倉田勇樹 | KEYFIT EBISU Profile Banner
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU Profile
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU

@kurataaaayuki

Followers
14,449
Following
411
Media
955
Statuses
7,129

身体作りの専門家|パーソナルトレーナー|国士舘大柔道部→一般企業→経験ゼロからトレーナーに転身→ KEYFIT恵比寿|柔道四段|オンラインサロン #フローストレッチ 主催(毎月1〜3日募集)|学生時代に五輪金メダリストのサポートをしてたくさんの事を学びました|身体の不調や悩みを解決して機能を伸ばすヒントをポストしてます

パーソナルトレーニングのご依頼は下のリンクから
Joined August 2011
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
Pinned Tweet
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
1 year
ここのところ直接ご連絡いただくパーソナルトレーニングのお申込みが増えています。 料金についてはこちらをご確認ください。
Tweet media one
Tweet media two
0
1
52
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
1 year
お客さまから見た目の地味さと効果のギャップがすごいと言われたエクササイズ 肩こりがある方、反り腰の方におすすめです ①片膝立ちで膝と肘を壁につける ②息を吐きながら胸の真ん中の骨を壁からなるべく離していく ③離したところで2〜3回深く呼吸をする 肘が壁から離れないよう注意です
5
2K
10K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
温泉卵をめちゃくちゃ簡単に作る方法。 これは家にいながら旅館にいる気分を味わえるやつです。手軽にたんぱく質をとりたい時にぜひ。 卵Mサイズ1個を耐熱の器に入れ卵黄に穴を開ける。水大さじ1、ヤマキの白だし小さじ1を加え、電子レンジ500wで40秒加熱。あとはお好みの固さになるまで10秒ずつ。
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
782
6K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
1 month
運動不足の人はこのストレッチだけで良いのでやってください! ①あしを卍の形にして両ヒジをひねってつく。そこでできるだけゆっくり深い呼吸を30秒。 ②同じ形から手のひらをつき、反対の手を押さえてひねりながらたおれる。 固まった身体が気持ちよくやわらぎます。
2
388
3K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
スクワットの前にやりたいエクササイズ 股関節を中心に全身をほぐします!
4
350
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
9 months
巻き肩、猫背の方におすすめのエクササイズです 肩甲骨が安定して動いてくれる→腕の位置も安定する→巻き肩や猫背の解消につながります ・チューブがタオルを身体の後ろで握る ・腕をなるべく伸ばし、左右に引っ張りながら前屈していく
1
286
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
11 months
スクワットの前にやりたいエクササイズ 股関節を中心に全身をほぐします! 右上 ①足首の付け根を掴む ②しゃがむ ③腕を伸ばし、引き寄せて身体を起こす ④自信に満ち溢れたゴリラのような表情と姿勢をつくる 左下 ①足首を持ちゴリラ��姿勢
4
268
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
9 months
上半身の柔軟性、可動性を高めるストレッチ、エクササイズをまとめました。 筋トレしている人でも身体を大きくひねる動きは見逃されがちなので、ぜひ取り入れてみてください。 運動不足の人にとってはこれだけでも結構筋トレです。
2
310
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
9 months
反り腰だし猫背だよって人におすすめのエクササイズ。 ・足を閉じたら浮かせてキープ。 ・てのひらを上にしてバンザイ。 ・肩がすくまないよう、首を長く。 背中を伸ばそうとすると腰を反ってしまう人が多いですが、これは背中がシャキッと伸びます。 お腹と背中に効きますよ!
0
220
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
スクワットでうまくお尻に効かせられない人におすすめ。 ◆ハーフニーリングサイドランジ ポイントは2つ ・頭が常におへその真上にある事 ・膝をついている側のお尻をキュッと締めておく事 10〜20回を目安に丁寧に行います。 お尻が燃えるように熱くなるはず!
0
255
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
⚡️ "トレーナーが作る高たんぱく質レシピ動画16選" まとめました!どれもカンタンで美味しくてヘルシーなレシピです。 参考になればうれしいです!
6
380
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
身体が軽くなる! 上半身の柔軟性、可動性を高めるストレッチ、エクササイズをまとめました。 筋トレしている人でも身体を大きくひねる動きは見逃されがち。 もちろん運動不足の人にもオススメです!
