軽井沢草花館 Profile Banner
軽井沢草花館 Profile
軽井沢草花館

@kusabanakan

Followers
4,678
Following
226
Media
3,513
Statuses
3,883

小さな美術館軽井沢草花館です。軽井沢の名所、雲場池でのつぶやきです。ブログとインスタも不定期更新しています→ 、

軽井沢雲場池
Joined October 2010
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月29日、軽井沢雲場池。紅葉が最盛期をむかえています。景色全体が緑・黄・橙・赤、そして落ち葉まで色彩豊かな彩り。池の西側カエデ並木の紅葉も8分くらいの色づき、真っ赤に染まるまでもう少しといったところです。
Tweet media one
1
204
1K
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月31日、軽井沢雲場池。紅葉最盛期、カエデ類やドウダンツツジを中心とした紅葉が景色全体を色彩豊かに染めています。見どころの一つ、池の西側カエデ並木の紅葉も9分くらいの色づきで、真っ赤に染まるまであと一歩。一部カエデ類の紅葉が始まるも、今週末くらいまでは美しい紅葉が楽しめそうです。
Tweet media one
1
208
976
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 month
5月20日、軽井沢雲場池。雨降る朝、池にせり出してフジ(藤、マメ科)が咲いていました。 万葉集,巻第8,1471番歌,山部 赤人(やまべのあかひと)より「恋しけば 形見にせむと 我がやどに 植ゑし藤波 今咲きにけり」
Tweet media one
0
145
791
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
11月5日、軽井沢雲場池。3連休最終日、冷え込みゆるく曇天の朝となりました。紅葉は落ち葉の季節へと変わってきましたが、まだまだ見頃が続いています。
Tweet media one
1
116
773
@kusabanakan
軽井沢草花館
9 days
6月14日、軽井沢雲場池。晴れやかな朝、遊歩道には木漏れ日、ノイバラ(野茨、バラ科)が香り、咲いていました。
Tweet media one
1
132
743
@kusabanakan
軽井沢草花館
4 years
11月2日、軽井沢雲場池。曇天の朝、午後からは雨(小雨程度)予報となっています。一部で散り始めていますが、全体的には最盛期の色どりで、大変きれいな紅葉風景が広がっています。
Tweet media one
2
168
691
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
5月6日、軽井沢雲場池。曇天の朝、やわらかな光の中、周囲の緑がしっとりと美しく見えました。池縁のズミ(バラ科)が早くも開花を始めました。
Tweet media one
1
124
690
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 month
5月21日、軽井沢雲場池。おだやかな朝、薄雲がかかるも、日中は晴れお出かけ日和となる予報。遊歩道脇でニシキギ(錦木、ニシキギ科)の花が咲いていました。
Tweet media one
1
114
675
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 days
6月15日、軽井沢雲場池。薄雲がかかるも晴れやかな朝、遊歩道沿いでエゴノキ(えごの木、エゴノキ科)がきれいに咲いていました。
Tweet media one
0
113
692
@kusabanakan
軽井沢草花館
27 days
5月27日、軽井沢雲場池。どんよりとした空ですが、新緑が美しく気持ちの良い朝。池縁の草むらでヘビイチゴ(蛇苺、バラ科)が実を付けていました。
Tweet media one
1
90
650
@kusabanakan
軽井沢草花館
10 months
9月9日、軽井沢雲場池。どんよりと雲に覆われるも、雨上がりの静かな朝。遊歩道脇のチヂミザサが小穂の芒(のぎ)の部分に雨粒をたくさんつけて、キラキラとデコレートされていました。
Tweet media one
1
118
643
@kusabanakan
軽井沢草花館
21 days
6月2日、軽井沢雲場池。霧雨/小雨の静かな朝、遊歩道脇でヤブデマリ(藪手毬、ガマズミ科)の花が咲いていました。
Tweet media one
2
101
646
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月30日、軽井沢雲場池。紅葉が最盛期をむかえ、景色全体が豊かな彩りに染まっています。池の西側カエデ並木の紅葉も8~9分くらいの色づきで、真っ赤に染まるまであと少しといったところ。一部カエデ類の紅葉も始まりましたが、今週末くらいまで美しい紅葉が楽しめそうです。
Tweet media one
0
92
640
