山野浩一 Profile Banner
山野浩一 Profile
山野浩一

@koichyamano

Followers
1,798
Following
4,905
Media
483
Statuses
19,543

長い現場経験で身につけた知見を発信しています。

Chuo-ku, Tokyo
Joined February 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
Explore trending content on Musk Viewer
@koichyamano
山野浩一
2 years
補助金依存の悪循環 〜補助金はそもそも支出してはいけません。
Tweet media one
5
33
103
@koichyamano
山野浩一
1 month
藤巻先生の先見性は凄いの一言です。 経済理論としてパーフェクトであることはいうまでもないが、日本政府がこの10年でやらかした失政を予言されていた。つまり、藤巻先生のような政治家に国を任せていれば良かったということではないだろうか。
@fujimaki_takesi
藤巻健史
1 month
何度も書きますが、2002年、借金もまだそれほど多くなく、財政ファイナンスという禁じ手中の禁じ手をやる前の日本経済にとって、この本に書いた内容は最高の処方箋でした。バラマキや財政ファイナンスをやれば、この最高の処方箋ができなくなるからやめろと大反対したのです。その旨10年前からいろいろ
25
85
665
5
14
98
@koichyamano
山野浩一
2 years
バカだなぁ。安い時計をつけてたら、自分は値打ちのない人間と宣伝しているようなもんだ。 アップルウォッチ付けている人と大事な話ができるか?
@mtcedar1972
杉山真大@震災被災者
2 years
@koichyamano 今時、時計に100万円かけるなんて経済観念狂ってるぞ。スマホでも事足りるし少なくとも100万円かからない。
4
29
120
129
120
93
@koichyamano
山野浩一
10 days
政府の赤字は国民の黒字(笑) 頭イカれてんじゃないだろうか🤣
33
13
94
@koichyamano
山野浩一
2 years
MMTはユートピア思想に近い。
Tweet media one
2
32
90
@koichyamano
山野浩一
2 years
昨日から、解雇規制についての私のツイートに対し執拗な攻撃を受けている。多くは会社にしがみついている怠け者たちだ。恐らく雇用流動化により、彼らは生き残りをかけて働き出すだろう。つまり、解雇規制撤廃はメリットしかない。
7
15
82
@koichyamano
山野浩一
9 months
明石市の前市長の泉房穂は、子育て世代に無料のランチを配った結果、育ママが勘違いして子供を持ち出せば何でも通るという歪んだ空気を創り出した。無料のランチを求めて病院は育ママと子供の動物園と化し、医療費は食い潰される。
1
35
85
@koichyamano
山野浩一
11 days
『国債は国家 の借金ですが、同時に国民がその貸手でありますから、 国が利子を支払ってもその金が国の外に出て行くわけでなく国内に広く国民の懐 に入っていくのです』  これは大政翼賛会が戦時国債販売のために作った宣伝文である。ちなみに戦後のインフレにより戦時国債は紙屑になった。
36
33
86
@koichyamano
山野浩一
1 year
質問 補助金は、何が問題なんですか? 回答 一旦補助金を受け取ると、麻薬のように依存するようになるからです。
Tweet media one
2
19
79
@koichyamano
山野浩一
9 days
全く意味不明です。 通貨がなければ物々交換するだけですから、経済は成立します。通貨は取引を円滑にする便利ツールにすぎません。最も大事なことは、権力が通貨発行益を得る目的で通貨を増発しないよう監視するなのです。 ハンキンのやっていることは真逆です。自殺行為と言ってよいでしょう。
@7q3DsGOqOPixFLu
ロマごん太
4 months
そもそも、政府が国民から税を徴収するためには国民が事前に通貨を保有していなければなりません では、国民はその通貨を元々どこから手に入れたのでしょうか? 通貨を発行する政府からです だとすると、政府は徴税する前に支出をして、国民に通貨を渡していなければならない #税は財源ではない
8
21
57
25
23
79
@koichyamano
山野浩一
2 years
子育てを持ち出せば何でも通るという歪んだ空気が充満した不快過ぎるツイート。
@danna_han_
だんなはん
2 years
子育てにかかるお金は全部無料にしたらいいくらいだと思う
159
1K
22K
0
17
77
@koichyamano
山野浩一
4 days
日本の税収はざっと70兆円。一方で財政支出は110兆円。この差額40兆円は日銀に国債を買ってもらって埋めています。このような財政運営は悲惨なインフレを招くので、財政法4条で禁止されています。
27
29
154
@koichyamano
山野浩一
27 days
MMTerは、通貨を増やせば経済成長すると主張しています。それでは聞きますが、1万円を100万円と呼ぶように単位を変更すれば国民の所得は100倍になります。果たしてそれは経済成長ですか?
19
10
73
@koichyamano
山野浩一
2 months
MMTerは、通貨を増やせば経済成長すると主張しています。それでは聞きますが、1万円を100万円と呼ぶように単位を変更すれば国民の所得は100倍になります。果たしてそれは経済成長ですか?