4
286
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
歩いててすぐ疲れる人の特徴は足首の硬さ。 本当に硬いというよりもふくらはぎがそれを拒んでいる状態です。 改善するには腹筋を使って「足に乗り込む」感覚を作り込む必要があります。 「足首硬い」という方はぜひ、こちらのエクササイズでリズムよく左右に乗り込む練習をしてみてください
2
228
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
反り腰だし猫背だよって人におすすめのエクササイズ。 ・足を閉じたら浮かせてキープ。 ・てのひらを上にしてバンザイ。 ・肩がすくまないよう、首を長く。 背中を伸ばそうとすると腰を反ってしまう人が多いですが、これは背中がシャキッと伸びます。 お腹と背中に効きますよ!
2
148
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
スクワットでお尻を使う感覚がわからない人に実施していただくエクササイズです。 高さが合うものなら椅子などでもできます。 左右とも8〜10回程度行ってから自重でスクワットしてみましょう!
3
152
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
一度はやってほしい『ひねり系エクササイズ』をまとめました! 現代人は背中が丸くなり、固まっている人がほとんど。見た目の問題だけではなく、不調や痛みの原因に…。 この対策にはひねるストレッチがとても大切。   時間がなくて忙しい方にもお風呂あがりに3分だけでもやってほしいです。
3
247
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
背中がガチガチな人におすすめのストレッチです。 ・足をやや開き、手の甲を腰に当てる。 ・前屈して肘をモモの内側に入れ込む。 ・モモでホールドして背面をストレッチ。 ・腰を高くして脚を絞るとさらに強いストレッチ。 駅や会社などは避け、ジムや自宅などTPOに注意して実施してください😆
2
239
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
上半身の柔軟性、可動性を高めるストレッチ、エクササイズをまとめました。 筋トレしている人でも身体を大きくひねる動きは見逃されがちなので、ぜひ取り入れてみてください。 運動不足の人にとってはこれだけでも結構筋トレです。
1
176
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
家でできる背中のストレッチ&エクササイズ 少し長めのタオルを持って左右に捻ります。腕を身体のなるべく遠くで動かすイメージです。 腰骨が浮かないよう注意してください。 20回×2〜3セットやってみましょう!
3
216
2K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
今日、家から出てない 座りっぱなしで10歩しか歩いてない そんな人はこのエクササイズで下半身に刺激を入れるとスッキリします。 ①足首の付け根を掴む ②しゃがむ ③腕を伸ばし、引き寄せて身体を起こす ④自信に満ち溢れたゴリラのような表情と姿勢をつくる
5
405
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
1 month
今日は僕がよくやる自重のトレーニングを紹介します。 ・肩が柔らかくなり安定する ・股関節も大きく動く ・体幹が気持ち良くねじれる トレーニングでもあり、気持ち良いストレッチでもありますね!
2
174
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
背中がガチガチな人におすすめのストレッチです。 ・足をやや開き、手の甲を腰に当てる。 ・前屈して肘をモモの内側に入れ込む。 ・モモでホールドして背面をストレッチ。 ・腰を高くして脚を絞るとさらに強いストレッチ。 駅や会社などは避け、ジムや自宅などTPOに注意して実施してください😆
3
120
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
5 years
低脂質!夏野菜のチキンカレー 暑い夏こそカレーが食べたくなりますね🔥🔥 本格的な自作カレーが簡単に、しかもヘルシーにできるレシピを紹介します! 1人前あたり (材料4人前として) ・タンパク質 20g!!! ・脂質 3g!!! カレーを食べて絞れ!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
265
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
10 months
せっかく30秒運動するならこんなエクササイズもおすすめ これやるだけで、 ・お尻から背中にかけてストレッチできる ・両手で地面をおして前鋸筋と腹筋に刺激 ・ひねっていくタイミングで内転筋も活性 ・股関節の内旋と外旋でモビリティを高める ・三半規管にも刺激が入りバランス機能向上
1
192
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
今日は僕がよくやる自重のトレーニングを紹介します。 ・肩が柔らかくなり安定する ・股関節も大きく動く ・体幹が気持ち良くねじれる トレーニングでもあり、気持ち良いストレッチでもありますね! これは無理😭いう人向けに簡単バージョンも紹介するのでチェックしてみてください!
4
135
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
9 months
スクワットでお尻を使う感覚がわからない人に実施していただくエクササイズです。 高さが合うものなら椅子などでもできます。 左右とも8〜10回程度行ってから自重でスクワットしてみましょう!