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
11月1日、軽井沢雲場池。紅葉シーズン真っ只中、早朝は霧が出て、幻想的な景色が広がりました。池の西側カエデ並木の紅葉もほぼ最盛期の彩り(写真)。日中は晴れて紅葉狩り日和の一日となりそうです。(参考)雲場池ブログ:
Tweet media one
1
121
616
@kusabanakan
軽井沢草花館
10 months
9月5日、軽井沢雲場池。晴れやかな朝も、どんよりと湿気を感じました。遊歩道脇でアケボノソウが(曙草、リンドウ科)咲き始めていました。
Tweet media one
2
97
616
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月22日、軽井沢雲場池。夜半過ぎに-0.5度まで冷え込んで、今季初めて氷点下を記録しました。それでも、木々の葉に霜が降りるようなことはなかったようです。オオモミジの黄葉がきれいでした(背景はイロハモミジの紅葉)。
Tweet media one
0
108
601
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
5月1日、軽井沢雲場池。どんよりとした空も、野鳥の会話がにぎやかな朝、周囲は若葉色につつまれて、美しい春の景色が広がっています。遊歩道脇でモミジイチゴ(紅葉苺、バラ科)が咲いていました。
Tweet media one
0
113
595
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 year
4月13日、軽井沢雲場池。晴れやかな朝、氷点下の冷え込みも日中は4月下旬から5月上旬並みの暖かさになりそうです。遊歩道脇でヤマエンゴサクが咲いていました。
Tweet media one
0
97
583
@kusabanakan
軽井沢草花館
10 days
6月13日、軽井沢雲場池。青空はありませんが、やわらかな光が降り注ぎ、おだやかな朝となりました。遊歩道脇でアカツメクサやシロツメクサ(共にマメ科の帰化植物)がにぎやかに咲くようになりました。
Tweet media one
0
83
590
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 years
11月2日、軽井沢雲場池。雨上がり、早朝は霧が出ていましたが、日中は晴天予報。昨日の雨も紅葉は最盛期の彩りをキープ。散り始めもありますが、さらに彩りを増していくモミジも見られます。
Tweet media one
2
79
583
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
11月3日、軽井沢雲場池。冷え込みゆるく、おだやかな朝。紅葉最盛期でむかえた3連休初日、早朝から多くの人が散歩に訪れていました。日中は暖かくなる予報で、絶好の行楽日和となりそうです。※写真は池の手前から池見橋(いけみばし)方向の景色。
Tweet media one
0
97
575
@kusabanakan
軽井沢草花館
20 days
6月3日、軽井沢雲場池。早朝は雲が多く、少し肌寒く感じましたが、徐々に青空が広がってきて気持ちの良い朝。池縁でカマツカ(鎌柄、バラ科)の花が咲いていました。
Tweet media one
0
103
572
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
5月9日、軽井沢雲場池。6時の気温2.0度、雨上がりでどんよりとするも、新緑が映えて美しい朝。遊歩道脇の擁壁上でキュウリグサ(胡瓜草、ムラサキ科)が咲いていました。
Tweet media one
1
107
564
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
11月2日、軽井沢雲場池。朝6時までの最低気温が6.4度と10月中旬並みの暖かさ。日中はよく晴れて、お出かけ日和となりそうです。池西側のカエデ並木が赤く染まりました。落葉がほとんどなく、3連休見ごろが続きそうです。(晴れた日の場合は午前中がお勧め、午後は逆光で暗くなります)
Tweet media one
1
94
559
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月21日、軽井沢雲場池。紅葉が見ごろをむかえています。青モミジから赤モミジまで色彩豊かな景色が広がっていて、全体的にはまだ見ごろ初期といったところ。西側カエデ並木の紅葉はあと1週間程度で真っ赤に染まりそうです。天候にも左右されますが、例年11月上旬まで見ごろが続きます。
Tweet media one
2
114
554
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
5月4日、軽井沢雲場池。雲ひとつない青空、さわやかで気持ちの良い朝となりました。開花前のズミの木の下でツボスミレ(壺菫)が咲いていました。「春の野に すみれ摘みにと 来し我れぞ 野をなつかしみ 一夜寝にける」万葉集,巻第八 一四二四,山部赤人(奈良時代の歌人)
Tweet media one
1
97