18
8
70
@koichyamano
山野浩一
1 year
@seiji_ogasawara 補助金を入れると、補助金なしでは生きてゆけない寄生虫が増えるだけ。
Tweet media one
4
25
68
@koichyamano
山野浩一
25 days
“政府は通貨が発行できるから家計とは違う。税は財源ではない“ このような反論を受けました。もしそれが本当なら、誰でも国を創って超大国にすることができるのですが?
33
9
69
@koichyamano
山野浩一
3 months
明石市の前市長の泉房穂は、私が最も忌み嫌うシロアリ政治家の1人だ。 子育て世代へのバラマキで信者を増やし、Twitter上の反応を楽しむという遊戯に熱中している。任務中のツイッター遊びは職務専念義務違反だから処分されるべきであった。明石市の役人は速やかに動いてほしい。
6
21
63
@koichyamano
山野浩一
7 months
MMTは、赤字財政で瀕死になっている国家に更なる財政支出の口実を与える理論です。なお、史上初めてMMTを公式に政策に取り入れたのがスリランカです。案の定破綻しました。
4
18
62
@koichyamano
山野浩一
17 days
税は財源ではない(笑) 2年前の夏、自国通貨を発行しているスリランカが財政破綻しました。スリランカは公式にMMTを導入した世界初の国家と言われています。 財政危機に陥った国家がMMTに頼って自滅するという事態に、ケルトンを始めとするMMTerは大恥をかきました。
6
5
60
@koichyamano
山野浩一
22 days
財政法4条は赤字国債を禁止している。赤字国債が戦争を可能にし、たくさんの命が失われた。更に戦後激しいインフレを招き人々を苦しめた反省から制定された。
Tweet media one
10
14
58
@koichyamano
山野浩一
26 days
この"国の借金"の約1/2は、日銀が購入した国債から成っている。 これは明白な財政法違反であるが、問題が大き過ぎて誰も指摘できない。
@nhk_news
NHKニュース
27 days
“国の借金” 1297兆円余 8年連続で過去最大を更新 財政厳しく #nhk_news
405
182
417
5
15
54
@koichyamano
山野浩一
1 year
それは、責任ある仕事をしたことのない人間の戯言。 期限を守らないと、仕事をしていないのと同じ。幾ら大きな手を聴牌してもアガらなければ意味ないだろ。
177
77
52
@koichyamano
山野浩一
1 year
これ、ホントにそう思う。
Tweet media one
20
15
52
@koichyamano
山野浩一
9 months
素人が身の程知らずに、藤巻先生と戦っても、この通り完膚なきまでに叩きのめされることになります。藤巻先生は、実務家としても右に出るものはいない。つまり最強の経済学者だからです。
@fujimaki_takesi
藤巻健史
9 months
日銀は馬鹿高値の時(=マイナス金利やゼロ金利の国債まで)大量に国債を買った。弱小金融機関も同じ。米国FRB はそれほど価格が高くない時に購入、しかも購入量(対GDP比)は日銀に比べれば非常にかわいい額。長期金利が1%にまで上昇したら日銀は債務超過の危機。日銀が国債大量購入不能になれば(続
2
42
203
4
6
52
@koichyamano
山野浩一
25 days
MMTerは銀行は無からマネーを創造できると主張します。これは簿記上誰でもできます。あなたの会社で、次の仕訳を切って下さい。 (借)未収入金 (貸)未払金 はい、架空の資産と負債が創造できました。MMT的貨幣論とはこういう話です。
9
15
51
@koichyamano
山野浩一
2 years
「金くれよ、刷れば仕舞いだろ」と赤字国家に対してゆすりタカリを働くのが、MMT信者。 国を滅ぼすシロアリたちです。
Tweet media one
6
14
50
@koichyamano
山野浩一
17 days
MMTerたちはインフレ率を見ながら通貨量を増やせば、深刻なインフレにはならないと安心理論を語るが、何ゆえ、そこまで積極的に赤字を増やしたいのかがよくわからない。 恐らく、MMTerにバラマキの恩恵はいかない。インフレによる生活苦だけこうむることになるだろう。
21
6
47
@koichyamano
山野浩一
2 months
"日本が詰んでいる"とは? ①緩和を止めた場合  国債価格暴落→日銀債務超過 ②緩和を継続した場合  市場金利上昇→長期金利上昇  →国債価格暴落→日銀債務超過
@9EY70T8igVhTYN3
凱風快晴
2 months
日本円の通貨危機が発生している。未だに多くの日本人は気付いていないが、分かる人は分かっている。原因は安倍晋三と黒田東彦が二人三脚で進めた異次元緩和、通称アベノミクスである。これにより日本は完全に詰んでしまった。まもなく円は大暴落するだろう。1ドル500円に備えなければならない。
18
59
309
7
9
47
@koichyamano
山野浩一
2 years
今日、散歩ついでに駅前の図書館に行ってきたんだが、ほんとに酷かった。サービスカウンターで、ある案件の判例と判例評釈を頼んだところ、担当者がきょどってしまい、調べて後日回答するとかいいやがった。「オイ!調べるって何を調べるんだ」と詰めたところ何やらパソコンをいじり始めたが...
