
Yuichi Kiri
@kiririmode
Followers
754
Following
3K
Media
125
Statuses
35K
Vibe Codingでどんどんコードが発散していくのを、AIとlizardとsimilarity-pyで防ぐ - 理系学生日記
kiririmode.hatenablog.jp
小さなツールであれば、もうClaude Codeでいいよね、自分で書く必要ないよね、という気になってきた。 TeamsのWEBVTTから議事録を作るツール、僕は1行も書いてない(実際のところは、devcontainer設定ファイルだけいじった)。 でも、機能追加とか仕様変更とかそういうのの実装をAIに依頼し続けると、ど…
0
0
1
コーディングエージェント用のオンボーディングドキュメントを、エンジニア用のドキュメントと同一にできるのだろうか - 理系学生日記
kiririmode.hatenablog.jp
コーディングエージェントによるコード生成の精度は結構いい感じになってきていて。GitHub CopilotとかClaude Codeとか、コーディングアシスタントだかエージェントだかがどんどん現場に入ってきています。 でも、これらのツールに「いい感じのコード」を書いてもらうには、プロジェクトの目的とかルールとか、ちゃん…
0
0
1
生成AIでコーディングの生産性を上げるとエントロピーの時間発展も大きくなって急速にコードが肥大化していくから、あたりを使ってCCNが閾値以下になるように継続的にリファクタするルールを設定してみている.
github.com
A simple code complexity analyser without caring about the C/C++ header files or Java imports, supports most of the popular languages. - terryyin/lizard
0
0
2
TeamsのWEBVTTから議事録を書くやつ、僕は1行も書いてなくて全部 Claude が書いた。あとは前処理としての語句の言い換えと exe化、CI を実装したいけど、rate limitが来たので一回休み.
github.com
Preprocess Teams VTT transcript files into clean, structured text optimized for accurate meeting minutes creation using generative AI. - kiririmode/vtt2minutes
0
0
0
Context7 MCPサーバで“未学習”のフレームワークの使い方を生成AIに伝える - 理系学生日記
kiririmode.hatenablog.jp
生成AIを使った生産性向上というのは猫も杓子も取り組む領域なわけですが、特に「生成AIにコードを書かせる」場面では、AIが学習していないライブラリやフレームワークを使うときに大きな壁が立ちはだかる。AIは学習データに含まれていない情報には弱くて、正確なコードや使い方を提案できないことが多い。 この壁があるからこそ、ゼロ…
0
0
1