0
156
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
10 months
壁さえあればどこでもできる尻トレーニング 壁を足の裏でプッシュしてお尻を働かせます。 ポイントは身体を反らせないこと。 腹筋が抜けると身体が反って、お尻に効きません。 この姿勢はパーソナルでもめっちゃ使うポジションです。
2
152
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
座りすぎてて腰が固まってしまう人は、同時に"腸腰筋"も固くなってしまっています 腸腰筋は股関節の前側にあるので、このストレッチで緩めると立っているのが驚くほど楽に 腰骨を手でしっかり真下から支えるのがポイント うまく釣り合うと楽にこの姿勢をとれるので1分くらいキープしてください
7
179
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
11 months
自宅トレのメニューを作ってくれ!と言われてほぼ入るのがハンドウォークです。 ・腹筋が強制的にオン ・背中側で呼吸ができて姿勢も良くなる ・視覚情報が豊富に入り緊張も楽に 下に行くほど高難易度  左上 通常のハンドウォーク  左下 両手をまっすぐ揃える  右上 片脚でバランスとりながら
0
144
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
ビジターでお越しになった方のルーマニアンデッドリフトを一発で修正したエクササイズです。 ・腹筋を使う感覚がわからず腰を反ってしまう ・もも裏を伸ばしていく感覚がわからない そんな人にはピッタリハマるかも。 お尻の後ろに持ったプレートを天井に押し上げるようなイメージで動きます。
1
88
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
反り腰の人は「前後」の重心移動がうまくできません 前屈の「ゆりかご動作」でだんだん手と足が離れてしまう人は、腰が反っていて重心がずっと前にあるタイプです 4つのステップで改善する方法をまとめました↓↓↓ 座り過ぎて腰がガチガチの人はぜひやってみてください!
1
141
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
背中がガチガチな人におすすめのストレッチです。 ・足をやや開き、手の甲を腰に当てる。 ・前屈して肘をモモの内側に入れ込む。 ・モモでホールドして背面をストレッチ。 ・腰を高くして脚を絞るとさらに強いストレッチ。 駅や会社などでやるのは避けてくださいね😆
1
136
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
運動不足の人はこのストレッチだけで良いのでやってください! ①あしを卍の形にして両ヒジをひねってつく。そこでできるだけゆっくり深い呼吸を30秒。 ②同じ形から手のひらをつき、反対の手を押さえてひねりながらたおれる。 固まった身体が気持ちよくやわらぎます。
6
154
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
股関節がうまく使えない人におすすめのリバーススクワットです。 腹筋を締めるため、手よりも肩を少し前に出してみてください。 そのまま頭からお尻まで一直線にして動かします。 僕はスクワットやデッドリフトの前に10回ほど行うようにしています。
3
121
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
『効果がありすぎて怖い…』 って言われた、ストレッチを紹介します! ・ブリッジをしたら手を体の後ろで組む ・肩甲骨を「これでもか!」ってくらい寄せる ・手を組んだまま手を足に向かって伸ばす ・腕は床から離れずにキープ たった15秒で肩や背中がスッキリ軽くなるのでぜひやってみて下さい!
2
135
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
ベンチプレスを上達したい人用 胸郭の動きを良くするコンディション種目3選
4
123
998
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
腹筋が使えないタイプの反り腰におすすめのボールを使ったデッドバグ。 腹筋をキュッ締めたまま手脚をスムーズに動かすエクササイズです。 ポイントは2つ ・呼吸を止めずに行う ・ボールは静止させておく 手脚のパターンは片脚だけ、対角、同じ側などでお試しください!
2
74
1K
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
・内ももが絶望的に硬い ・スクワットで腰が丸くなる ・脚が重いと感じる そんな人におすすめなのが『シングルレッグロックバック』 内ももが強烈にストレッチされますが、骨盤〜背骨は真っ直ぐをキープ。 水がたくさん入ったコップがお尻の上に乗っていて、その水をこぼさないように動きます。
1
99
988
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
1 year
ベンチプレスに取り組む前にまず身につけたい「肩甲骨〜腕による身体の操作」 肋骨と肩甲骨がそれぞれ良いポジションにあれば難なく動かせるはず。 できない人はそこのスタビリティが不足しているかもしれません。
1
104
954
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
30 days
気付くと外ももがパンパンになってる人はこのストレッチをやってみてください! 腹筋を感じたまま、ゆっくり脚の付け根を伸ばしていくイメージ。 骨盤を引き上げて、背骨を長く伸ばしていく意識も忘れずに! ゆっくり3〜4回、呼吸を止めず行います。
0
170
960
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
上半身の柔軟性、可動性を高めるストレッチ、エクササイズをまとめました。 筋トレしている人でも身体を大きくひねる動きは見逃されがちなので、ぜひ取り入れてみてください。 運動不足の人にとってはこれだけでも結構筋トレです。
3
143
952
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
スクワットでお尻を使う感覚がわからない人に実施していただくエクササイズです。 高さが合うも��なら椅子などでもできます。 左右とも8〜10回程度行ってから自重でスクワットしてみましょう!