37
86
44
@koichyamano
山野浩一
2 years
@macchanuuchan @fujimaki_takesi MMTは、「金くれよ、刷れば仕舞いだろ」という理論です。
1
7
45
@koichyamano
山野浩一
3 months
@fujimaki_takesi 池田氏は、相手の矛盾を炙り出すことについては天才的だが、会計学上の話には通用しない。会計学は矛盾はないように構築されているから、池田氏が幾ら弄っても矛盾は炙り出せない。ましてや、藤巻さんは最強の実務家であり勝ち目はない。残念なのは素人には何を言ってるのか伝わらない点だ。
3
5
46
@koichyamano
山野浩一
23 days
最終結論。MMTerは財政ファイナンスを正当化する屁理屈を唱えているだけ。 財政ファイナンスとは、日銀が政府に財源を供出する目的で国債を引き受けることをいう。こんな買いオペは財政法が禁じている。赤字国債なんてもっての外。 MMTerはいい加減にするべき。
@todaisystem
東大マンツーマンシステム数学・算数教室
23 days
@koichyamano 政府と日銀は一体と考えていいのでは? 具体的には紙幣は日銀、効果は政府といわれてますが いずれにしても、お金の源泉は政府日銀でいいのでは 通貨発行の証が日銀の当座預金勘定(負債) 政府の国債勘定(負債)
1
0
0
8
9
46
@koichyamano
山野浩一
1 month
池戸万作が決定的に間違っていることを指摘すると次の2つ ①政府には通貨発行権はない ②国債の債務を負ってるのは政府 →自国通貨建国債も債務不履行になる
8
3
44
@koichyamano
山野浩一
1 month
独の哲学者ヘーゲルは19世紀初頭に次のような名言を残した。 「歴史を学ぶと、我々が歴史から何も学んでいないことが分かる」
8
6
44
@koichyamano
山野浩一
1 year
はい、子育てという呪文を唱えれば何でも通る世の中です。最も深刻なのは育ママが勘違いして増長していることです。こういうオンナは社会のゴミですな。
@DaisukeIto1989
伊藤さん@シェアする社長
1 year
採用の面談。30代の女性。「遅れます」と直前に連絡が。40分遅刻して到着。謝罪がない。不安になったので「あの、遅かったですね」と伝えた。「子どもの学校の行事が長引いたんです!仕方ないでしょう?」と怒られた。ええと、世間的には子どもが理由ならば、仕事に遅刻して開き直ってもオッケイなの?
213
474
4K
2
10
42
@koichyamano
山野浩一
28 days
財政ファイナンスは違法です! ①日銀の直接引受は禁止されている ②民銀を経由しても違法は違法 明らかな違法なのにパチンコ屋やソープランドが摘発されないことと同じ。日本政府はヤクザや北朝鮮と同じレベルの"脱法行為"を行なっています!
7
9
42
@koichyamano
山野浩一
2 years
自称デイトレーダーや結果論者による誤った情報が溢れている。現代人は藤巻先生の著作を読んで頭を整理すると良い。藤巻理論は一分の隙もないパーフェクトなものであり、藤巻先生の先見性に驚くであろう。誇張ではない。それだけ藤巻先生の説明はわかりやすい。
@fujimaki_takesi
藤巻健史
2 years
「明日、「X デイ到来 資産はこう守れ」発売!」私のマーケットに対するスタンスは微動だに、していない。今はマーケットが一時的に舞い上がって��るだけ。米国のインフレ状況、状況、中央銀行のインフレへのスタンス、日本の財政事情、日銀の窮状等が、頭の中で整理出来ていない人達が(続)
8
23
242
1
1
42
@koichyamano
山野浩一
2 years
時計100万円 革靴8万円 スーツ10万円 実は、男の身だしなみにかかる費用は桁が違う。
@knife900
Dr.ナイフ
2 years
デート代を払わない男性 世の中の女の子がいくら掛けてるか勉強してください。 これでもまだ割り勘なんて言える? 服¥10,000 靴¥6,000 コスメ¥20,000 ネイル¥6,000 美容室¥7,500 政府が自由に使える予備費16兆円。用途は追えず