552
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 year
4月7日、軽井沢雲場池。どんよりと雲に覆われた朝、日中は降水確率高めです。遊歩道脇でタチツボスミレがにぎやかに咲いて、本格的な春を感じます。
Tweet media one
0
86
547
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 years
11月3日、軽井沢雲場池。今朝も霧が発生し、最盛期をむかえている紅葉を包んで幻想的な景色が広がっていました。日中は晴天予報、絶好の紅葉狩り日和となりそうです。※混雑が予想されます。時間に余裕をもってお越しください。
Tweet media one
1
82
544
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月23日、軽井沢雲場池。今日も厳しい冷え込みとなりました(6時までの最低気温1.0度、11月上旬並み)。真っ赤に色づいたドウダンツツジに絡みついたつる性カラハナソウの葉が露にぬれていました。
Tweet media one
2
97
532
@kusabanakan
軽井沢草花館
16 days
6月7日、軽井沢雲場池。曇天ですが、雨はなく、おだやかで気持ちの良い朝です。池縁のニシキウツギ(二色空木、スイカズラ科)が紅白の花を咲かせていました。
Tweet media one
0
76
541
@kusabanakan
軽井沢草花館
11 months
7月30日、軽井沢雲場池。大暑の候、連日30度前後の暑さとなっていますが、早朝の風はひんやりとしてホッとします。遊歩道脇でフシグロセンノウが咲いていました。
Tweet media one
0
96
533
@kusabanakan
軽井沢草花館
9 months
10月9日、軽井沢雲場池。朝から本降りの雨、シモツケの葉が橙色に染まってきました。
Tweet media one
0
86
527
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月14日、軽井沢雲場池。吐く息白く、この秋一番、11月下旬並みの冷え込みとなりました(最低気温1.6度)。寒さの中でも赤く色づいたドウダンツツジの葉が露で濡れていてきれいでした。※本格的な紅葉シーズンは10月下旬以降11月上旬くらいまで
Tweet media one
0
97
530
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 year
5月30日、軽井沢雲場池。雨上がりの朝、カマツカ(鎌柄、バラ科)の花が一斉に咲いていました。
Tweet media one
0
98
523
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月17日、軽井沢雲場池。おだやかな朝、今日も秋晴れの一日となりそうです。池縁のムラサキシキブ(紫式部、APGシソ科)に実が生っていました。
Tweet media one
1
100
521
@kusabanakan
軽井沢草花館
11 months
8月6日、軽井雲場池。湿気が多く、曇天の朝。遊歩道脇の草むらでバライチゴ(薔薇苺、バラ科)の実が生っていました。
Tweet media one
2
65
525
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 month
5月12日、軽井沢雲場池。心地よく新緑映える曇天の朝、遊歩道脇でマイヅルソウが咲いていました。
Tweet media one
0
84
524
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月16日、軽井沢雲場池。ひんやりするものの、清々しく秋晴れの朝。池にせり出すように生えたニシキギの幼木が赤い実を付けていました。
Tweet media one
0
80
522
@kusabanakan
軽井沢草花館
15 days
6月8日、軽井沢雲場池。日差しが降り注ぐ爽やかな朝、お散歩日和の一日となりそうです。遊歩道脇でヒメヘビイチゴ(姫蛇苺、バラ科)の花が咲いていました。
Tweet media one
0
102
526
@kusabanakan
軽井沢草花館
9 months
10月1日、軽井沢雲場池。雨降る朝、池縁のチョウジザクラがきれいに紅葉していました。モミジ(カエデ類)の紅葉は例年、概ね10月下旬以降11月上旬までが見頃です。
Tweet media one
0
113
517
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
11月10日、軽井沢雲場池。曇天のおだやかな朝も、午前中から雨が降り出す予報。紅葉シーズンも終盤となり、池の周り全体が淡い彩りになりましたが、各所で鮮やかな色彩も見られます。遊歩道脇でイチイの実がたくさん生っていました(背景はドウダンツツジの紅葉)。
Tweet media one
1
81
514