2
71
903
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
昨日たまたま食べた"具たっぷり鶏味噌鍋(セブンイレブン)"が美味しすぎたので家でも作りました! 本家に負けず高タンパク低脂質ながら香ばしいスープで満足度も高く、鶏むね肉も柔らかくて美味です。 寒くなってきたので暖かい料理が嬉しいですね!簡単なのでぜひ!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
1
143
921
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
股関節の動きが悪い時に僕がやっているメンテナンスをまとめました。 動画では右の股関節を狙ってストレッチしています。 上二つはお尻の骨(坐骨)を地面につけにいくように、下は身体がブレないように動かします。 一通りやると滑らかに股関節が動いてくれます!
0
146
919
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
反り腰だし猫背だよって人におすすめのエクササイズ。 ・足を閉じたら浮かせてキープ。 ・てのひらを上にしてバンザイ。 ・肩がすくまないよう、首を長くしておく。 背中を伸ばそうとすると腰を反ってしまう人が多いですが、これは背中がシャキッと伸びます。 お腹と背中に効きますよ!
2
165
906
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
"とりあえずこれ"という股関節、お尻周りのストレッチを4つまとめました! 身体の最大のモビリティジョイントである股関節が、どの方向にも、大きく動かせる。 これは日常生活でも競技でもとても重要なことです。
0
128
887
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
気付くと外ももがパンパンになってる人はこのストレッチをやってみてください! 腹筋を感じたまま、ゆっくり脚の付け根を伸ばしていくイメージ。 骨盤を引き上げて、背骨を長く伸ばしていく意識も忘れずに! ゆっくり3〜4回、呼吸を止めず行います。
1
110
861
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
ワンハンドローイングで見逃しがちなポイントが下半身の安定性。 ここが不安定になると効果的なトレーニングができません。 左は安定感がなく、力を発揮しにくい状態。 右のように安定した姿勢を作り実施しましょう。 左右の腰の高さを揃えるのがコツ。
3
63
839
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
10 months
からだの偏った使い方で腹筋の左右差が大きくなっている人は意外と多い ゴロンと横に倒れて呼吸をするだけでもそこにアプローチすることができます。 ・呼吸をしながら体を地面に埋めていくイメージ ・吸った空気で伸ばしている側をふくらませる
1
84
844
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
1 year
「すぐに疲れてしまうので、体力をつけたいです。」 パーソナルトレーニングのカウンセリングでこういった希望を口にされる方は少なくなくありません。 「長い距離を歩くとしんどくなる。」 「仕事が終わるとぐったりしてしまう。」 「旅行でも体力が続かず思うように楽しめない。」
3
138
852
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
11 months
アスパルテームの発がん性が話題になっているので情報を整理したら勉強になったのでシェアします。 ---発端のニュース--- WHO傘下の国際がん研究機関(IARC)がアスパルテームを「ヒトに対する発がん性をもつ可能性がある」物質のグループに含めることを決めた。 -----------------------
4
281
836
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
28 days
反りに反った腰を優しく後ろに引き戻してくれる筋肉があります。 それが脇の下にある前鋸筋 ただ前鋸筋の役割はそれだけではなくて、左右の重心移動を操縦するような働きもある。 トボトボ…すり足…ペタペタ…みたいな歩き方をしている人は前鋸筋が使えてないかも。
1
117
846
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
1 month
お尻の硬さはパーソナルセッションでも絶対に見逃せないポイント 脚を外にねじれてO脚、ガニ股、膝下のひねりにつながります しっかり地面を踏めないので疲れやすさにも影響 おすすめの2種目を紹介します コツはお尻をおろす時スローモーションくらいゆっくりにすること
0
128
836
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