217
224
1K
16
38
38
@koichyamano
山野浩一
2 years
@KocmocKocma 勤労の義務というのがありまして、義務を果たさない人は生存権を主張できません。
142
35
37
@koichyamano
山野浩一
3 months
明石市の前市長の泉房穂は、子育て世代に無料のランチを配った結果、育ママが勘違いして子供を持ち出せば何でも通るという歪んだ空気を創り出した。無料のランチを求めて病院は育ママと子供の動物園と化し、医療費は食い潰される。
2
7
40
@koichyamano
山野浩一
1 month
ハイパーインフレはなぜ怖いか? 「国を打ち倒したかったら、まずは通貨を破壊せよ」(或る革命家の格言)
5
13
38
@koichyamano
山野浩一
1 year
賃金を上げる簡単な方法があります。解雇規制を緩和して雇用の流動化を図ることです。 企業は必要なときに、躊躇なく雇用を増やすことができる。メリットしかない。
13
9
35
@koichyamano
山野浩一
2 years
「金くれよ、刷れば仕舞いだろ」と国家に対してゆすりタカリを働くMMT信者は是非読んで欲しい。
Tweet media one
2
10
34
@koichyamano
山野浩一
28 days
@fujimaki_takesi 独の哲学者ヘーゲルは19世紀初頭に次のような名言を残した。 「歴史を学ぶと、我々が歴史から何も学んでいないことが分かる」
1
5
35
@koichyamano
山野浩一
11 days
当たり前。消費税減税のような意見が出ること自体バカげている。
@tweetsoku1
ツイッター速報〜BreakingNews
11 days
【正論】立憲・枝野「消費税を減税したら日本の財政がパンクする」
2K
584
2K
9
4
36
@koichyamano
山野浩一
2 years
判例集コーナーに案内しますとかいうんで、「もってこいよ」とさらに詰めたところ、パソコンで調べたところ載ってませんとか抜かす。これが図書館司書っていう仕事か。本当にレベル低いな。バイト以下だよあれは。
14
43
33
@koichyamano
山野浩一
5 days
「税は財政ではない」とは際限なく国債発行することを意味している。 にもかかわらず、MMTerは無限に国債発行しろとは言ってないとか矛盾に満ちた言い訳をするからイライラする。
@YunoArai7
名を消した男.名探偵あらいゆか.うゆ🍼
5 days
#税は財源ではない #MMT 無限に金を刷れ!無限に国債発行しろ!と主張している方を、いまだに見たことがありません どこにいるのでしょうか?
4
9
30
19
8
36
@koichyamano
山野浩一
9 months
明石市の前市長の泉房穂は、私が最も忌み嫌うシロアリ政治家の1人だ。 子育て世代へのバラマキで信者を増やし、Twitter上の反応を楽しむという遊戯に熱中している。任務中のツイッター遊びは職務専念義務違反だから処分されるべきであった。明石市の役人は速やかに動いてほしい。
0
9
34
@koichyamano
山野浩一
2 years
結局、Web上の判例検索サービスから特定させたが、印刷できませんとか抜かす。仕方ないので、印刷する方法を画面を見ながら私が司書に指導した。これが図書館司書という仕事。なんのための専門職ですか。私たちの税金で給与を払っています。
34
35
33
@koichyamano
山野浩一
2 months
維新は小さな政府を主張する唯一の国政政党だ。 ところが大阪万博を正当化するため、党のポリシーを曲げてまで弁解を続ける橋下徹。見苦しいにも程がある。
2
7
32
@koichyamano
山野浩一
22 days
100mlのカルピスを2倍に希釈したら、200mlのカルピスができます。 ⑴主流派  味が薄くなったなぁ😑 ⑵現代貨幣理論  味は殆ど変わらん🙌  もっと水を注げ!  量が増えたのに何か問題でも🤥 結論:MMTerは逝ってよし!
