0
8
10
学校から子どもら200人超拉致 ナイジェリア、武装集団襲撃 ナイジェリア西部ナイジャ州のカトリック系寄宿学校が21日、武装集団に襲撃され、地元のキリスト教団体によると、子ども215人と教師12人が拉致された。犯行声明は出ておらず、武装集団の正体は不明。 https://t.co/eSJiNv077C
47news.jp
【ヨハネスブルク、ワシントン共同】ナイジェリア西部ナイジャ州のカトリック系寄宿学校が21日、武装集団に襲撃され、地元のキリスト教団体は22日、子どもら300人以上と教師12人が連れ去られたと明らかに ...
0
3
5
紛争30年、民族融和訴え ボスニア和平会議上級代表 旧ユーゴのボスニア・ヘルツェゴビナで3年以上続いた3民族による紛争を終結させた「デートン合意」仮調印から30年。ボスニア和平履行会議のシュミット上級代表は「違いや過去の不満を脇に置く時だ」と民族融和を訴えた。 https://t.co/z78fcx13aa
47news.jp
【ウィーン共同】旧ユーゴスラビアのボスニア・ヘルツェゴビナで3年以上続いた3民族による紛争を終結させた「デートン合意」の仮調印から21日で30年を迎えた。ボスニア和平履行会議のシュミット上級代表はビ ...
0
2
2
盗撮疑い巡査部長を逮捕 静岡県警、今年6人目 静岡県警は、JR藤枝駅のエスカレーターで、10代女性のスカート内を盗撮したとして、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)の疑いで、県警交通部交通規制課の巡査部長安永宗史容疑者(36)を現行犯逮捕した。 https://t.co/3pUj84T2Yn
47news.jp
静岡県警は21日、同県藤枝市にあるJR藤枝駅のエスカレーターで、10代女性のスカート内を盗撮したとして、性的姿態撮影処罰法違反(撮影)の疑いで、同県警交通部交通規制課の巡査部長安永宗史容疑者(36) ...
1
9
5
スパイ活動防止、罰則を検討 参政党の法案概要が判明 外国の指示を受けた人物が日本の行政機関や選挙、国民の安全に悪影響を及ぼす活動を防ぐため、罰則を検討する必要性を盛り込んだ。国家機密の保全強化の観点から特定秘密保護法などの改正案も検討している。 https://t.co/5vk6J4OJvf
47news.jp
参政党が独自に作成した「スパイ防止法案」の概要が判明した。外国の指示を受けた人物が日本の行政機関や選挙、国民の安全に悪影響を及ぼす活動を防ぐため、罰則を検討する必要性を盛り込んだ。これに加え、国家機 ...
0
0
3
9割の女性が家事や仕事をボイコットしてアイスランドが変わった日 男女平等への道は50年前、右派も左派もつながった「女性の休日」から始まった 「日本の女性の多くがフラストレーションを抱えている。一方で誰かが何かを変えてくれるのを待っているようにも見えます」 https://t.co/LM0cmfyuvl
47news.jp
世界で男女平等が最も実現していると言われる、北欧のアイスランドで1975年10月24日、この国の女性の9割が参加したと言われる「ストライキ」が起きたことを知っているだろうか。 その日は「女性 ...
0
80
127
辺野古・大浦湾で埋め立て開始へ 政府11月末にも、県の反発必至 政府は11月末にも、辺野古東側の大浦湾で、埋め立て用の土砂投入を始める方向で最終調整に入った。土砂の不足が懸念され、海底に軟弱地盤が広がる大浦湾の工事は、技術的に困難とも指摘される。 https://t.co/o8bhSwHell
47news.jp
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡り、政府は11月末にも、辺野古東側の大浦湾で、埋め立て用の土砂投入を始める方向で最終調整に入った。政府関係者が22日、明らかにした。大浦湾では ...
2
17
14