前もも、胸、お尻、腰、背中、オールインワンなストレッチです。 めちゃくちゃ気持ち良いのでぜひ😊 ポイントは2つ ・呼吸を止めずに行う ・無理のない可動域から少しずつ広げる 左右それぞれ5〜10回程度
3
102
793
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
カロリー計算をして気づいたこと ・野菜は低カロリー ・鶏むね肉は親友 ・海鮮系も仲間 ・加工食品を食べると詰む ・鶏むね肉だけは信じて良い ・揚げ物は異次元 ・コンビニスイーツは罠 ・コンビニ自体がダンジョン ・鶏むね肉程頼りになるやつはいない
3
81
785
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
5 years
【鶏胸肉の親子丼】 ・鶏肉+卵で高タンパク ・玉ねぎで食物繊維「イヌリン」 ・ノンオイル ・失敗しない安心調理法 鶏胸肉で親子丼を作ると肉が硬くなりがちですが、余熱調理する事がポイントです。 普通こんなに大量に作る必要は無いので、材料は半分でも良いでしょう… #鶏胸肉料理研究家
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
2
168
775
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
30秒でSQが上手になるエクササイズ ・頭から踵までを真っ直ぐに。 ・踵は地面に固定し、お尻に力を入れます。 ・足の付け根だけを動かし、腿をお腹に引き寄せる。 ・骨盤はピタッと止めて、腰は反るくらいの気持ち。 エクササイズの前後にスクワットをすると効果が実感できると思います!
3
72
771
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
「ひねる」可動域を広げることで呼吸や腹圧、姿勢などに良い影響が出る人も多いです。 最初は小さく、数週間かけて大きな動きを獲得しましょう。 まずは左上から、気持ちよくパタパタ10〜20回。 左下の「足が手にタッチ」を目標にしてみましょう。
0
88
763
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
デスクワークで猫背になる原因の一つは、肩が内側に巻いてくる事です。 内に巻いたまま固まらないよう定期的にストレッチしてあげましょう。 ほうきや傘など、棒状の物なら大丈夫です。 心地よい所で30秒キープ。
0
110
758
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
それは蕎麦というにはあまりにもスパイシーすぎた。スパイシーで、高タンパク、低脂質、そして大雑把すぎた。 トレーナー筋肉飯 『香辛冷やし鶏むね蕎麦』 ジャンキーな味付けでめっちゃ美味いのにダイエットにもぴったり! これはハマる人続出ですね!
8
116
745
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
トレーナーをしてきて気付いたダイエットがうまくいっている人の特徴 ・運動が楽しい ・空腹が心地よい ・ヘルシーな物が美味しい ・ジャンクなものには魅力を感じない ・誘惑に打ち勝って嬉しくなる ・1日の終わりに達成感がある ・頑張ってるけど無理はしてない ・自制ができている自分が誇らしい
2
78
723
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
11 months
トレーニングで身体を変えたいなら股関節の可動性を獲得することが近道です。 直線的な動き(=ヒップヒンジ)を身につけたら、次は立体的に「ひねる」「引き込む」という動きをマスターしましょう。 ダイナミックな動きの中での学習になるのがこちらのエクササイズ。
0
93
728
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
巻き肩、猫背の方におすすめのエクササイズです 肩甲骨が安定して動いてくれる→腕の位置も安定する→巻き肩や猫背の解消につながります
2
85
722
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
もう起き上がる気力もないという時にちょっと体力が回復するストレッチ。 ・うつ伏せで膝を引き上げる ・引き上げた方の手を少し遠くに置く ・そのまま倒れてゆっくり呼吸 これだけで体が軽く、呼吸もしやすくなります。 余裕があったら少し動かすとより効果的。
1
119
728
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
インクラインベンチプレスで肋骨が開いている人は損してます。 左の動画のように肋骨が大きく開くと大胸筋の上部から負荷が抜けてしまいます。 右の動画のように腹筋を働かせて肋骨を締めた状態で負荷を乗せましょう。 腹筋を働かせるには「息をしっかり吐ける能力」が大切です!