@lUs2EvxHa9mvVq7
池沼万作 Dr.Mansaku@日本池沼党
22 days
@koichyamano 経済学の分野は現実に理論が追いついていない。未だに古典派の系統が主流派では、商品貨幣論がベースになっているから現実認識がもうできないのでしょう
2
0
0
14
9
33
@koichyamano
山野浩一
2 months
森永卓郎の凄さは、池戸万作顔負けのインチキ経済学を、生放送のニュース番組でベラベラ展開でき、それをエンタメの域にしたことにある。
@fumikaz58886248
そらベえ
2 months
森永卓郎のあほうな動画を見て喜ぶ人は、頭も懐も貧乏な人でしょうね。 森永卓郎の功績は、テレビに出るのはバカしかいない、東大卒にもバカがいることを証明したという点でしょうね。
0
1
11
1
4
32
@koichyamano
山野浩一
9 months
明石市の前市長の泉房穂のおかげで、医療費は育ママに食い潰された。病院は育ママと子供の動物園と化し、私たち大人はゆっくり診てもくれない。 育ママは増長して、反対意見を平気で誹謗中傷する歪んだ空気を創り出した。泉前市長は、独善のポピュリストだ。
1
12
31
@koichyamano
山野浩一
1 year
明石市の泉市長は、子育て世代に無料のランチを配った結果、育ママが勘違いして子供を持ち出せば何でも通るという歪んだ空気を創り出した。無料のランチを求めて病院は育ママと子供の動物園と化し、医療費は食い潰される。
3
11
30
@koichyamano
山野浩一
29 days
貴方が決定的に間違っていること ①通貨量の増減は日銀の独占権能 ②政府は通貨の1ユーザー ③政府と中央銀行を切り離すことで管理通貨制度を担保している。 →政府は常に金が欲しいわけだから、政府に通貨発行権を預けるわけにはいきません。現在の財政ファイナンスは脱法行為です。
硬貨は日本政府が発行しているが、硬貨は通貨ではないのですかな?🤔  紙幣は民間企業の日本銀行が発行しているが、日本銀行は、政府の子会社だし、そういうところから、政府には通貨発行権があると言ってるのでしょう🤔  国債の累積は、紙幣の累積額というのはあながち間違いではないのかも🤔
2
0
6
2
7
31
@koichyamano
山野浩一
1 year
明石市の泉市長は、私が最も忌み嫌うシロアリ政治家の1人だ。 子育て世代へのバラマキで信者を増やし、Twitter上の反応を楽しむという遊戯に熱中している。任務中のツイッター遊びは職務専念義務違反だから処分されるべきで、明石市の役人は速やかに動いてほしい。
Tweet media one
2
12
28
@koichyamano
山野浩一
1 year
明石市の泉市長は、私が最も忌み嫌うシロアリ政治家の1人だ。 子育て世代へのバラマキで信者を増やし、Twitter上の反応を楽しむという遊戯に熱中している。任務中のツイッター遊びは職務専念義務違反だから処分されるべきで、明石市の役人は速やかに動いてほしい。
0
8
28
@koichyamano
山野浩一
1 year
要するにバラマキとはこういう悪循環なんだな。
Tweet media one
5
8
31
@koichyamano
山野浩一
1 year
株式投資は博打の一種であり、勝ち続けることはできません。このような記事を信じてしまう人は、そもそも株に手を出してはいけません。 累計利益64億円の個人投資家・テスタさんの2022年の運用成績は?デイトレだけでなく高配当株への中長期投資も実践。
63
12
30
@koichyamano
山野浩一
1 year
世の中には、わざわざ転職してまで明石市に転入し、子育て支援にタカる夫婦がいると聞いた。 泉市政はどれだけ世の中を歪めてんだ。余りにも腹が立ったので発信します。
8
1
26
@koichyamano
山野浩一
1 year
明石市の泉市長は、Twitterで遊んでいるが、職務中のツイートは公務ではない。直ちに処分すべきです。 しかもその内容は、英雄気取りで反応を楽しんでいるだけの読むに堪えない恥ずかしい内容だ。ばら撒きの原始は血税であることを誰かこの市長に教えてやって欲しい。
2
10
27
@koichyamano
山野浩一
4 months
金刷って仕舞いで、デメリットなしなら私たちが納めている税金は何なんだ。
@mansaku_ikedo
池戸万作@政治経済評論家
4 months
>食事提供めぐり2次避難断念 被災住宅で生活続ける人も 石川 | NHK だから、被災者は食事も全額無料にするべきです。国が金刷ってホテルに支払うだけです。デメリットは何もありません。
14
68
167
0
1
0
@koichyamano
山野浩一
1 year
日本は国民皆保険制のため、誰でも安く医療が受けられる。 いや、違います。私たちがそのコストを社会保険料という貌で負担しているだけです。
4
6
26
@koichyamano
山野浩一
2 months
日本政府の「政府債務/GDP」は、先進国最悪の状況にある。 これに対し、MMT&反緊縮勢は、分母のGDPを増やすために積極財政をしろと真逆のことを主張する。とんでもない詭弁だ。
3
2
28
@koichyamano
山野浩一
9 months
扶養控除の所得制限に反対するBBAたち、まず自��の洋服や美容院代を削るところから始めなさい。税金分の節約くらい簡単だよ。
@koichyamano
山野浩一
9 months
Waste not, want not. 無駄がなければ不足もなし。 →無駄遣いするから、生活が苦しいと不満ばかり言うようになる。収入に見合った暮らしをすれば、低所得でも困ることは殆どない。
0
1
9
2
8
27
@koichyamano
山野浩一
1 month
なんと、財源は公債だけで調達されるべきとの言説は、戦時中のドイツでも行われていた。 →MMTは現代貨幣理論でも何でもない。歴史上人類が犯した誤ちを繰り返しているだけだった。
2
7
27
@koichyamano
山野浩一
1 year
私たちがレジで支払う+10%の痛税。これが免税事業者の懐に入る仕組みを解決するのがインボイス方式です。 私たち消費者はインボイス方式導入の邪魔をしてはいけません。
12
6
27
@koichyamano
山野浩一
2 years
経済力もないのに家庭を持とうとするのがおかしい。考え方が逆逆。
@lwMR4NxCI1Z37gf
ジョン・ドゥ(John Doe)
2 years
子育て世帯だけが大変なんじゃない。 独身だって大変だ。 そりゃーね、 でも子育て世帯は独身と同じ収入で 家族養ってるんだよ? 大変じゃない?