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月26日、軽井沢雲場池。朝方、雲がかかっているものの、おだやかで気持ちの良い朝。池の周り全体が色彩豊かな景色となり、紅葉最盛期といったところ。見どころの一つとなっている西側に連なるカエデ並木の紅葉は月末から11月初旬にかけてさらに彩りを増していきそうです。
Tweet media one
1
94
515
@kusabanakan
軽井沢草花館
3 months
3月26日、軽井沢雲場池。どんよりと小雨/霧雨の朝、遊歩道脇のフキノトウが立派な大きさに成長していました。
Tweet media one
0
85
514
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 month
5月13日、軽井沢雲場池。雨音だけが静かに聞こえる朝。コクサギ(小臭木、ミカン科)の葉からでしょうか? 歩きながら柑橘系の淡い香りを感じました。池縁でツリバナ(吊花、ニシキギ科)が咲き始めていました。
Tweet media one
0
77
511
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月15日、軽井沢雲場池。雨降る朝、午後から天気回復予報です。池の周りのイロハモミジが色味を増してきました。紅葉の見ごろは例年10月下旬から11月上旬といったところ。今後、まだまだ彩りを増していきそうです。
Tweet media one
1
85
509
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 years
11月4日、軽井沢雲場池。冷え込みゆるくおだやかな朝(6時までの最低気温5.8度、平年差+4.0度)、紅葉が見ごろをむかえていますが、昨日から今日にかけて全体的に落葉が進みました。西側(左側)カエデの紅葉は今が最盛期の色づきです。
Tweet media one
2
83
506
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月28日、軽井沢雲場池。昨晩の雨はすっかり上がっていますが、霧深い朝。ドウダンツツジに絡みついていたアマチャヅル(甘茶蔓、ウリ科)が実を付けていました。
Tweet media one
1
92
503
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月13日、軽井沢雲場池。6時までの最低気温は6.2度で、この時期らしい冷え込み、早朝は薄雲がかかるも、おだやかな朝となりました。遊歩道脇でツタウルシが紅葉していました。しかし触れるとかぶれを起こす葉っぱなのでご注意ください。3枚葉で赤い紅葉は要注意。色づきは朱色から濃紅まで多様。
Tweet media one
0
96
503
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月19日、軽井沢雲場池。冷え込みは平年並み、日中は秋晴れ予報。本格的な紅葉シーズンまであと一歩といったところですが、カエデ類は青モミジから赤モミジまで変化に富んだ色彩が一度に楽しめます。写真はオオモミジの黄葉に背景イロハモミジの紅葉です。例年の紅葉見ごろは概ね10月下旬から11月上旬
Tweet media one
2
97
500
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 month
5月14日、軽井沢雲場池。雨上がり、気温3度台まで冷え込むも、清々しく気持ちの良い朝となりました。眩い新緑の中で、高原を代表するツツジ、レンゲツツジ(蓮華躑躅、ツツジ科)が咲き始めています、
Tweet media one
0
89
503
@kusabanakan
軽井沢草花館
12 days
6月11日、軽井沢雲場池。曇天の空も、おだやかで気持ちの良い朝、日中は晴れ予報です。遊歩道脇でサワギク(沢菊、キク科)が咲き始めました。
Tweet media one
0
84
505
@kusabanakan
軽井沢草花館
10 months
8月17日、軽井沢雲場池。久しぶりに日差しのある朝、早朝は水面から蒸気が立ちのぼり、幻想的な風景となりました。遊歩道脇のトネアザミが咲き始めています。
Tweet media one
0
90
488
@kusabanakan
軽井沢草花館
7 months
11月13日、軽井沢雲場池。氷点下の朝(6時の気温‐0.8度)、秋から冬へ、季節の変わり目を感じます。葉を落とし切ったズミの枝の隙間からノイバラの実が目立つようになりました。
Tweet media one
1
85
486
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
11月8日、軽井沢雲場池。昨日(11/7)の朝に比べるとだいぶ気温が低くなりましたが、6時までの最低気温は3.4度(平年差+2.3度)でこの時期としてはおだやかな朝。昨日の雨/風で落葉が進み、すっかり晩秋の景色へと変わりました。
Tweet media one
2
66
480
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 year