2
48
707
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
「ひねる」可動域を広げることで呼吸や腹圧、姿勢などに良い影響が出る人も多いです。 最初は小さく、数週間かけて大きな動きを獲得しましょう。 まずは左上から、気持ちよくパタパタ10〜20回。 左下の「足が手にタッチ」を目標にしてみましょう。
0
90
704
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
座りすぎてカチカチになった腰をリセットするストレッチ。 仰向けから足を組みつつ頭の方に、手でキープしてゆっくり呼吸をしてください。 ジワジワと腰やもももの裏、お尻の筋肉が伸びてきます☺️
1
88
700
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
反りに反った腰を優しく後ろに引き戻してくれる筋肉があります。 それが脇の下にある前鋸筋 ただ前鋸筋の役割はそれだけではなくて、左右の重心移動を操縦するような働きもある。 トボトボ…すり足…ペタペタ…みたいな歩き方をしている人は前鋸筋が使えてないかも。
0
85
700
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
30秒運動するならこれがおすすめ これやるだけで、 ・お尻から背中にかけてストレッチできる ・両手で地面をおして前鋸筋と腹筋に刺激 ・ひねっていくタイミングで内転筋も活性 ・股関節の内旋と外旋でモビリティを高める ・三半規管にも刺激が入りバランス機能向上
4
113
696
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
自宅トレのメニューを作ってくれ!と言われてほぼ入るのがハンドウォークです。 ・腹筋が強制的にオン ・背中側で呼吸ができて姿勢も良くなる ・視覚情報が豊富に入り緊張も楽に
4
100
682
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
スポーツ競技者向けの股関節、下半身のウォーミングアップです。 股関節は写真のような球状関節。 ボールが転がるように関節が動きます。 重心移動をしながら、多方向に関節が動く状態を作りましょう。
0
111
687
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
座りっぱなしで固まった背中をほぐすスーパーセット うつ伏せでツイスト&プルダウン それぞれ20回やれば背中にガツンと刺激が入ります。 3セット、休憩は30秒で! 長めのタオルがヒモ、チューブをご準備下さい。
2
107
662
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
壁さえあればどこでもできる尻トレーニング 壁を足の裏でプッシュしてお尻を働かせます。 ポイントは身体を反らせないこと。 腹筋が抜けると身体が反って、お尻に効きません。 この姿勢はパーソナルでもめっちゃ使うポジションです。
0
79
661
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
1 month
足が内側に倒れる回内足、つまり扁平足の人におすすめのストレッチ。 原因となる「後脛骨筋の緊張」を緩めて、さらにお尻までのラインも伸ばせます。 歩く時にパタパタと足が地面を叩いちゃう人もこれ。 解説↓
1
86
647
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
反り腰だし猫背だよって人におすすめのエクササイズ。 ・足を閉じたら浮かせてキープ ・てのひらを上にしてバンザイ ・肩がすくまないよう、首を長く 背中を伸ばそうとすると腰を反ってしまう人が多いですが、これは背中がシャキッと伸びます お腹と背中に効きますよ!
0
80
636
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
スクワットでスムーズにしゃがめない人におすすめのエクササイズです。 ・股関節、膝を90度にして座る ・手を後ろに置き、踵を支点に左右へパタパタ ・慣れてきたら手を胸の前にしてパタパタ 重りを背負ってSQができても、スムーズにパタパタできない人はいつか怪我してしまうかも😱 改善するには↓
2
80
607
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
スクワットでうまくお尻に効かせられない人におすすめ。 ◆ハーフニーリングサイドランジ ポイントは2つ ・頭が常におへその真上にある事 ・膝をついている側のお尻をキュッと締めておく事 10〜20回を目安に丁寧に行います。 お尻が燃えるように熱くなるはず!
1
69
618
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
スクワットをして腰が張ってしまう 反り腰だと言われた事がある 下っ腹がぽっこりしている そんな人のためのエクササイズをまとめました。 トレーニング前のコンディショニングにもおすすめです!
2
91
612
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
「少し歩くとすぐに脚が疲れる」という方におすすめしたのがこちらのエクササイズ。 出かける前に実施したらいつもと疲れが全然違ったそうです。 ポイントは膝をついている方のお尻を締めて腰骨を前に押し出していくこと。 5~8回を左右行います。
0
93
617
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
30秒でSQが上手になるエクササイズ ・頭からカカトまでを真っ直ぐに。 ・カカトは地面に固定し、お尻に力を入れます。 ・脚を付け根から動かし、モモをお腹に引き寄せる。 ・骨盤はピタッと止めて、腰は反るくらいの気持ち。 エクササイズの前後にスクワットをすると効果が実感できると思います!
