
伊藤景司/ブルーグラフィーCEO
@kjmooon
Followers
2K
Following
14K
Media
502
Statuses
7K
顧客開発とテクノロジーで変革を起こす新規事業創出カンパニーCEO https://t.co/hDSUfoeqnL /支援事業と自社事業の両輪/生成AIフル活用/PdM支援/大企業からスタートアップまで・ハードウェアソフトウェア両刀/JICA→Sony→Startup→起業/認定スクラムマスター/ミシガン大学MBA
お仕事の依頼やプロフィールはこちら↓
Joined January 2010
【ご報告:会社を設立して4年が経ちました】.この度、2025年7月14日をもちまして、ブルーグラフィー株式会社は設立4周年を迎えることができました。いつも応援してくださる皆様、そして事業を通じてご縁をいただいた全ての方々に、心から感謝申し上げます。
2
0
18
Productzineで連載記事を書かせていただけることになりました.その第一弾として以下の記事をリリースしました♪ 👇️. なぜその新規事業プロジェクトは前に進まないのか?─「動かない」5つの理由とその解決方法 (1/3)|ProductZine(プロダクトジン) @productzine_jp.
productzine.jp
大企業の新規事業やプロダクト開発では、その特性からメリットとデメリットが存在し、スタートアップとは異なるマインドセットが必要とされます。本連載では、自身でも大企業で新規事業に取り組んだ経験があり、現在は独立して多くの大手企業の伴走支援をされているブルーグラフィーの伊藤景司さんが、それらのハードルを乗り越える具体的な思考法やアクションについて、詳しく解説します。第1回は、大企業の新規事業がな...
0
5
47
RT @ozyozyo: 絶対おもしろいイベント、先なのでSNSなどでまだ言っていなかったけれどもう席が埋まったので増枠✌. 【増枠】プロダクトづくりの現場の裏側〜ダイニーCTOが語る「AI時代の新規プロダクト立ち上げ」.
productkintore.connpass.com
# イベント紹介 ## ~~40名~~ ~~70名~~ 100名限定!クローズドで“現場のリアル”を深掘りするプロダクトづくりの現場の裏側 大きなカンファレンスでは聞けない、泥臭い意思決定や失敗談まで赤裸々に共有する場──それが「プロダクトづくりの現場の裏側」です。 第4回となる今回は、株式会社ダイニー CTO 大友 一樹 氏を迎え、「AI時代の新規プロダクト立ち上げ」をテーマに徹底的に掘り...
0
6
0
これは. なかなか恐ろしい機能がでた様子. Google、NotebookLMに著名メディアなどによるコンテンツ共有機能を追加 - ITmedia AI+
itmedia.co.jp
GoogleのAIメモアプリ「NotebookLM」に、専門家が作成したノートブックを閲覧できる「featured notebooks」機能が追加された。The Economistなどのメディアや著名作家のコンテンツが公開され、AIとの対話や要約の聴取が可能だ。
0
1
1
ほんとにこれが最近悩ましすぎて、最適なツールが求められている、、、、.既存ツールからの乗り換えもかなり負担なので、それらのツールからシームレスにデータを同期して構造化し、AIが進捗できるようになると良い気がする.ただ、データの相互同期がきちんとしていないと危なさそう、、、.
Notion, Slack, G Driveといった既存ツールは、人にとって扱いやすいが、AIナレッジとして構造的に流し込むにはあまり適してない。一方、Cursor+GitHub + CLI(Claude, Gemini. )のような構成はAIに最適だが、全社運用には学習コストや技術的障壁が大きい。. このギャップを埋める方法とは・・・.
0
0
6