6月11日、軽井沢雲場池。予報通り朝から雨となっています。池縁のノイバラが咲き始めていました。
Tweet media one
0
75
477
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月18日、軽井沢雲場池。6時までの最低気温は2.0度、厳しい冷え込みとなりましたが、日中は晴れて暖かくなる予報。イロハモミジが一部赤く紅葉し、コナラ・ミズナラの葉もきれいに黄葉し始めました。池の周りでは赤、黄、緑、そしてその中間の秋色が交じり合い、色彩豊かな紅葉風景が広がっています。
Tweet media one
0
101
476
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
11月6日、軽井沢雲場池。6時までの最低気温は10.2度で9月下旬並みの暖かさ、夜間に地面が湿る程度の雨が降ったようで、しっとりとした朝となりました。各所でヤマアジサイの葉が黄色や紅色に染まっています。
Tweet media one
0
81
475
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 years
11月6日、軽井沢雲場池。曇天の朝も、日中は晴天予報。落葉の季節に入っていますが、紅葉の見ごろが続いています。今後、景色の彩りが少しづつ淡くなっていきそうです。
Tweet media one
1
70
471
@kusabanakan
軽井沢草花館
9 months
9月18日、軽井沢雲場池。晴れやかな朝(朝6時まで、最低気温18.0度、平年差+5.4度)、今日も暑い一日となりそうです。遊歩道脇でシロヨメナが咲いていました。
Tweet media one
2
80
460
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
5月5日、軽井沢雲場池。今日もすっきり青空の朝、若葉萌ゆる季節となり、アケビ(アケビ科、雌雄同株)の花が咲き始めています。※写真の花は雄花
Tweet media one
1
75
462
@kusabanakan
軽井沢草花館
9 months
9月19日、軽井沢雲場池。昨夜激しい雨となるも、すっかり上がり、ひんやりと晴れやかな朝となりました。遊歩道脇でユウガギク(柚香菊、キク科)がきれいに咲いていました。
Tweet media one
1
74
456
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 years
吐く白く氷点下の朝、6時までの最低気温は-1.5度で今季一番の冷え込みですが、日中は15度近くまで気温が上がり秋晴れの予報です。赤く色づいたドウダンツツジに霜が降りていました。
Tweet media one
3
92
454
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
5月8日、軽井沢雲場池。連休が明け、新緑シーズンの始まりといったところ。やわらかな緑に囲まれた遊歩道脇でヤマツツジ(山躑躅)が咲き始めています。
Tweet media one
0
75
454
@kusabanakan
軽井沢草花館
3 months
4月8日、軽井沢雲場池。どんよりと曇り空ですが、6時までの最低気温9.8度(平年差+10.8度)、7時現在11.3度もあり、6月上旬並みの暖かな朝となりました。池縁でツクシが出始めていました。
Tweet media one
0
81
455
@kusabanakan
軽井沢草花館
24 days
5月30日、軽井沢雲場池。明け方に気温が6度台まで下がり、ひんやりしていましたが、空は晴れ渡り、爽快な朝です。池縁のサワフタギ(沢蓋木、ハイノキ科)が満開、今年はよく咲いてくれています。
Tweet media one
0
68
455
@kusabanakan
軽井沢草花館
11 months
8月5日、軽井沢雲場池。昨夜の雨はすっかり上がり、じわじわと日差しの照り付ける朝となりました。池縁でオトギリソウ(弟切草、オトギリソウ科)が咲いていました。
Tweet media one
0
64
449
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
4月22日、軽井沢雲場池。視界がぼんやりと霧雨/小雨の朝、野鳥のにぎやかなさえずりが飛び交い、池縁ではヒカゲスミレ(日陰菫)が咲いていました。
Tweet media one
0
58
447
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 year
6月30日、軽井沢雲場池。どんよりと小雨降る朝、今日は一日ぐずついた天気の予報です。遊歩道脇のヤマホタルブクロ(山蛍袋、キキョウ科)が咲き始めていました。
Tweet media one
0
66
447
@kusabanakan
軽井沢草花館
3 years
11月9日、軽井沢雲場池。朝から雨となっています。きれいに色づいたモミジの葉が散って、遊歩道が秋色にそまっていました。
Tweet media one
1
80
443
@kusabanakan
軽井沢草花館
19 days
