knkkaoru Profile Banner
金子薫 Profile
金子薫

@knkkaoru

Followers
336
Following
1K
Media
131
Statuses
506

小説家です。『愛の獣は光の海で溺れ死ぬ』が新作。『アルトー横断 不可能な身体』に随筆を寄せています。

Joined September 2022
Don't wanna be here? Send us removal request.
@knkkaoru
金子薫
5 months
河出に伺い『愛の獣は光の海で溺れ死ぬ』のサイン本を作り、著者見本も入手。.タイトルがぴかぴか虹色に煌めいています。
Tweet media one
Tweet media two
0
9
56
@knkkaoru
金子薫
8 hours
RT @comic_natalie: 芥見下々×岩崎優次のタッグで短期集中新連載、9月8日発売のジャンプから.
Tweet media one
0
2K
0
@grok
Grok
4 days
Join millions who have switched to Grok.
200
400
3K
@knkkaoru
金子薫
9 hours
Tweet media one
0
0
2
@knkkaoru
金子薫
9 hours
RT @sawanoshobo: "レンタル小説家"としてのお声がけ、是非ご検討ください。.※内容やスケジュールの都合によりお断りする可能性もございます。ご了承ください。.
0
1
0
@knkkaoru
金子薫
9 hours
RT @sawanoshobo: 【急募】大阪訪問予定の小説家・金子薫氏が、.9月6日(土)午前〜7日(日)午前の間、予定が未定です。. トークイベント、講義、鼎談、ワークショップ、執筆依頼、.文学、料理、爬虫類談義など、なんでもどうぞ。.ご依頼・お誘いお待ちしています。どなた….
0
1
0
@knkkaoru
金子薫
13 hours
RT @irifuji: 4:00に目が覚めて、6:30まで執筆。『何でもいい何かって何?──Any-ness(任意性)の哲学』の第7章「Any-nessと人称」を、書き終わる。人称システムの「動性」の極端化①〜③で終わり。
Tweet media one
0
9
0
@knkkaoru
金子薫
14 hours
RT @knkkaoru: @irifuji 『相対主義の極北』での、階差を呑み込んで拡大していく相対主義がその極点において消え去りハードな実在論と一致するという議論が、ここで、人称の特異点を介して、現実性の哲学と繋がるのでしょうか。.ますます新作が楽しみです!.
0
3
0
@knkkaoru
金子薫
14 hours
RT @irifuji: @knkkaoru 今回は、こここにAny-nessが如何に関わってくるか、が鍵になります。お楽しみに!.
0
4
0
@knkkaoru
金子薫
3 days
書く行為と飼育を結ぶ線を延長させると、『変身』が浮かび上がり、グレゴール飼育に失敗するザムザ家を描くことで、カフカは飼育=執筆を成功させた、などと言いたくなる。でも、その時、グレゴールを超える異形として、飼育の対象なのか、そもそも新陳代謝があるのかも不明なオドラデクが笑いだす。.
0
1
5
@knkkaoru
金子薫
3 days
言葉はナマモノなので、確かに新陳代謝を繰り返している。剥製作り、デスマスクの偽造のような側面もありそうですが、私も書くことは飼育に近い行為だと感じます。言葉に言葉を食べさせ、排泄させ、思わぬ異形に変身するのを見届けてやる。そして放置もしくは解放する、といったように。.
@irifuji
入不二 基義 Irifuji Motoyoshi
3 days
『何でもいい何かって何?──Any-ness(任意性)の哲学』は、第7章の終盤まで来ていて、あとは最終章の第8章へと受け渡されていく。.
1
4
13
@knkkaoru
金子薫
3 days
RT @irifuji: 『何でもいい何かって何?──Any-ness(任意性)の哲学』は、第7章の終盤まで来ていて、あとは最終章の第8章へと受け渡されていく。….
0
5
0
@knkkaoru
金子薫
3 days
RT @Un4v5s8bgsVk9Xp: No.415、背景指定書作成完了。
Tweet media one