0
47
616
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
脊柱の側屈、前鋸筋によるリーチング、腹筋のエキセントリックによる重心の制御、前庭覚への刺激。 身体のコントロールが苦手な現代人にとって大切な要素が詰まったエクササイズです。 ドスン。と落ちずにゆっくり制御しながら5回やってみてください。
6
57
610
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
「ひねる」可動域を広げることで呼吸や腹圧、姿勢などに良い影響が出る人も多いです。 最初は小さく、数週間かけて大きな動きを獲得しましょう。 まずは左上から、気持ちよくパタパタ10〜20回。 左下の「足が手にタッチ」を目標にしてみましょう。
1
96
602
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
ベンチプレスに取り組む前にまず身につけたい「肩甲骨〜腕による身体の操作」 肋骨と肩甲骨がそれぞれ良いポジションにあれば難なく動かせるはず。 できない人はそこのスタビリティが不足しているかもしれません。
1
63
601
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
ダイエットを頑張る全ての人に… ・痩せやすさは個人差がとても大きい。 ・同じ努力で、同じ結果とは限らない。 ・痩せない原因は努力が足りないからではない事も多い。 ・SNSの劇的ビフォアフを見て勇気を貰っても良いけど、自分と比べないで欲しい。 ・痩せなくても自分を責めないで欲しい。
1
75
572
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
内ももを手軽に鍛えるエクササイズ 内転筋を刺激してあげると ・外ももの張りが緩む ・骨盤底筋、腹筋群も使いやすくなる ・腹圧を高めやすくなる こんな効果が期待できます!
2
85
572
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
反り腰の人は『力を入れる』と『力を抜く』をうまく使い分けられていないと気づきました! ・お尻で地面を爆発的にプッシュ ・背骨は適度に脱力してフワッと浮く 背中がガチガチでこれができない人に向けて詳しく解説をしました! チェックしてみてください😊
1
66
574
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
猫背、巻き肩の人にやって欲しいエクササイズ 【エクスターナルローテーション3種類】 右上 なんでやねん!と突っ込む動き 左下 時計を見る→吊革につかまる動き 右下 自信ないけど挙手だけしとく動き ポイントは共通して肘、肩の位置を固定する事。 500mlのペットボトルでできます。
3
74
566
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 years
頭がスッキリしない。毎日ずっと眠い。と感じる人は、睡眠以外にも脳に必要な3つの要素が不足しているかも。 ①栄養 炭水化物をカットしすぎているかも ②酸素 息を吐いてから20秒呼吸を止められない人は要注意 ③五感からの刺激 家にこもると刺激が減ります 上から順におすすめの改善方法を紹介→
1
117
566
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
からだの偏った使い方で腹筋の左右差が大きくなっている人は意外と多い ���ロンと横に倒れて呼吸をするだけでもそこにアプローチすることができます。 ・呼吸をしながら体を地面に埋めていくイメージ ・吸った空気で伸ばしている側をふくらませる
1
77
559
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
ベンチプレスが好きならやりたい エクスターナルローテーション ベンチプレスをする時、肩のポジションが安定しやすくなります。 しかも怪我の予防にも効果的。
1
69
540
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
4 years
"醤油もつ鍋風" 鶏むね肉鍋 めっちゃ美味いけど低脂質で高たんぱく質、野菜山盛り。 低カロリーなのに身も心も満たされて幸せな気持ちになりました!
Tweet media one
Tweet media two
Tweet media three
3
89
549
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 years
実は損している人が多いスクワットのラックアップについて 左はかなり手前に足を置いているので腰に負担がかかるし、バーが良い位置に乗りません。 右はバーの真下に足を置き、ラックから外した時に安定した位置に収まっています。 ラックアップ時の重さの体感が全然違うので試してみてください!
4
57
541
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
2 months
「今日やったストレッチ改めて教えてほしい…」とお客様に言われたのがこれです。 その後のゴルフの調子がめちゃくちゃ良かったとのこと。 体幹の回旋は大切ですが、体幹の側屈を見逃しているケースが多くあるのも事実。 できるだけタイトに、膝と肩が近づくようにやるのがポイントです!
3
76
542
@kurataaaayuki
倉田勇樹 | KEYFIT EBISU
3 months
からだの偏った使い方で腹筋の左右差が大きくなっている人は意外と多い ゴロンと横に倒れて呼吸をするだけでもそこにアプローチすることができます。 ポイントは↓
1
58
531