6月4日、軽井沢雲場池。雨上がりの清らかな朝、遊歩道脇の草むらでひっそり、オオヤマフスマ(大山衾、ナデシコ科)の花が咲いていました。
Tweet media one
1
65
447
@kusabanakan
軽井沢草花館
18 days
6月5日、軽井沢雲場池。風はひんやりするものの、爽やかで気持ちの良い朝です。遊歩道脇でツルマンネングサ(蔓万年草、ベンケイソウ科)が咲いていました。
Tweet media one
0
69
442
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
11月7日、軽井沢雲場池。朝6時までの最低気温は13.0度(平年差+11.8度)で9月中旬並みの暖かさ、そして明け方からは11月に入ってから初めて本格的な雨。午前中には天気回復の予報ですが、遊歩道には各所水たまりが出来ているので、散歩の際は雨靴を履いていた方が良さそうです。
Tweet media one
1
61
441
@kusabanakan
軽井沢草花館
14 days
6月9日、軽井沢雲場池。どんよりと静かな朝、遊歩道脇でひっそり、ムラサキサギゴケ(紫鷺苔、サギゴケ科、※標準和名は単に「サギゴケ」)が咲いていました。
Tweet media one
0
64
442
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月27日、軽井沢雲場池。朝は2.5度(平年差‐1.0度)まで冷え込みましたが、風はなくおだやか。エゾシロネ(蝦夷白根、シソ科)が黄葉し、色彩豊かに染まっている紅葉風景の中で、小さな彩りを添えてくれています。
Tweet media one
1
73
434
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 years
11月5日、軽井沢雲場池。夜半に氷点下を記録したものの、朝はプラス気温となりました。落葉の季節に入りましたが、紅葉の見頃が続いています。
Tweet media one
0
56
432
@kusabanakan
軽井沢草花館
28 days
5月26日、軽井沢雲場池。曇天のおだやかな朝、水辺でクレソンの花が咲いていました。※和名はオランダガラシ(アブラナ科)と言い、ヨーロッパ原産の帰化植物。
Tweet media one
0
72
431
@kusabanakan
軽井沢草花館
9 months
9月15日、軽井沢雲場池。6時までの最低気温は18.8度(平年差+5.4度)、この時期としては気温が高いですが、池縁に生えているコナラには実が生って、秋を感じます。
Tweet media one
0
81
431
@kusabanakan
軽井沢草花館
9 months
10月7日、軽井沢雲場池。6時までの最低気温は5.4度(平年差‐3.1度)、日中は晴天でお出かけ日和となりそうです。シラネセンキュウが花期終盤ではありますが、存在感たっぷりに咲いてくれています。背景の紅色はドウダンツツジ、まだ、一部ではありますが紅葉の彩りが秋らしくなってきました。
Tweet media one
0
75
420
@kusabanakan
軽井沢草花館
7 months
11月19日、軽井沢雲場池。昨夜から小雪が舞い、今季初めての積雪、早朝は遊歩道がうっすらと白くなり、実生のミズナラの葉にも雪が積もっていました。気温上昇と共に雪は消えていきそうですが、朝の時間帯、道路の凍結に注意が必要です。
Tweet media one
0
79
422
@kusabanakan
軽井沢草花館
26 days
5月28日、軽井沢雲場池。明け方、一時的に止んでいた時間帯がありましたが、6時を過ぎたころから本降りの雨。今日は一日降る予報ですが、雨の新緑もきれいです。
Tweet media one
0
58
425
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
5月2日、軽井沢雲場池。7時現在、霧雨が残るも視界は晴れて、おだやかな朝。ウグイスのさえずりが響き渡り、どことなくカエルの鳴き声も聞こえてきます。池縁のズミ(バラ科)が赤いつぼみを膨らませ、明日からの後半G.W.中に開花を始めそうです。
Tweet media one
1
73
422
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
4月19日、軽井沢雲場池。厚い雲の隙間から時より日が差し込む朝、風はなくおだやかです。遊歩道脇にトウゴクサバノオ(東国鯖の尾、キンポウゲ科)が咲き始めていました。
Tweet media one
0
66
419
@kusabanakan
軽井沢草花館
13 days
6月10日、軽井沢雲場池。霧雨/小雨の朝も、ぬれた緑がとてもきれいです。池縁ではウメガサソウ(梅笠草、ツツジ科、常緑草状小低木)が咲いていました。
Tweet media one
2
70
422
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 year
6月5日、軽井沢雲場池。晴れやかで気持ちの良い朝、池縁の草むらでヘビイチゴ(蛇苺、バラ科)の実が生っていました。