80
323
5K
0
2
25
@koichyamano
山野浩一
1 year
それは、違います。通貨発行権は日銀に付与されているもので、財政破綻は政府の問題です。お金を発行しても信用力のある紙幣を発行できなければ無意味。ユーロ圏だろうが日本だろうがスリランカだろうが、仕組みは同じです。池戸万作先生は3重に誤っており、その発言には何の価値もありません。
@mansaku_ikedo
池戸万作@政治経済評論家
1 year
それは違います。通貨発行権は絶対的な権利ですので、財政破綻など有り得ません。お金を発行すれば、必ず自国通貨建て国債は返済されます。ユーロ圏の国々みたいに、通貨発行権を放棄しない限りは。
11
17
88
5
2
27
@koichyamano
山野浩一
1 year
また「国家財政と家計は違う」論😩 例え話をしているのに、頭が悪い奴らだな。 国家財政も税収という明確な制限があるんだから、父ちゃんの稼ぎで食ってる家計と本質的に同じ。信用力に差はあるが、信用が壊れるという話をしている。本当に頭が悪いな。
4
5
26
@koichyamano
山野浩一
1 year
"There ain't no such thing as a free lunch.” 無料のランチなんてあるはずがない →子供医療費無料も高校無償化、あらゆる給付金は、私たち国民が負担しているわけです。国から貰ったものと思ったら大きな間違いです。
2
7
27
@koichyamano
山野浩一
2 years
解雇しやすくなれば、当然給与は上がる。こんな当たり前のことを何で説明しなきゃならないんだ。
@joh_nogami_zwei
joh nogami
2 years
新卒から定年までいるのが一番有利なら、労働者は何で流動化してハッピーになれるんでしょうね 既にハッピーなのに、もっとハッピーになれるってコト? まあ流動化の最先端にいる非正規雇用の人たちが全く幸せそうじゃないことの説明もして欲しいですね
2
21
43
26
9
22
@koichyamano
山野浩一
1 year
反緊縮の皆さん。 貴方は自分の子供に「働かなくていいよ、お金は刷れば仕舞いなんだから」なんて語れますか? 自分の子供に語れないことを世の中に語るのはやめなさい。
8
8
25
@koichyamano
山野浩一
16 days
まさにこれが、MMTerの「死ぬまでは死んでないから何の問題もない」理論!
@mzw_neo
三ツ沢ネオ/国債は借金ではありません。財務省をぶっ壊す!
16 days
@koichyamano 債務超過になってもFRBも豪中銀も何も起きてない
0
1
3
6
1
26
@koichyamano
山野浩一
17 days
私は財政均衡主義という明確な基準を示しているのに、MMTerたちは供給力という不明確な基準を強弁する。 MMTerはハイパーインフレになるまではナンボでも通貨発行できると言っている。 →これは致死量に至るまでナンボでも毒を呑ますことができると言っているのと同じ。暴論過ぎる...
@todaisystem
東大マンツーマンシステム数学・算数教室
17 days
@koichyamano いやいや、お金が配られるからと誰も生産活動しなくなったらお金の価値は無になるので意味がないんですよ だから供給力(インフレ率)に上限を置いていると繰り返し主張してますよね 何も聞いてないのですか
2
0
1
9
4
26
@koichyamano
山野浩一
2 years
ハイパーインフレは、インフレの延長で起こるのではない。ある日突然起こる。供給ガーとかMMT教の受け売りを偉そうに語るんじゃないよ。MMT教はインチキカルトです🫵
@KEUMAYA
井上純一(希有馬屋)『逆資本論』発売中
2 years
そうなんですよ。「円がシンニンを失ってハイパーインフレーー」なんてないんです。供給がなんらかの方法で破壊されないと起きない。
11
248
481
1
7
25
@koichyamano
山野浩一
2 years
円が暴落すれば電気が止まり、人がバタバタ死ぬ。タワーマンションは機能不全になり、富裕層すら地獄行きだ。このことを恐らく放漫財政派は理解していない。国民は藤巻先生の話を聴いて、我に返る必要がある。8月に発売される藤巻先生の著作が待ち遠しい。
@fujimaki_takesi
藤巻健史
2 years
円が紙くず化して石油も液化天然ガスも買えず、ガスも電気も供給がとまり、外国産農産物も外国製医薬品も買えなくなっても大丈夫だと思うのなら、何ら問題ないのではないですか?
