
kusa mochi
@ks___phot
Followers
22K
Following
120K
Media
1K
Statuses
8K
哲学する餅。日々に言葉を添えて生きています。 (cam x-pro2 ,grⅲx and film)
無断転載・使用は禁止しております。
Joined January 2019
システム手帳をつくった話ではあるけど、材料や手順は一切書いていません。「誰かのためになる」から距離をとるようにしてます。
@hatanohiroshi @ryokuyousha @qkoqkoqko888 @ks___phot @umamichan8 システム手帳をつくる。いびつでも、愛す。|kusa mochi https://t.co/yavhINdBtj
0
0
19
写真と万年筆の #イチゴカメラ を更新しました。 https://t.co/OiPNmhQclP Harukaさん @harugonsuke 、薄明さん @_hakumei_ をゲストにお招きして、各々のNew Pen Day、ancora(アンコーラ)、欲しい万年筆・インク、縦書き、小さい手帳の用途、手書き文字を見たい欲求などについて話しました。
15scope.jp
Harukaさん、薄明さんをゲストにお招きして、各々のNew Pen Day、ancora(アンコーラ)、欲しい万年筆・インク、縦書き、小さい手帳の用途、手書き文字を見たい欲求などについて話しました。
0
4
11
@hatanohiroshi @ryokuyousha @qkoqkoqko888 @ks___phot @umamichan8 システム手帳をつくる。いびつでも、愛す。|kusa mochi https://t.co/yavhINdBtj
note.com
システム手帳を使いはじめて半年あまりですが、先日、システム手帳をつくりました。 「いつか自分でつくりたい」と書いた前回のnoteを更新した数日後につくっていました。 自分でも自身の思考回路や行動にびっくりしています。 たくさん練習しなければ上手にならない、まずはつくってみないとわからないことがたくさんある。それならば、とりあえずつくってしまうことが上達への最短ルート!と思ったのです。善は急げ。...
1
1
8
The halls of medicine run on evidence. But more clinicians are treating themselves like laboratories @chrissyfarr and I surveyed 129 doctors, nurses, and PAs on what they actually do to optimize their healthspan + longevity Their behavior shapes the next wave of care Link ↓
65
1K
4K
2
4
9
万年筆で夏の終わりを 🖋️SAILOR PROFIT Jr. 💧Kakimori 09 Mukuri 📃KMK KENT 200 A4
0
1
19
はじめてシステム手帳をつくりました。少しずつ「自分でつくったもの」のいびつさと向き合っています。 システム手帳をつくる。いびつでも、愛す。|kusa mochi
note.com
システム手帳を使いはじめて、半年ほどですが、 先日、システム手帳をつくりました。 「いつか自分でつくりたい」と書いた前回のnoteを更新した数日後につくっていました。 自分でも自身の思考回路や行動にびっくりしています。 たくさん練習しなければ上手にならない、まずはつくってみないとわからないことがたくさんある。それならば、とりあえずつくってしまうことが上達への最短ルート!と思ったのです。善は急げ。...
0
0
21
この度、複合企画展に参加させていただくこととなりました。古道具が馴染む素敵な空間で、私は写真を展示します。ぜひお越しくださいませ。 ■開催日時 11月15日(土)12:00〜19:30 11月16日(日)10:30〜18:30 ■開催場所 会場:room103(@room103_kunitachi) 東京都国立市北2-13-48-103
1
10
37
はじめて一ヶ月、レザークラフトがたのしくて仕方ない。少し前にノートカバー(B6変形)と、ペンシースをつくりました。 あまり「自分で作ったもの」を愛せない傾向にあるのですが、なんとか折り合いをつけています。システム手帳作りに向けて、芯材の勉強中です。難しい。
1
0
18
夏の写真が眩しい。 「健康なときに撮影した写真は、不健康だと見る気が起きないことを知った9月。写真と感情の関係性って、脆いものです。」
夏の思い出|Syuheiinoue | Studio neutral @syuheiinoue
1
2
17
万年筆を購入して1年が過ぎました。今日は万年筆の日です。 1本の万年筆からはじまった、1年間の変化。|kusa mochi
note.com
劇的な変化、はそう簡単に起こりえない。それは日々の積み重ねによってある程度長期に渡ることで生じるもので、昨日のわたしと今日のわたしに大きな差があるなんてことはほとんどない。 見えない小さな差が積み重��って、いつの日か過去の一時点と比較して「劇的な変化」となる。 はじめに たった1本の万年筆を購入したことが変化の引き金になる、ということがある。 1年前、はじめて万年筆を購入した当時は思いもよら...
1
0
29
2025年のwishlistに書いた「一人旅をする」、腰が重くてできずにいる。 けど、行ったことのない場所に行ってみたいな、という気持ちが僅かだけどわいてきたので、てはじめに旅のお供としてブックカバーをつくろうかな、週末に。
1
0
21
【動画投稿のお知らせ】 YouTubeチャンネル「in my room」にて動画を公開しました。 https://t.co/a3O2eg4DtR M5サイズをお試しした上でロロマクラシックをお迎えしてみました。【開封&セットアップ】 #いまる民
0
5
65
気を抜くと言葉をどんどん平たくしてしまう癖があるのだけど、以前の自分の言葉を読み返すとぐいぐいよくわからないことをひたすら書き連ねていて、そうそうこれでいいのよね、と思える。
0
0
18
「このままでいたい」の先に進むことができる予感がした、ということ。それは「このままでいるために」を頑張ることではなく、「このままでいられなくなったとしても」生きていけるようになるということ。 オープン・クローズ・エスケープ|kusa mochi
note.com
考えの破片がティッシュペーパーのように頭の中をふわふわ浮遊して、自分や誰かに伝えられる正式な文脈とは言えない状態で埋めつくされている。6月の頭の中は常にそういう状態だった。 どんなに些細なことでも、意思を込めた言葉を編む際には必ず痛みが生じる。編むことによって直接的に『生じる痛み』もあるし、それまで認識していなかった傷口を自覚することで『気付く痛み』もある。そして、後にじわじわと痛みが持続・...
0
3
34
人なんてそれぞれ違うはずなのに分かりやすさ憧れや美しさ、悲しみや可愛さのこれがお手本よとでも言うような、声が大きく強く量産化可視化されやすくなった時代に、単なる逆張りじゃない、ぽつりとした言葉や美しく感じるものみかけるとほっとする自分が居ます
1
3
52