Tweet media one
1
72
414
@kusabanakan
軽井沢草花館
9 months
9月25日、軽井沢雲場池。6時までの最低気温は8.6度(平年差‐2.1度)で、この秋初めて一桁台の冷え込みとなりました。池縁ではナギナタコウジュ(薙刀香薷)が咲き始めていました。
Tweet media one
1
70
414
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月25日、軽井沢雲場池。晴れやかな朝、ドウダンツツジの木の下でツルリンドウ(蔓竜胆、リンドウ科)が可愛い実を付けていました。※紅葉は最盛期に近いくらい、彩りを増してきました。
Tweet media one
1
70
412
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 years
10月26日、軽井沢雲場池。朝6時までの最低気温‐1.9度で今季一番の冷え込み、木々の葉に霜が降りていました。池縁のニシキギがきれいに紅葉していました。
Tweet media one
0
68
415
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 years
10月10日、軽井沢雲場池。雨上がり、冷え込みなくしっとりとした朝、ツリバナの赤い実がきれいに割れていました。
Tweet media one
0
62
412
@kusabanakan
軽井沢草花館
25 days
5月29日、軽井沢雲場池。雨上がりの朝、曇天の空も次第に晴れていきそうです。池の周りはすっかり青モミジで覆われ、新緑から夏の緑へと変わってきました。各種カエデ(モミジ)が実を付けています。
Tweet media one
0
67
415
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 year
4月17日、軽井沢雲場池。晴れやかではありますが、風の強い朝となりました。遊歩道脇でカキドオシが咲き始めています。
Tweet media one
0
61
410
@kusabanakan
軽井沢草花館
2 months
4月24日、軽井沢雲場池。雨降る朝、終日ぐずついた天気の予報です。遊歩道脇でヒゲネワチガイソウ(髭根輪違草、ナデシコ科)が咲いていました。
Tweet media one
0
56
408
@kusabanakan
軽井沢草花館
8 months
10月24日、軽井沢雲場池。おだやかな朝、オオモミジの黄色、イロハモミジの紅色がきれいでした。現在、紅葉の見頃シーズンをむかえています。池の西側に連なるカエデ並木は色づき半ばで、月末から11月初旬頃最盛期の彩りになりそうです。ブログもご覧ください。雲場池ブログ
Tweet media one
1
71
404
@kusabanakan
軽井沢草花館
10 months
8月21日、軽井沢雲場池。どんよりと静かな朝、遊歩道脇でヒヨドリバナが咲いていました。
Tweet media one
0
66
408
@kusabanakan
軽井沢草花館
10 months
8月31日、軽井沢雲場池。どんよりとおだやかな朝。残暑が厳しいまま8月が終わりそうです。池縁のイタドリが見事な咲きっぷりでした。
Tweet media one
0
84
407
@kusabanakan
軽井沢草花館
10 months
8月22日、軽井沢雲場池。曇天の朝、最低気温は20.9度で平年差+4.2度。8月に入ってからの最低気温20度越は11日目、朝晩の気温が下がりにくい夏となっています。それでも、秋口の花ハナタデが咲き始めていました。
Tweet media one
0
62
404
@kusabanakan
軽井沢草花館
1 month
5月22日、軽井沢雲場池。深夜の雨で遊歩道が程よく湿り、曇天の静かな朝となりました。フェンスに絡みついて伸びたヤマブドウ(中央から下)とミツバアケビ(上)が、若葉を広げて���ました。
Tweet media one
1
63
403
@kusabanakan
軽井沢草花館
11 months
8月13日、軽井沢雲場池。うす雲がかかるも晴れやかな朝、エゴノキに実が付いていました。
Tweet media one
2
65
401
@kusabanakan
軽井沢草花館
29 days
5月25日、軽井沢雲場池。6時の気温で7.7度、ひんやりとした風も、空は晴れ渡り、気持ちの良い朝です。池縁でサワフタギ(沢蓋木、ハイノキ科)の花が咲き始めました。秋に瑠璃色の実をつけるので、ルリミノウシコロシという別名があります。
Tweet media one
0
58
401
@kusabanakan
軽井沢草花館
4 years
9月7日、軽井沢雲場池。雲に覆われて、時おり霧雨の舞う朝となりました。薄暗いなかでもアケボノソウ(曙草)がきれいに咲いていました。
Tweet media one
0
88
386
@kusabanakan
軽井沢草花館
11 months
7月20日、軽井沢雲場池。雲がかかるものの、さわやかな朝をむかえました。池縁で咲くドクゼリが花が涼しげできれいでした。
Tweet media one
0
57
398