12
29
287
5
4
24
@koichyamano
山野浩一
1 year
日本人に言いたい。身の丈にあった生活をしろ。身の丈とは収入の範囲で生活するということだ。この意識があれば何も困ることはない。日本政府の放漫財政にも厳しい目を向けられるはずだ。
4
7
24
@koichyamano
山野浩一
7 months
アベノミクスの結果、今日本はどういう状況に陥っているか解説しよう。 景気良くなる→金利上昇→国債暴落→日銀破綻→ハイパーインフレ つまり、日本人は景気が良くなることを恐れながら生きてゆくしかないわけだ。アベノミクス=リフレ派がどれだけ罪深いか分かったか。
2
8
25
@koichyamano
山野浩一
4 months
日本のダメなところ 1.社会的弱者に手厚過ぎる生活保護 2.政治家の揚げ足取りに終始し政治参加しない。原因は平和ボケ。 3.女性に拒絶されると犯罪になるためアニメで自慰するしかない弱者男性 4.行き過ぎた超女性優遇社会 5.勤勉な日本人は既に絶滅危惧種 6.デモは左翼BBAの暇つぶしになっている。
@TomoTar64556409
海外脱出ネオニート / Tomo-Taro
4 months
海外に出て気がついた日本のヤバイところ 1. 社会的弱者に冷たすぎる 2. 政治家の金に対するモラルが低い 3. 日本のエロアニメは人類のモラルに対する挑戦 4. 女性地位が低すぎる 5. 無駄に残業することを『勤勉』と勘違いしてる 6. 強烈なデモが無いことを『民度が高い』と勘違いしてる
772
11K
41K
0
5
22
@koichyamano
山野浩一
1 year
明石市の泉市長は、子育て世代に無料のランチを配った結果、育ママが勘違いして子供を持ち出せば何でも通るという歪んだ空気を創り出した。無料のランチを求めて病院は育ママと子供の動物園と化し、医療費は食い潰される。
Tweet media one
1
8
24
@koichyamano
山野浩一
1 year
明石市の泉市長は、税金を食い物にして無料のランチを信者に配り、正義ズラをかましています。 要するに、独善を絵に描いたような政治家であり、みんなの力で退場させましょう。
@akashiban
神戸新聞明石総局
1 year
「言っている内容は事実でない」 明石・泉市長、前副市長「恐怖心抱かせ職員動かす」証言に反論 @kobeshinbun #兵庫県 #明石市 #神戸新聞
10
12
34
1
12
23
@koichyamano
山野浩一
5 days
国は通貨発行出来るからこそ、安易に通貨発行させないよう我々が監視する必要がある。 国家財政は家計とは異なるから財政規律が必要なんだ。
@mansaku_ikedo
池戸万作@政治経済評論家
5 days
国家財政は家計簿とは異なります。何故ならば、国家は通貨発行が出来るからです。家計で通貨発行したら捕まります。
11
20
67
8
5
25
@koichyamano
山野浩一
9 days
スペンディングファースト(笑) 税の起源は物納でした。 日本史は苦手ですか?🤣🤣🤣
@7q3DsGOqOPixFLu
ロマごん太
4 months
そもそも、政府が国民から税を徴収するためには国民が事前に通貨を保有していなければなりません では、国民はその通貨を元々どこから手に入れたのでしょうか? 通貨を発行する政府からです だとすると、政府は徴税する前に支出をして、国民に通貨を渡していなければならない #税は財源ではない
8
21
57
7
5
25
@koichyamano
山野浩一
2 years
今年の夏に、スリランカが破綻したことでMMTは終焉した。なぜなら、スリランカは自国通貨を発行できるからだ。 この事実に対しMMT信者は何の反論も出来なかった。
6
3
24
@koichyamano
山野浩一
1 year
MMT研究家たちは、インフレ率という制限があるとうそぶき赤字国家を舞台に際限なき通貨発行を煽る。 通貨の信任が失われたら、マーケットは将来の価値毀損を先取りするから一瞬にして、通貨は暴落する。MMT研究家たちは、こんなことも知らずに無責任な放漫財政を説いている。
7
9
23
@koichyamano
山野浩一
2 years
これをきっかけに、医療費無料というばら撒きで信者を増やし、Twitterでの反応を英雄気取りで楽しむという遊戯を泉市長から取り上げて欲しい。 明石市長の課税額無断ツイッター投稿「刑事罰科す必要性高い」 市議らが告発状提出(神戸新聞NEXT) #Yahoo ニュース
2
8
25
@koichyamano
山野浩一
2 years
明石市の泉市長は、私が最も忌み嫌うシロアリ政治家の1人だ。 子育て世代へのバラマキで信者を増やし、Twitter上の反応を楽しむという遊戯に熱中している。任務中のツイッター遊びは職務専念義務違反だから処分されるべきで、明石市の役人は速やかに動いてほしい。
@dzWWlDw0cWEyasz
わさび
2 years