0
19K
0
@knkkaoru
金子薫
5 days
李箱は天使の死体の処分を通して、血肉を欠いているがゆえに腐臭が漂わないことを延々と確かめ続けている。でもその実験を遂行する手からは、紛れもなく赤い鮮血が流れていて、責任医師・李箱による実験は常に成功と失敗の両方を達成しているかのように見える。.
0
0
3
@knkkaoru
金子薫
5 days
RT @knkkaoru: 対談では語れていないので、李箱の散文詩「烏瞰図(オガムド)」について、若干の補足をしておく。.「烏瞰図」の烏は、烏(カラス)ではなく、鳥から眼を抜いた象形文字ではないか。つまり、この題は、眼を抜かれた盲目の鳥が全景を見下ろす(=鳥瞰する)という形容矛….
Tweet card summary image
note.com
いま、日本でも広がりを見せている韓国文学。その韓国文学界で最高権威の文学賞「李箱文学賞」にその名を冠されている作家・李箱(イ・サン)を、日本の小説家・金子薫氏と読みました。 翼 李箱作品集 (光文社古典新訳文庫 K-Aイ 2-1) amzn.to 1,100円 (2025年08月20日 02:33時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 1.長く愛され、評価され続けている韓...
0
9
0
@knkkaoru
金子薫
5 days
書くことは、右半円(可能性の水平空間)で左半円(潜在性の垂直空間)に潜ろうとする行為なのかも知れない。白鯨を追い求めて溺れ死ぬようにして。.思えば、ランボーの酔いどれ船も難破した船(人でさえない他者)に憑依する一人称の詩だった。.
0
2
9
@knkkaoru
金子薫
5 days
『現実性の極北』で語られる、潜在性の場と始発点の狭間に穿たれた埋まらぬギャップ(任意の実現・生起)。.そこでは、ギャップを跨ぎ越すのをやめて一語も書かなくなったバートルビーの影と、白紙に慄きつつも骰子を投げて断絶を越えようとするマラルメの姿が二極として互いを照らしている。.
1
4
10
@knkkaoru
金子薫
7 days
RT @sawanoshobo: 小説家・金子薫氏との読書会の模様をお届けしています. 第1回:カフカ『変身』第2回:畠山丑雄『改元』第3回:李箱『翼 李箱作品集』 https://t….
0
4
0
@knkkaoru
金子薫
11 days
剥製の眼球で鳥瞰図を得ようとする李箱の筆致に、無限を測量しようと試みて眩暈を起こしたKの足音が重なって響く。無数のバルナバスたちが徘徊しているあの雪原もある種の楽園だった。時間が停止して法がぐにゃりと歪む空間。
Tweet media one
Tweet media two
0
1
7
@knkkaoru
金子薫
11 days
李箱文学の核心は〈盲目の鳥瞰〉にあり、〈盲目の鳥瞰=烏瞰〉によって彼が得るのは捥ぎ取られた翼と奪われた眼が現出させる不可視の眺望となる。それこそが、植民地統治下の主体の実相であり、また同時に、新しい文体の湧いてくる源泉でもあったのかもしれない。.
0
0
6
@knkkaoru
金子薫
11 days
そしてこの矛盾を含む彼の造語は、「翼」の〈剥製にされた天才〉という言葉と共振する(剥製も眼球を抜いて制作する)ばかりか、散文詩「失楽園」における〈天使の死体〉のモチーフとも重なり合ってくる。.
1
0
8
@knkkaoru
金子薫
11 days
対談では語れていないので、李箱の散文詩「烏瞰図(オガムド)」について、若干の補足をしておく。.「烏瞰図」の烏は、烏(カラス)ではなく、鳥から眼を抜いた象形文字ではないか。つまり、この題は、眼を抜かれた盲目の鳥が全景を見下ろす(=鳥瞰する)という形容矛盾を含む。
Tweet card summary image
note.com
いま、日本でも広がりを見せている韓国文学。その韓国文学界で最高権威の文学賞「李箱文学賞」にその名を冠されている作家・李箱(イ・サン)を、日本の小説家・金子薫氏と読みました。 翼 李箱作品集 (光文社古典新訳文庫 K-Aイ 2-1) amzn.to 1,100円 (2025年08月20日 02:33時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 1.長く愛され、評価され続けている韓...
1
9
29