明石市長がTwitterを始めた理由の一つとして「説明責任を果たす」があった。 是非、お願いします 「そのひと言は今でも許せない」副市長2人が異例の退任...泉房穂市長の暴言が引き金?本人は否定「不満は聞いていない、ハラスメント行為はしていない」 | 特集 | MBSニュース
4
11
29
1
5
23
@koichyamano
山野浩一
2 years
解雇規制緩和で正規労働者が増えます。全く逆の勘違いをしていますよ。 それから、社会主義は失敗に終わりました。時代錯誤です。
@uesan30842748
uesan
2 years
@koichyamano 正社員と公務員によって社会の包摂性が壊された日本において、非正規や生活保護の比重が増えると自殺者や犯罪が増えると思うのですが、そういった社会に急激に戻すことはメリットではないと思いますが…
0
1
0
2
6
21
@koichyamano
山野浩一
1 year
社会保険料を払ってないのに、偉そうだな。
@Japan_tok
マ・メゾン
1 year
@sotayusa @May_Roma あなたが支払っている年金は今の老人のためであってあなたが将来受け取る年金は今の子供たちです。子供を産まずに悠々自適に生活した人間を子供を産んで懸命に育てた私たちの子供があなたの年金を払います。事実だけ述べさせて頂きました。
12
12
131
0
5
24
@koichyamano
山野浩一
2 years
MMTについての一考察④  日本版MMTは自らは汗をかかずに他力本願思考に陥った日本人の甘えの象徴だ。  彼らは財政支出をすれば経済成長すると信じこんでいるが、経済成長させるのは自分達日本人なんだよ。どうやら自分の役割は消費することと思っているらしい。
3
4
23
@koichyamano
山野浩一
1 year
景気が悪いって、何のこと言ってんの。 悪性インフレが始まっているんだから、増税して景気の加熱を抑えなくてはいけない。一択です。
0
0
3
@koichyamano
山野浩一
1 year
違うだろ。日本人が長年の経済大国にあぐらをかいて働かなくなったから、移民を入れざるを得ないわけだ。貧困とか言ってないで移民に負けない位働けば、何も問題ない。 金クレ教を広めているお前のような評論家は最悪。
@keipierremulot
室伏謙一
1 year
着実に移民国家化が進んでいる。その背景にあるのは低賃金労働者を使ってコストダウンさせようという目先の利益、超短期的思考、株主資本主義、新自由主義、グローバリズム。その結果日本がどうなるかなんて、推進側の眼中にはない。その皺寄せは日本国民、日本社会経済、そして移民労働者に行く。
20
361
918
5
8
21
@koichyamano
山野浩一
1 year
①お金を刷れば価値が薄まる→物理現象であり証明不要の真理。 ②信任を失えば紙幣はただの紙屑→ハイパーインフレの仕組みは簡単。
7
2
23
@koichyamano
山野浩一
1 year
結局、夏の参院選で正解を公約に掲げたのは幸福実現党だけだった。この党が一議席も取れないことが、日本の有権者のレベルの低さを露呈している。
Tweet media one
6
8
23
@koichyamano
山野浩一
7 months
ハイパーインフレの事例③ ジンバブエ(2008年) 10000000000000000ドル 国内経済が荒廃するなか、財政赤字を中央銀行の通貨発行で賄ったため紙幣価値が急落した。
Tweet media one
4
5
23
@koichyamano
山野浩一
1 year
実際に生活していれば、はっきりわかるが、日常品のインフレ率は体感で20%程度ある。このとんでもないインフレを招いた原因は、通貨の刷りすぎにあることは間違いない。 今すぐ、放漫財政をSTOPしよう。 まだあなたたちは、反緊縮というインチキを信じるのか。よく考えてみよう。
2
4
21
@koichyamano
山野浩一
1 month
物理学に「質量保存の法則」があるように、経済学にも「フリーランチ定理」という大原則がある。 このことから、原則を無視するMMT、反緊縮、れいわ新選組は、デタラメか自分さえよければ良いというエゴイズムという結論になる。
1
6
22
@koichyamano
山野浩一
10 months
国民皆保険の恩恵を受けている医師たちが、そのシステムに関わる国の施策に協力しないというのはどういう了見なのか。
@mas__yamazaki
山崎 雅弘
10 months
医師や歯科医の団体が「現場が混乱する=患者を救う仕事に支障を来す」から健康保険証を廃止しないでほしい、と切実に懇願しているのに、「もう決まったことだから」「納期があるから」で一蹴する日本政府って、もう「国民の敵」ですよ。国民の暮らしを脅かす「敵」でしょう。
35
2K
5K
1
7
22
@koichyamano
山野浩一
1 year
MMT研究家たちは、インフレ率という制限があるとうそぶき赤字国家を舞台に際限なき通貨発行を煽る。 通貨の信任が失われたら、マーケットは将来の価値毀損を先取りするから一瞬にして、通貨は暴落する。MMT研究家たちは、こんなことも知らずに無責任な放漫財政を説いている。
7
5
22